いわき市のおやじ日記

K流釣り、K馬、そして麺食いおやじのブログ。
山登り、読書、映画、陶芸、書道など、好きなことはいろいろです。

信号無視

2011年11月15日 | エッセイ

昨日のことだが、仕事の帰り、車を運転していたわけだ。

片側二車線の道路を。

俺は左側の車線を走っており、先の交差点を左折する予定。

しかし右の車線を走って来たBMWが、右の車線は交差点では右折しなければならないはずなのに、

ものすごいスピードで交差点を斜めに過り、直進して行った。

交差点の真ん中辺りに、対向車線側の右折しようとしてた車が止まっていて、そのギリギリ脇を通り過ぎていったのだ。

 

不謹慎で申し訳ないが、「死ね」と思った。

 

 

一昨日はやはり片側二車線の左側を走っていたとき、信号が赤に変わったので止まったら、3秒後ぐらいにトラックが猛スピードで隣の(右側)車線を直進して行った。

この時は、右折の矢印が出ていて、対向車が右折しようとしていたので、「あ、ぶつかる!」と思ったのだが、これもギリギリ脇を通り過ぎていった。

 

このときは「(警察に)捕まれ!」と口に出した。同乗者(よしことあいこ)も「あっぶないねー!!」と言った。

 

 

先週は右折の矢印が出たので、交差点を右折しようとしたら、赤信号のはずなのに、横断歩道を高校生がゆっくり自転車に乗って渡り始めた。

このときは、「赤信号だぞボケぇ」と思いっきり叫んだ。

あー、はしたない。

 

しかし、最近おかしいぞ。

前から信号無視は気になっていたが、最近特におかしい。

信号無視に関しては警察の取り締まりをほとんど見たことない。

警察が手ぬるすぎる。

信号は守るという前提があるから安心なのであって、守らなければこれほど危険なものは無い。

 

信号機にセンサーを取り付け、信号無視をした車を自動的に判別し、そいつの口座から反則金を巻き上げるシステムを作ればいいんだ!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス線量計

2011年11月14日 | エッセイ

7月1日から9月30日までの3ヵ月間、ガラス線量計というものを首からぶら下げて、どれぐらい放射線を浴びているのかを測った。

その結果が今夜到着した。

3ヵ月で浴びた線量は0.1mSv。

1年間に浴びる線量は単純に4倍することにすると、0.4mSvになる。

 

法令で規定されている個人線量の限度値は50mSv/年なので、その125分の1だ。

いやぁ、こりゃ大変だわ。

つーか、日本では年平均1.25mSvの自然放射線を受けてるらしいから、それよりずっと低いじゃねーか。

 

宇宙飛行士は1日で1mSv

飛行機の乗務員は東京ーニューヨーク往復で0.19mSv。パイロットの年間平均被ばく量は約3mSvだから、今回の0.1mSv/3ヵ月が如何に低いかがわかる。

今、俺が最も気にしないといけないのは200を超えているγGTPだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥彦神社~新潟競馬場

2011年11月13日 | エッセイ

あいこが「競馬場に行きたい!」というので、よしこも誘って新潟競馬場に行くことになった。

二人はコンカレ10期生。

 

行く途中、阿賀川SAで食べた玉こんはまずまず。

 

競馬場に行く前に、二人の縁結びを祈願するために弥彦神社に行った。

菊まつりと七五三で雨降りなのにすごい人。

「恋愛成就+競馬が当たりますように」を祈る。

 

そして、新潟競馬場へ。

 

特別レースを4連勝。

調子がいい。

調子にのって買った馬券がこれ。

 

スタートして3秒後に「終わった!」と思った。

単騎で逃げるはずなのに、後方をトコトコ歩いている。

結局16着で収支はマイナス。

今日も駄目だった。

 

競馬場で食べた会津ソースカツ丼。

ソースがやや甘かったが、馬勝った。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きのコツ

2011年11月12日 | エッセイ

19年前、国民的アイドルだった100歳の双子、きんさんぎんさん。

今、ぎんさんの娘さんたちは4人合わせて368歳。

あのブームの頃はそりゃー大変だったらしく、取材で全国を飛び回っていたらしい。

娘さんたちも交代で付いて行ったのだが、ぎんさんの長女、年子さんはそのとき80歳。

両手に一杯荷物を持って、急いで駅の中を走ったりしていたというのだから凄い。

 

 

午前中、医者に行って診断してもらったら、血糖値は上がってるわ、肝機能の値は上がっているわ、何やら検査結果を見たら、18項目中5項目は異常値。

この1ヵ月、運動を怠り、酒は毎日のように飲んでいたからな(「のように」は無くてもいいかもしれない)。

しかし、検査項目はなんだかわからんものばっかりで、「こんな数値で人の体がわかってたまるか」と内心思っている。

これからもマイペースでいくことにする。

 

 

ぎんさんの長女・年子さんは「毎日が楽しくてなあ。今が人生の花盛りだわ」と言っている。

そして「長生きのコツなんてな~んもありゃせんがね」とも。

 

 

さて、今日もこれから飲み会。今日は少年補導ボランティアの方たちと親睦会。

楽しんでくるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日

2011年11月11日 | エッセイ

「麺の日」らしい。

夕方学校帰りの息子を迎えに行って、そのままマンママリイ郷ヶ丘店へ。

息子は「チーズチーズ ベーコンとアスパラ」。

これ、チーズの味が濃厚で凄くうまい

そしてとてつもなく熱い

俺は「ナスとツナトマト」。

これは何度か食べていて、気に入っている。

 

そして今日は「ポッキー&プリッツの日」でもある。

「家に帰ったらポッキーをつまみにウィスキーでも飲むか」と思ってコンビニで購入。

はがきサイズの小さなクリアフォルダーを貰った。

 

 

そしてまた今日は「サッカーの日」でもある。

帰宅してタジキスタン戦を観た。

タジキスタンは旧ソ連の中でも特に貧しい国の一つ。

サッカー場の芝が荒れているのは気候のせいだけでは無いだろう。

 

 

明日は「心平忌」。

いわき出身の詩人草野心平が、昭和63年11月12日に亡くなった。

草野心平記念館にでも行ってみるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする