やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

華やかな服装博覧会@南京、 一方ではーーー

2015-07-24 | 社会・風俗
最近、南京市で行われた服装博覧会では華やかな衣料品が並んだ。→こちら

中国では経済発展とともに衣料品の需要は増えているが、不要になった後の再利用はまだシステムが整っていない状態だ。

古い衣料品のリサイクル、リユースなどの現状や未来について考える「中紡円卓資源再利用フォーラム」が先ごろ、上海で開催された。➔こちら 及び こちらの報道など

中国紡績工業連合会の王天凱会長は、
「廃棄する衣料品を出さないことが紡績品廃棄物の資源化利用における最終目標であり、第13次5カ年計画(2016~20年)の紡績産業における紡績品廃棄物再利用の突破口で、循環型経済を発展させる重要なポイントでもある」と語った。

中国紡績工業連合会の高勇・副会長によると、14年の中国の繊維加工量は5000万トン。このうち2000万トン余りが国内で消費された。

減価償却期間を3~5年として概算すると、廃棄される紡績品は年間500万~1000万トンとなる。これらの廃棄物を再利用した場合、年間の綿花生産量を上回る量になるという。

報告によると、2013年の中国の繊維加工量は5000万トン。
2013年に発生した紡績品廃棄物は約2007トン、このうち化学繊維は1377.7万トン、綿は562万トンだった。

中国は紡績品の生産・消費大国だが、紡績産業は深刻な資源不足の制約を受けており、綿花や羊毛、化繊などの原料を大量に輸入しなければならない。

中国紡績工業連合会は14年から「廃棄衣料品ゼロ活動」を開始、廃棄衣料品の再利用を進めている。
しかし、最大の課題は回収システムの構築だ。

現実には、幅広く受け入れられるような再生製品が作れていない。また再生品に対する消費者の許容度が低いなど、課題も山積している。


一朝一夕では行かないね。

トップへ戻る(全体表示)



果たしてWINDOWS 10にそのまま移行していいのだろうか?

2015-07-24 | 通信・PC
MICROSOFTから「Windows 10のご予約が成立しました。次のステップ」と言う案内がきて、7月29日からバックグラウンドでダウンロードされると案内があった。

その後、アップグレードの案内が届くと。
アップグレードをすぐに実行するか、あるいは別の都合が良い時にすることができるとある。

すぐにアップグレード実行かと思ったが、待てよ?
1)PC内の古いソフトがそのまま動くかどうか疑問である。
2)DRIVERも同様ですね。

(古いスキャナーのDRIVERが現にWINDOWS 7で利用できず、昔のWINDOWS XPが入ったPCをひっぱりだ来て来て、操作している)

DVD Playerやゲーム等にも問題ありそう➔こちら

他にも同様な問題が出て来るのでは?

3)昔、スキャナーやハードディスクうなどを買った折、無償で受領したソフトを今でも使っているが、果して、WINDOWS 10でも利用可能?


アップグレードの実行は色んな情報を得てからの方が良さそうだな?
➔、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法は?→こちら


トップへ戻る(全体表示)