信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

神長官守矢史料館

2015-01-22 20:01:14 | 茅野市

何故か?娘の職場で見たいと話題?となっているらしい茅野市の史料館へ寄って見る事に

  たびたび通る道沿いにあるので存在は知っていたが

      立ち寄ったことは無く(何の史料館だろう?)と思うだけでいたのですが、知る人ぞ知る!!

      見たいな存在らしいのであります。

          

  史料館は、古代から諏訪大社上社の神官だった守矢家の敷地に建てられた物で、武田信玄の古文書等代々伝わる

  文書を保管、公開している所です。そしてここの建物を建築した方がこの地で生まれ育った著名な建築家

  『藤森 照信』さんのデビュー作だと言う所です。残念ながら館全体の写真は雪で写真を撮る場所までいけ

   なかったので無いですが屋根から木が4本突き出ている、奇想天外な建物となっています。

       4本の木の柱は地元産の樹で、諏訪の自然と信仰のイメージを取り込んだものです。

 史料館の中は一部グロっと思えるものが展示してありますが

まさに昔から伝わる『御頭祭』の事実であります。詳しいことは館主が時間があれば詳しく説明してくますので

聞いてみるのも良いでしょう
  

洩矢神は狩猟神でもあるので、こういったお供え物をする祭りだそうです。現在は対外的に自粛して剥製を使っています

二階の古文書室に入る階段も    

              からくり階段みたいになっており興味のある方には面白いでしょうね。 

              建築家 藤森 照信さんの建築物は近くにもあり私も立ち寄った事もあるので

    一寸 ご紹介 http://blog.goo.ne.jp/jasumine3758/e/f1e7877b7700fa32bf0fbd36ddd53365 面白いですよ~ 


SUWAガラスの里でトンボ玉製作体験

2015-01-22 19:55:57 | 諏訪市

     さてと、諏訪湖でいちご狩りを楽しんだ後は・・・・すぐお隣『SUWAガラスの里』へ!

      地元民ながらの余り来たことが無い!!そうなんですよね~

          意外と地元にいると来た事が無いものですよ。そこで、たまには良いかな?
   

   正面入り口を入り、売店や体験コーナーのある場所に進むと、階段の下に世界最大のクリスタルボールが!

   でかい!直径80㎝ 重さ676kg 在ると言う物が鎮座しておりました。値段もビックリの2億円 と、

   驚いて先に進みますと、此処 ガラスの里に来たのには『トンボ玉』を制作体験してみたいからです。

   時間が1時から受け付け? ん~どうしようお昼だな! えっ!!さっきあんなに苺食べたのに?

   苺は所詮 水!! 普通にお腹すきました~で館内のレストランへ

    

     信州ハーブ鶏のグリル・バジルソース と ハンバーグ に分れ食事~ 

                             サラダとパンはバイキングでお得~さて、本題

      先に先生に見本を見せて頂き

     制作に掛かる訳ですが・・・これほど余裕が無いとは思わず私たちの後から始めた方にお許しをもらい写真

     はその方で先ず元玉となるガラス棒を溶かし

     玉を作るように反対の手に持った鉄の棒に付け、

          更に細い模様を付ける           ガラスを溶かした物を付けていくのだが・・・

         

    ガスバーナーは800度と高温になるため正面に居ると熱気を感じます(当たり前だよね)上に乗せた細い

    ガラス棒を更に溶かし、元玉になじませていくのだが・・・・上手く丸くならない!! 

    どうして?私が不器用だから? 出来上がり冷すのに40分程かかるので、待つ間は店内を見て回る事に。

      此処からは自身の作品です。冷えた頃に戻ると

    先生が最後の仕上げ?と棒から抜き、やすりを掛けて頂きまして~私の物は、わずかに気泡が入り、形も・・・

    う~ん 『あら~中々、神秘的なのが出来ましたね~』物も言いようですな。お気を使っていただき

     ありがとうございます で三人の作品は
  

    娘・私・妻 と、娘の物はチョーカーにして持たせます。妻はどうも納得がいかないよで再度、

     挑戦しに来るそうです。自分としてもイマイチ納得はいかないが・・・根が不器用だから諦めます!! 


諏訪湖いちご園でいちご狩り

2015-01-22 19:52:20 | 諏訪市

    新潟から久しぶりに長女が里帰りしてきたので、出かける事に・・・さて天気もイマイチだしどうしましょう?

   そうだ!!この時期と言えばイチゴ狩り?

   で、諏訪湖いちご園へと向かい親子で「いちご狩り~」平日にも関わらず親子連れと女性の団体が来られて

   いましたよ。

    

    そうか~旨いか~良かった良かった・・・最近のイチゴ狩りは水耕栽培なので屈まなくてもOKなのが

       楽で良いよね~
  

       『章姫(あきひめ)』が今の時期、主流の様です。それでもかなりの大粒も有り食べごたえ十分です。

      まだまだ花も多く

   6月まで楽しめるイチゴ狩りたまには良い物です・・・元を取るぞと、70粒目標に・・・いけましたね~ 

                      外は雪から雨に変わったようです。さて、これからどうする?