散歩気分で生きる毎日に一日1本、一行詩!by ミナミヒロユキ
一行詩(うた)メモ日記
残り酒を
ツメイリ似合うイガクリアタマ
5月10日(金)
東の人になって目覚める。やや酒が残っている。かなり飲んだから当然の結果だな。残り酒を噛みしめながらあれこれ考える。あれやこれやが騒ぎだし決断を迫られる。朝からキツイぜ。
打合せまでに時間があったので上野へ行き、国立科学博物館で開催されている「グレートジャーニー人類の旅」を見る。人類はこの先、何処を目指し歩き続けるのだろう。
3時から打合せ。毎月、確実にハードルが上がっていく。飛びかたも工夫していかないと力尽きてしまうぞ。日々、課題が増えていく。
夜は飲み会。本日は、クリーンヒットの選択であった。二軒ともはじめて入ったのにお見事、満足度が高かった。こういうラッキーな夜もある。素直にうれしい。最近、少しずつラッキーが増えているような気が、いいことあるか、ふふふのふ。
今夜のメニューは、明日掲載します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
東へ
夢の欠片に夢は宿らず
5月9日(木)
東へ。京都まで、乗り継ぎの時間を入れると約1時間。ちとキツイ。新幹線に乗っている時間は少し短くなったはずなのにながーく感じる。不思議なもんだな。
東京駅が静かに感じるのは、ゴールデンウィークが終わったからかな。今日くらいがいい。新幹線も空いていた。何事も、どんな場所も、余裕が大事だよな。
さーて、東の人に変身だ。頑張らねばいかん。いろいろ切り替えないといけないのだ、気持ちのギアチェンジだ。テーマは、チェンジ!どこかで聞いたフレーズだな、でもその通りだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ハジケルゴガツニ
葱坊主ぽとりと落ちて夏が来る
5月8日(水)
二度寝してしまった。まだ連休気分が抜けないのか。抜けてないなぁ。明日から東の人だから連休気分をちゃんと脱ぎ捨てないといけない。
そして今日もタケノコ三昧は続く。引っ越してきて「良かった~」のひとつです。どんどん「良かった~」が増えていったらいいなぁ。「良かった~」と「小さなラッキー」を貯めておいて、これからの人生を豊かにしようじゃないか。
来週には段ボールが片付くはずだから、気も持ちも少しずつ解放されていく。もろもろの手続きも一つひとつクリアしているし、解放のカウントダウンがはじまる気配だ。ジゲンバクダンハシカケラレタ、イッキニバクハツシナンサイ。なんてことで、がんばりましょう。ハジケルゴガツダ・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
タケノコとワイン
知らぬ町の冷たき風受け半袖
5月7日(火)
あまちゃんを見てから家を出る。
本日は、近鉄電車~JR環状線~JR神戸線~阪神電車~近鉄電車と乗り継いでスケジュールをこなしていった。しょぼこき電車の旅だけれど、じんわりと疲れが浮き上がってきた。GWも終わったから、しっかり働かねば、動かねばいかんです、はい。今週は、東の人にならねばいかんですし、日曜日は防災訓練だし、交流会だし、だしの連続だー。
夕方、友人が自分の山でとれたタケノコを持ってきてくれた。今日も禁酒しようと思っていたけど、タケノコがやってきたら飲まないわけにはいかんじゃろ。いかん、いかん。禁酒は明日にして今夜は飲もう。
飲みの決断は早い。決断したら酒を買いに行かないとダメじゃんかということで、ワインを求めてクルマを走らせる。モータリゼーションじゃ~。この町では、クルマがないと暮らしが成り立たんぞ、こんな環境は久しぶりだぞ、1年で3000kmくらいしか走らなかったヤツは驚くのであった。
ちゃっかりしっかりワインを買って戻るときに、陽は沈みはじめ、ちょっとセンチメンタルな気分になる。『タケノコとワインとセンチメンタル』、今夜のテーマが決まった。あてなきメールを待ちながら、タケノコとワインとセンチメンタルな夜を過ごそう。似合わないか・・似合わないな、ははは。大酒食らって沈没! が似合うであろう自分が情けない。ロマンチックと仲良くならなくては。
『横着もんの、家めし、外めし』
友人の山でとれた筍をいただく。
