日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

内部告発

2006-01-22 | 危機管理
公益通報者保護法が今年4月1日に施行されます。
今回のライブドアの事件も発端は内部告発によるもののようです。
内部告発者は、その会社には居られないことが多いようです。
一般的には、上司や経営者の不正を暴くわけですから
「コンチクショー!」と思われて当たり前です。
内部告発者さえ気にしなければ、その会社に居る事が
法で守られるようになるわけです。(会社に残ることが針の筵に座るようなものかもしれませんが・・・。)

経営者は、内部告発に対してどのように対処しなければいけないのでしょうか?
答えは簡単です。
内部告発されるような経営自体をしなければ良いのです。
人道に外れない。
法律に外れない。
自分ひとりで利益を享受しなければ良いのです。

「それじゃ、経営者の旨味なんて無くなってしまう。」
と思うでしょうが、それで良いのです。
旨味を追いかけるから、人の道、法の道から外れてしまうのです。
経営は金を造るのではなく、人を造るのです。
良い人材を作ることに注力すれば
勝手に富みも名誉も与えられるものです。
内部告発を恐れるような経営はしてはいけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じんざい

2006-01-22 | 経営改善
「じんざい」という言葉にはいろいろな漢字を当てはめることができます。
あなたはどれに該当しますか?

①人罪・・・居ることが罪な人
②人災・・・災いをもたらす人
③人在・・・居るだけの人
④人剤・・・何かあったら力を出す人
⑤人材・・・会社にとって有益な人
⑥人財・・・なくてはならない人

仕事をする以上は、「人財」を目指したいものです。
①コンプライアンス違反をする人
②不正をする人
③ホウレンソウをしない人
④周囲を煽動する人
⑤頼りにできない人
・・・
あなたはこんなことはありませんよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする