袋田滝本第二駐車場から生瀬富士・月居山をぐるりと歩き、紅葉散策をしてきました。天気は晴れの小春日和のなか、茨城のジャンダルムでは展望を、モミジ谷、かずまそして月居山では紅葉を満喫しながら、気持ち良く歩くことができました。
また、嬉しいバッタリもありと大いに楽しめた一日でした。
昨年の生瀬富士・月居山
【日 程】11月19日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;04:45自宅➤(県)4・48など(国)6➤常磐道千代田石岡IC➤同友部SIC➤(県)52など、(国)123・118・461など➤07:45袋田滝本第二駐車場(以下「駐車場」)
・復路;14:15駐車場➤(国)461、(県)33など、(国)118、123など(県)52など、(国)355、(県)138など、(国)6・125、(県)48・68(若草大橋)・4など➤18:40自宅
【行 程】所要時間;6時間・歩行距離;8.0km
・08:00駐車場➨09:10生瀬富士(散策~09:35)➨10:00立神山➨10:50かずま分岐➨11:10滝のぞき(コーヒーブレイク~11:25)➨11:40滝川渡渉➨11:55(国)461➨12:20月居観音堂下月居山登山口➨12:30月居山(紅葉鑑賞・ランチ~13:10)➨13:50土産物店街➨14:00駐車場
【詳 細】
ジャンダルムへの岩稜は両側が切れ落ちており、生瀬富士から滝のぞきまでは荒れた激下りや崖側を歩くので、注意が肝要です。
・滝本第一駐車場は満車、少し戻って第二駐車場へ。車で入って来られた和子さん、徹也さんとバッタリ、先行する旨お伝えし、スタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/a429a05718a948a3dc1724a1a29e73fd.jpg)
・生瀬富士が望める尾根まで上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/a2ac2c4096bc9feba0a806c7a0720ff4.jpg)
・急登が過ぎると岩場も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/b6f583a82f0582dd3ff7973543ff7696.jpg)
・生瀬富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/f428e7dce8faefa3ee8be350b48efe76.jpg)
・茨城のジャンダルム散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/c1a936ae5ba1f3378453fa013c2fdec3.jpg)
・和子さん、徹也さんが来られたので記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/53288a6520744082931a19fb47490a71.jpg)
・生瀬富士の手前からは奥久慈男体山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/63d1eced481ef0731c944714c92326be.jpg)
・生瀬富士を激下った鞍部の紅葉~素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/3a28b495e05a46f8dcf64bc394c1d2ad.jpg)
・陽を浴びて輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/291f99462d2e2fb59503d0df04388ea2.jpg)
・立神山~暖かいのでウエア調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/b058f5e47ed8635786c3746ccf640531.jpg)
・ダンコウバイの黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/20936e3b2ac6666a6ee76443eec2dc5c.jpg)
・モミジ谷、斜面が真っ赤に染まって圧巻~和子さん、徹也さんも散策中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/b6f2f4c359d01dabe9de3748c6f05ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/8dd55a5eb303ecac60c3ba208d40378f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/9f7a5a1871566c0254ae7f883f8f15a4.jpg)
・紅葉が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/80c106029bc128f828cfae5b791a05fd.jpg)
・かずま分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/3752a7ffb63dbae4ed2eb3d2c1b9696d.jpg)
・ここも圧巻、凄い紅葉、~滝の方へ少し下ると散策中のテントミータカさんとバッタリ、ツツジ平以来でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/384c0ecbbb091375452608d697f4f3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/89d874c551972809fd4dc335792eeeae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/403ab453144fc50d1ca8435d7f96139c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/8328f15bfd1ac7d88c64c8497ac7da62.jpg)
・散策後は滝展望台へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/231266f9f5b3c3b22792954fec4c7b6e.jpg)
・山王山をバックに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/3319dc28a70cbc8229264cdba6ca1d98.jpg)
・滝のぞき~傍らの倒木のベンチでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/60259105400e575118e6138984f77152.jpg)
