日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

公園に団栗ころころ!プリンターが寿命か?

2011年11月23日 | Weblog
 何時もの公園でこのところ気が付き驚いているのは、2本の樫の木からドングリが一杯無数に落ちて転がっている事である。昔だったら大事に拾って家に持ち帰り、子供の遊びの材料であった。ところが今日の誰もが全く見向きもしない。自然や物の大事さが急転直下180度変わってしまったせいで、情けない事夥しい!唱歌や遊び歌に詠われた時代がこよなく懐かしい。
 さて昨日は、家中を大掃除してすっかり綺麗になった。耳鼻科のOBとして、この土曜日に幹事会があるが、本日は年報の原稿を送付して、更に近況の返事を送られてきたはがきで手紙風に返事をして、全て終った。気が付くと教室のテーマを学会で英文の単行本にする為の、寄付が残っている事に気づき、早速一連の書類を作成し仕上げて、送付を完了した。これで、また綺麗さっぱりだ!
 午后少しく午睡して、夕頃から、年賀状の裏面のカラープリントに着手したところである。途中プリントのインク切れや、接続不良などもあって少しく難渋したが、やや時間をおいて、いろいろ工夫を凝らして、インクも取り替えて難なく仕事を続ける事が出来るものと、午后11時過ぎまで頑張ってみたが、どうにも機械が言う事を利かない。止むなく11時半までで、疲れを感じたので断念した。明日でも最新なプリンターを見て来ようかと覚悟を決めた次第である。
 さて、あとは今月末に他校の特別講義と、自校の学生への講義を二日間残すのみとなった。これで11月の霜月を終えられようと思う。有り難く嬉しい事である。軈て12月師走である。早いものである。月日の経過は!そんな感じである。