日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

皸(あかぎれ)の指先

2011-02-26 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
私には絶対に真似のできない事があります。
それは、冷たい水の中に手を突っ込んで料理をしたり洗濯をしたりする事です。
もっとも、現在はそんな事をする事は無くなってしまっているのですが・・・。

先日の事です。
飲食業を営む関与先様へ決算の打合せにお伺いしました。
日中はなかなか予定の調整が出来ず夜になってからの訪問でした。

先ず私達の対応をしてくださったのが今年79歳になるお母さんでした。
遅くに訪問した私達を嫌がるどころか
時間調整が夜になってしまった事を何度もお詫びしておられました。

「遅くなってごめんね」そんな言葉を私達に掛けながら
温かい缶コーヒーとミカン、そしてカステラを出してくださいました。

その時です。
お母さんの拳から先の部分がすべて赤黒く変色していたのです。

「あ~、こんなに大変な思いをしながら毎日のお惣菜を作っておられるんだ」
いつも暖かな事務所にいてデスクワークをしている身を申し訳なく思いました。

お母様とひと通り話が進んだところで50歳代の息子さんの登場です。
その息子さんは、如何にも威勢の良い大きな声で
私達にご挨拶をしてくださいました。

そんな時です。
件の息子さんの拳から先の指、一本一本が
お母様以上に赤黒く変色していたのでした。

毎日毎日のお仕事です。
熱いだとか冷たいだとか言っていられないのかもしれませんが
それでも黙々と仕事をされているのだと思うと
そのご苦労を労わずには居られませんでした。


親子して皸(あかぎれ)になりながらも頑張っておられる姿にただただ脱帽だった私なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりしたなあ~、もう~♪

2011-02-26 | 危機管理
今さら新たに驚くべき事など無い!
そう思っていた筈なのに驚いてしまいます。
管総理の無責任発言「びっくりした!」
これが、9月以降に発言されたものであれば
先日の「まる飲み」発言に次いで流行語大賞の候補です。

小沢氏支持の議員、首相のびっくり発言に抗議文(読売新聞) - goo ニュース

管総理大臣は反小沢を明確にしています。
しかし、今回の発言は自身が副代表を務めていた時の話です。
しかも、子ども手当・・・。

もう何(どんな批判)でも来い!,って感じなのでしょうか?
ここまでくるともう何でもありの様相です。

ただただ、幸せな日本国が不思議の国に見えて仕方がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする