昨日、横浜に出て買い物をした後、コーヒーを飲んだ。
トイレに行ったが、男女共用で、しかも小便器がない。
男女共用と言うのは、珍しくないが、大きなカフェショップなら男女別々にあっても、良いのでは?
横浜界隈のトイレ事情を詳しく調べた人がいて、詳しく描いたサイトがあるのを見つけたので、参照しておきます。→こちら
また、驚いたことに、左記のシールが便器に貼られてあり、どうしようか一瞬困った。
立ちション禁止は、話には聞いていた(4月4日弊ブログ)が、中国ではいつも立ちションであり、ずっと立ちション派であり、現実に遭遇すると戸惑った。
迷ったあげく、尿を外へ飛ばさないように、慎重に立ってすることにした。
皆さんはどうします?
トップへ戻る(全体表示)
トイレに行ったが、男女共用で、しかも小便器がない。
男女共用と言うのは、珍しくないが、大きなカフェショップなら男女別々にあっても、良いのでは?
横浜界隈のトイレ事情を詳しく調べた人がいて、詳しく描いたサイトがあるのを見つけたので、参照しておきます。→こちら
また、驚いたことに、左記のシールが便器に貼られてあり、どうしようか一瞬困った。
立ちション禁止は、話には聞いていた(4月4日弊ブログ)が、中国ではいつも立ちションであり、ずっと立ちション派であり、現実に遭遇すると戸惑った。
迷ったあげく、尿を外へ飛ばさないように、慎重に立ってすることにした。
皆さんはどうします?
トップへ戻る(全体表示)