木の芽和え、焦がしバター醤油焼き、たまらんです。
今年は、京都山城の筍ももらったし、
奈良の筍も食べられたし、満足じゃ~。
毎年期待してしまうなぁ。よろしく。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
GWが終わる
こどもらの声に泳ぐ鯉のぼり
5月6日(月)
GWが終わる。ながーいようで短かった。過ぎ去れば、「早かったなぁ」と思っちゃうんだよね。
明日は朝から出かけないといけない。昼過ぎまで予定がぎっしり詰まっている。早出だ。なんとか2時までには戻ってきたいんだけどな。
今日から仕事だと決めたけれど、ギアチェンジがうまくいかず、やる気がガタガタ揺れて前へ進まない。片付けボケに休みボケだな、きっと。
夕方、家の近所を散歩することに。池の周りをぐるりと歩くと約15分。3周すれば、まぁまぁ歩いたなという感じを得られる。一万歩には届かないけど。
毎日最低30分は歩かないといけない。体の力をつけないと気力もやせ細ってしまうからね。日々コツコツつづけること、継続はサプリメントなのだよ。
今夜は禁酒。昨日は、最後にウィスキーのストレートをやっちゃったからダウンしてしまった。途中からダウン目的で飲んでたからな、ダメな飲み方だと反省! 酒は食事を引き立てる名脇役であるべきなのだ。肝に銘じて飲みましょう、はい。
『横着もんの、家めし、外めし』
これ、トマトカレースパゲティです。
カレー味にしたのは、始めてかもしれません。
カレーを全面に出さずに、
ほんのり香るかな程度にしました。
辛味は豆板醤でつけて、
甘みはケチャップを少々(隠し味)。
食べ応えがあったなぁ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
町内会
早く芽を出せ大根人参オクラにゴーヤ
5月5日(日)
隣の家の鯉のぼりが気持ちよく風に泳いでいる。男の子が「ボール入りました」と言って我が家へやってきた。なんだかなつかしい光景だ。ボールを渡してあげると「ありがとう・・ご、ございました」ぺこりと頭を下げて去っていった。5歳くらいかな。
この町での暮らしが本格的に始まった。町内会の活動や催しにも参加しないといけないようだ。初体験だ。今度の日曜日には掃除、防犯訓練、昼食会・・おおお、生活感あふれる地域交流だな。苦手だけれど、たまには苦手なことから逃げずに輪の中に入ってみるかな。いい出会いがあるかもしれないしね。
昼過ぎに散歩というか近所散策に出かける。一万歩を目指して。うろうろぐるぐるすたすた・・歩数計が4500歩になったところで、完全に趣味でやっているぞ!と見て分かる喫茶店と出会う。オーガニックコーヒー400円、いいんじゃないか。喫茶店の隣は、無農薬野菜を販売している八百屋さんだ(同じ経営)。
店に入るとビートルズが流れていた。ヤマハのふるーい足踏みオルガンがある、椅子も机もそろっていない。昭和の香りがする木造の店。店主も昭和だ。気に入った。我が家から4500歩だからちょうどいい距離だ。往復すれば約一万歩。
帰りに、隣の店でオーガニックのカレー粉、ヨーグルトを買う。通販で頼んでいるものも置いてあったので、この店とはながいおつきあいになるかもしれない。
『横着もんの、家めし、外めし』
定番サラダ、好きですこの組み合わせ。
食べ飽きないね、サラダというのは。
サラダの美味しい店は、いい店す。
漬け物がしっかりしている店も、いい店です。
いつも基準にしています。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
家に入れない
箸でつまんで食べるなピザを
5月4日(土)
・朝から家庭菜園道具を買いに行く。クワ、スコップ、肥料、苗、種、畑作業もどきを楽しむのである。もどきとごっこが大好きなのです。もどき&ごっこ道具を抱えて家に戻り、まずは昼ビールを一杯。連休中にしたかったことのひとつ、昼ビール!うーん、うんめぇ。
・ビールでのどを潤し、小休止してから畑作業へ。おー、なつかしい畑作業だ。山梨の畑で教えてもらったことを思い出しながら作業をする。野菜ができるかどうかはわからないけど、楽しみはできた。収穫ができたら、収穫祭をやろう。たとえ、キュウリ1本でもいい、収穫できたら祭りだ、祭りだ!
