信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

諏訪百番観世音霊場 中十八番「宗湖寺」

2020-09-15 14:37:38 | 諏訪百番札所巡り

    諏訪の奇祭「御柱祭」の木落としの場所から屋根だけは見えていたので木落とし坂に車を止め参拝

    

 

    伺って見て「あ~こんなに大きいお寺さんだったんだ・・」と御朱印をお願いすると、本堂に通して頂き

 

    御本尊を紹介して頂きお参り・・・静かな時間が流れしばし待つ  御朱印を頂き少し話を

   

     御詠歌    もものちの無量薩埵の観世音 

                     西の浄土へ誓い給えや

 

 

      諏訪百番観世音霊場 中十八番 宗湖寺        長野県茅野市宮川 茅野4694

                                電話  0266(72)-2793

                                本尊 聖観世音菩薩

                                石仏 西国三十三所観音 如意輪観音

                                   馬頭観世音(三頭六本の腕)等

      参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています

    由布姫の里 円通山宗湖寺は諏訪家中興の祖諏訪頼忠公(法名永明寺殿晃山宗湖大庵主)の菩提所であります。


信濃町の酒蔵 高橋助作酒造「松尾」

2020-09-15 11:26:08 | 酒蔵探訪

    黒姫の帰路、探すのは「酒蔵」信州は日本酒の酒蔵はどの地へ行っても大概あるので探すのは簡単

 

     今回は蔵の目の前が黒姫山と田園が広がる・・・ 写真を取っておきながら間違い削除してしまった(泣)

 

 

    “松尾”とは祈りと感謝と共にある上質さを求め、醸造の神様“松尾さま”にちなんで名付けられたそうです。

 

    伺った際、話を聞かせて頂くと・・創業した明治期の「手造り」を随所に継承して、酵素剤などを添加を

    良しとせずに、酒母の仕込みにおいても長期間(速醸と山廃の中間のような)時間をかけて育て、酒母の

    温度調整には希少な木桶の暖気樽(温度の伝わる速度が非常に緩やかで管理が大変ですがうちの酒には

    理想的だそうです)を使用して、上質な熟成を追求しております。との事、日本酒への情熱を感じます

 

    と、今回は「純米」・「林檎のお酒」・「純米吟醸」・と昔で言う「2級(̠佳選)」と4種を

     純米    “まろやかさ”がたまらないお酒、酸もしっかりしていてバランスのいい旨味が膨らみます

     信乃大地  おもいっきり!リンゴの旨味が弾けてます

              「シナノゴールド」を使用した、日本酒ベースのリキュールです!

     戸隠    戸隠中社側の水で醸した酒は、しっかりした酸とシャープな辛味のバランスの取れた味でした

    以前、戸隠に行った際、雪中貯蔵の「一茶の里」を買い求めたが今回は時期的にもう無いとの事・・残念