・紅葉をアップ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/76de8fd6c980b5be71492fd88859eb7d.jpg)
・滝川~水量が少なく川床で休憩中のハイカーも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/ae66a47e22f5d2e79b69b54025716754.jpg)
・今日は無理せず山王山を経ず(国)461へ一旦出て月居観音堂下の登山口へ向かいました。
咲き残りのヤマハッカ~隣にスズメバチの巣があるのを相棒が見つけ、すぐさま退散、刺されずに済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/f2167e3f3073b706d25f6427c45ca345.jpg)
・月居観音堂下の月居山登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/d7f97b9f7002f085d9d7ee157d1ce413.jpg)
・月居山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/ff3b846e1a82e9ec450347483b9cf022.jpg)
・紅葉散策~テントミータカさん、袈裟丸山のハサミ岩手前の展望台でお会いした鹿沼のご夫婦も散策中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/8b8fcd01955f5ff361d033d91839e2fe.jpg)
・南西側は紅葉は真っ盛り、凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/edd94d321ffe2d1797a94420ca3a9824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/a839cf8c4f3792c8e3447d1770babd1e.jpg)
・紅葉のなかで譲っていただいたベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/b818f2fedd7eb4dc9a9962c1ebdab824.jpg)
・緑の葉もあり、まだまだ楽しめます~下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/9400ff0070325cae892511ba1c3ce440.jpg)
・下山途中の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/5317ac40571e2483e94e78bdbb5d34ca.jpg)
・檜林を抜けると前が開け、歩いて来た稜線が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/d78ab5ab0d2a564963bae33deae1085a.jpg)
・観光客で賑わう土産物店街を抜け、駐車場へ戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/be30686f2040e9a5a0241bb4795a0ca7.jpg)
真っ盛りの紅葉が堪能でき、バッタリもと大いに楽しんだ生瀬富士・月居山でした。
また、嬉しいバッタリもありと大いに楽しめた一日でした。
昨年の生瀬富士・月居山
【日 程】11月19日(土)
【メンバー】2名(相棒と)
【アクセス】🚙
・往路;04:45自宅➤(県)4・48など(国)6➤常磐道千代田石岡IC➤同友部SIC➤(県)52など、(国)123・118・461など➤07:45袋田滝本第二駐車場(以下「駐車場」)
・復路;14:15駐車場➤(国)461、(県)33など、(国)118、123など(県)52など、(国)355、(県)138など、(国)6・125、(県)48・68(若草大橋)・4など➤18:40自宅
【行 程】所要時間;6時間・歩行距離;8.0km
・08:00駐車場➨09:10生瀬富士(散策~09:35)➨10:00立神山➨10:50かずま分岐➨11:10滝のぞき(コーヒーブレイク~11:25)➨11:40滝川渡渉➨11:55(国)461➨12:20月居観音堂下月居山登山口➨12:30月居山(紅葉鑑賞・ランチ~13:10)➨13:50土産物店街➨14:00駐車場
【詳 細】
ジャンダルムへの岩稜は両側が切れ落ちており、生瀬富士から滝のぞきまでは荒れた激下りや崖側を歩くので、注意が肝要です。
・滝本第一駐車場は満車、少し戻って第二駐車場へ。車で入って来られた和子さん、徹也さんとバッタリ、先行する旨お伝えし、スタート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/50/a429a05718a948a3dc1724a1a29e73fd.jpg)
・生瀬富士が望める尾根まで上ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3a/a2ac2c4096bc9feba0a806c7a0720ff4.jpg)
・急登が過ぎると岩場も~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/b6f583a82f0582dd3ff7973543ff7696.jpg)
・生瀬富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/f428e7dce8faefa3ee8be350b48efe76.jpg)
・茨城のジャンダルム散策です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/c1a936ae5ba1f3378453fa013c2fdec3.jpg)
・和子さん、徹也さんが来られたので記念写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/92/53288a6520744082931a19fb47490a71.jpg)
・生瀬富士の手前からは奥久慈男体山が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/38/63d1eced481ef0731c944714c92326be.jpg)
・生瀬富士を激下った鞍部の紅葉~素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f9/3a28b495e05a46f8dcf64bc394c1d2ad.jpg)
・陽を浴びて輝いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e5/291f99462d2e2fb59503d0df04388ea2.jpg)