・よーし、今日は飲むぞ!と、肴を買いにスーパーへ。GWのスーパーは活気ないなぁ。イオンは活気あったけど地域店は厳しいのかな。食べたいものを買ってウキウキと家へ。早く飲みたい、すぐに飲みたい、はやる気持ちを抑えて家のドアに鍵を差し込み回そうとしたら、う? あれ? なんで? 下段の鍵が途中までしか回らない。そんなバカな、何かの間違いだよと何度も回してみたけれどアウト!閉め出された。
・えーい、こうなったら分解してやろうとドライバーを探し出してチャレンジしたけれどダメ。愕然、ビールどころではない。仕方がないのでプロにお願いすることに。しかーし、プロが到着するのは50分後というではないか・・すでに20分は経過している。刺身は大丈夫か? 食べ物が気になる。でも仕方がないので待つことにしたのだけれど、じーっとしているのも悔しいので鍵との格闘を再開することに。
・戦いましたほぼ40分。結果、ドアが開きました。やったぜ~と喜んだのもつかの間、開いたけれど閉まらないじゃないか。はははは、そうなのね、複雑なのね、メカニカルなのね、やっぱりプロにお任せしないといかんのね。
・プロが到着。見事な技術を見せてもらった。彼は、自分の仕事を愛している。気持ちいいよ、自分の仕事に愛情を注いでいる姿は。見事というか、痛快な仕事っぷりだった。
「キーマン」というタイトルでコミック誌に連載できそうだ、なーんて考えながらいろいろインタビューしちゃいました。
・ロスタイム2時間ちょっと。でも収穫も大きかった。これもまた、トラブルが呼び込んだ小さなラッキーだ。小さなラッキー貯金を続けようとおもう。
『横着もんの、家めし、外めし』
牛レバーを焼く、しっかりと焼く。
関東では豚レバーが主流だったから、
関西に戻ってきて牛レバーに戻る。
パワーが出そうな気がするところが、スキ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カレーの日
風の道 見つけて座るごがつばれ
5月3日(金)
二度寝してしまった。GWだもんな、二度寝でも三度寝でもしちゃえばいいのだ。
午後からまたまた買い出しに出る。あれやこれやと足らないものが毎日出てくるんだよな。プリンターを買えば接続ケーブルが別売りだったり、テーブルタップの長さが足りなかったり、分別が厳しいからゴミ箱を増やさなければいけなかったり、たりたりたりら~ん状態に陥っている。
そういうたりたりたりら~ん状態のときは、カレーをつるのだ。料理は気分転換になる。香辛料は、からだのあっちこっちを刺激するからやる気に火がつく(信じてます)。
ただ満腹になっちゃうと火がつかないんだよね。ぼよよーんと眠くなってしまうから要注意。カレーは食べ過ぎちゃうから危険だ。
カレーのときは禁酒。食べること優先だからお酒は飲まないようにしている。ある時期、つくりながら飲むという快感に溺れてしまって、できあがったときにはへべれけ状態ということが続いた。それではダメだと猛省したので最近は飲まないようにしている。
部屋はどうにか大枠では片付いた。あとは細々としたこと、いろんな手続きも含めてやらねばならないことが多い。またしてもコツコツという呪文を唱えながら進むしかない。がんばった人には、爽快なる日々が!を、信じて進みます。
『横着もんの、家めし、外めし』
久しぶりに登場。
カツ代さんレシピのラーメン。
煮干しでとるスープは、
あっさりしていて風味がある。
もちろん醤油味です。
これになれると、
外ラーメンがしんどくなる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
