信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

天竜峡「いぼ神山桜」「梶山夫婦桜」

2021-03-31 19:56:46 | 各地の桜

   天竜峡公園内にある古木桜を二本見に行こうと思い「観光案内所」による この二本詳し事が解らないので

 

      観光案内所で教えて頂き向かう「天竜峡 いぼ神山桜」面白い名前ですが

        山桜近くに昔、天竜川の流れによりできたポットホールがあり、ポットホール内の水を「いぼ」に

        塗ると「いぼ」が消えてなくなるとの言い伝えがあり、長い年月の落ち葉の体積と雨水の蒸発により

        ポットホール内の液体が弱酸性の液体になり角質軟化溶解作用があった為と思われ『いぼ神』様と

         今でも祀られているそうです   案内所で聞いては来ていたのですが未だ一輪二輪です

 

        公園内は3分割されており「いぼ神桜」は第三公園内です  樹齢 350年と言われています

 

        第一公園内にある枝垂れ桜   こちらはほゞ満開   「梶山 夫婦桜」

          

     二本の枝垂れ桜を総称して『梶山 夫婦桜』と呼んでいます  

         天竜峡の第一公園「梶山公園」の中央に位置し天竜峡のシンボル的桜なので

          二本のシダレサクラが寄り添って咲く姿は壮観であり、古くから夫婦桜と親しまれています

 

    樹齢 200年 淡いピンクの花弁は地に着く程の枝を枝垂れさせており見る物を楽しませてくれます

                                      2021年3月25日撮影 9分咲き


天竜「大願寺のエドヒガン」

2021-03-31 10:15:42 | 各地の桜

      阿南町を後に向かうのは飯田市天竜 阿南町に向かう際、この辺りもそろそろ良いかな~

 

             天竜峡の東側の高台の龍江・芦の口区に大巌寺があります

 

          境内にはエドヒガンの他にも枝垂れ桜もあるが、こちらはまだまだ若木の様です

 

 

    駐車場奥にある桜は背が高く、北西に大きく伸ばし枝に花を付け、桜の下には多くの観音様がおられます

 

 

    長野県飯田市龍江 6822    江戸彼岸 樹齢 250年 樹高 20m 幹回り 3m

       御朱印を頂こうと思って居たのですが残念ながらご住職は御不在で・・奥様にごめんね~と・・・

                                    2021年3月25日撮影 満開