・立神山~暖かいのでウエア調整です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/b058f5e47ed8635786c3746ccf640531.jpg)
・ダンコウバイの黄葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/61/20936e3b2ac6666a6ee76443eec2dc5c.jpg)
・モミジ谷、斜面が真っ赤に染まって圧巻~和子さん、徹也さんも散策中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/b6f2f4c359d01dabe9de3748c6f05ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/8dd55a5eb303ecac60c3ba208d40378f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/9f7a5a1871566c0254ae7f883f8f15a4.jpg)
・紅葉が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/80c106029bc128f828cfae5b791a05fd.jpg)
・かずま分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/65/3752a7ffb63dbae4ed2eb3d2c1b9696d.jpg)
・ここも圧巻、凄い紅葉、~滝の方へ少し下ると散策中のテントミータカさんとバッタリ、ツツジ平以来でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/384c0ecbbb091375452608d697f4f3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/89d874c551972809fd4dc335792eeeae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/403ab453144fc50d1ca8435d7f96139c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/8328f15bfd1ac7d88c64c8497ac7da62.jpg)
・散策後は滝展望台へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/85/231266f9f5b3c3b22792954fec4c7b6e.jpg)
・山王山をバックに~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/45/3319dc28a70cbc8229264cdba6ca1d98.jpg)
・滝のぞき~傍らの倒木のベンチでコーヒーブレイクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/60259105400e575118e6138984f77152.jpg)
・紅葉をアップ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/76de8fd6c980b5be71492fd88859eb7d.jpg)
・滝川~水量が少なく川床で休憩中のハイカーも~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/ae66a47e22f5d2e79b69b54025716754.jpg)
・今日は無理せず山王山を経ず(国)461へ一旦出て月居観音堂下の登山口へ向かいました。
咲き残りのヤマハッカ~隣にスズメバチの巣があるのを相棒が見つけ、すぐさま退散、刺されずに済みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8e/f2167e3f3073b706d25f6427c45ca345.jpg)
・月居観音堂下の月居山登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/d7f97b9f7002f085d9d7ee157d1ce413.jpg)
・月居山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/48/ff3b846e1a82e9ec450347483b9cf022.jpg)
・紅葉散策~テントミータカさん、袈裟丸山のハサミ岩手前の展望台でお会いした鹿沼のご夫婦も散策中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/8b8fcd01955f5ff361d033d91839e2fe.jpg)
・南西側は紅葉は真っ盛り、凄いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/edd94d321ffe2d1797a94420ca3a9824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/96/a839cf8c4f3792c8e3447d1770babd1e.jpg)
・紅葉のなかで譲っていただいたベンチでランチ~ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ea/b818f2fedd7eb4dc9a9962c1ebdab824.jpg)
・緑の葉もあり、まだまだ楽しめます~下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/79/9400ff0070325cae892511ba1c3ce440.jpg)
・下山途中の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/49/5317ac40571e2483e94e78bdbb5d34ca.jpg)
・檜林を抜けると前が開け、歩いて来た稜線が望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/d78ab5ab0d2a564963bae33deae1085a.jpg)
・観光客で賑わう土産物店街を抜け、駐車場へ戻り、コンプリートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/86/be30686f2040e9a5a0241bb4795a0ca7.jpg)
真っ盛りの紅葉が堪能でき、バッタリもと大いに楽しんだ生瀬富士・月居山でした。