近所の人気店めぐり
ひょいと君のこと思い出しガムを噛む
5月2日(木)
近所の人気店めぐりをはじめる。ますは、パン屋さんから。クルマでしか行けないのに常に満車状態のお店。そんなにパンが好きか、日本人?!と、米好きは心の中で叫ぶのである。
パンは嫌いではない。最近は、コネコネマシーンでつくったパンを食べて、家でつくるパンはうまい!なんて興奮しております。だって家でつくるとわけのわかんないものを使わないもん。関西の某テレビ番組に出てきたパンの専門家が、コワイこと言ってたからね。●●会社のパンを10年食べ続けたら・・ってさ。それを聞いてパッケージの裏を見たら、うんうん、言ってたものを使用している、曖昧な表示もある。
だからといって個人店がちゃんとしているかというと、とんでもないところもある。困ったもんだ。食は、命だ。食を扱う仕事ってすごいのだよ、命を育む仕事なんだから。
カレー屋を目指す者として肝に銘じておかないといけない。自分が食べないものは出さない。これが基本だ。
と、話は遠回りしたけれど、そのパン屋さんのパンはどうだったか。フランスパンを買いに行ったのだけれどなかったので一番人気と書いてあったカレーパンを買った。ふむふむ、いいんじゃないか、おいしいよ。パン生地がいい。これは流行るなと納得。
アルバイトの女性のぼんくらさが気になったけど(周りを見てない、客との境目を理解していない)。接客の人が評判を落とさなければ大丈夫だろう。他に買ったパンもおいしかった。しっかりとやんわりの中間狙いがうけてるように感じた。
個人的には、三軒茶屋のしっかりパン(ちょっと塩が強かったけれど)のほうが好みだけれどね。そこに比べたら、ややおこちゃま感がある。だからいいんだろうな。
流行っている店をあれこれ分析してみようと思う。流行る理由は、ぜったいにあるのだから。理由を見つけるのは大事だし、おもしろい。さて、次は・・駅前のカレーの店だな。
『横着もんの、家めし、外めし』
渋谷(宮益坂)の九州料理店で
食べてから好きになったサツマイモの天ぷら。
注文したのではなく、
サービスで出してくれたんだけど、
それがうまくて、ホクホク顔になった。
それから、時々家でも食べております。
焼酎にぴったりだよ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
色気
見上げれば五月の空にはぐれ雲
5月1日(水)
5月です。地に足が着かないまま5月を迎えました。引っ越してきて一週間、今回の引っ越しは、引っ越しハードランキングのトップに躍り出ました。お見事です。
まったく曜日感覚がありません。今日、仕事の電話がかかってきて気がつきました、水曜日なんだ、仕事しているんだと。ボケとります。
話はころりんとひっくり返るのですが、CDの整理をしいたら、山下久美子さんのアルバムが出てきたので久しぶりに聴いたのですが、やっぱりたまりません。彼女の声を聴くとゾクゾクします。昔からそうなんだけど、胸キュンキュンのじぇじぇじぇ~です。
女性ボーカリストでは一番好き。高橋真梨子さんも松田聖子さんもいいけどね。やっぱりボーカルはセクシーじゃないとダメなんだよな、難しいなぁ。ものすごく微妙なところの色気に惹かれる。これ見よがしではない色気。女性だけではなく男性もね。
色気のある人は、色気のある人生をおくっているはず(恋愛だけじゃなく)。日々の生活にいろんな色を描き出しているんだよ、きっと。意識が大事だな。なんでも意識することから始まるような気がする。がんばらねば。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |