![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6c/edac3a17179d882e7000123d1efba8a8.jpg)
『 ミセバヤ 開花 』
昨年の秋、岐阜県山岡市の道の駅にて購入した『ミセバヤ』です。
名前も分からない・どんな花が咲くのかも分からない…
それなのに¥1コイン負けてレジカゴに入れたのです。
我が家に来て、年を越し本格的な冬になると地上部は消滅しました。
が、2月には新しい芽吹きを発見!
なんと!! その姿は薔薇の花のように美しい葉姿でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/37/7e37fcc7196aa40ac8ce177ad0658685.jpg)
↑ 2月中の葉姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/09/cdd7cd4b690d0540ec4baae365f11eff.jpg)
↑ 5月の葉姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/18513195de07a4a61ac2ef814dca3474.jpg)
↑ 5月 或る日の午後の葉姿
☆ミセバヤ 今日の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1c/73ecf035f796ab8da9049ffa174f4206.jpg)
少し前から固い蕾は確認していたのですが、、、
今日、その蕾の開花を発見!!
蕾もオシベの赤い花粉もたまらなく可愛いでしょ~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e7/f2ad7bb46723179952f556848a87957b.jpg)
↑ お花のトリミング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/02/ed7acd487077be25ae344c619f46abcd.jpg)
購入した時点では、昨年の春から晩秋までを生きた古株の枝の挿し木でした。
葉姿は、全てが疲れ果てていて見るも無残な姿でした。
こんなにも美しく復活するとは夢にも思わず、想定外のうれしさです^^
☆おまけの写真
11月4日から市田柿を洗濯バサミに吊るしました。
1週間が経ち、今日はドキドキのお味見💛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/47/d426e2fd34328a3e4b70e6a7bb4f5f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8c/03d191d46175f09bcf874669d2034270.jpg)
なんと!! メチャクチャ美味しい~~~~~~^^
来年、また生市田柿を見つけたら、たくさん購入の予定。
若葉とで姿が違っていて、尚且つ予想外の
花が咲くという!
干し柿、1週間程度で出来るんですね!こちら
より乾燥しているのでしょうか。それとも大きさ
に左右されるのか。残念ならが、私は干し柿が
苦手なので^^;
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
自然界の作りしものは、想像の域を超えていて、ビックリするやら感心するやら不思議がいっぱいですね。
なので、山歩きをやめれません^^
干し柿、甘いのですが、あと2日ぐらい干しても良かったかもです。
以前、干し過ぎて失敗したものですから、、慎重になりすぎました。
来季は、また頑張ります。
市田柿は、普通の渋柿より小さめなので、早い出来上がりになるかもです。
そうなんですよね、大ぺけさんは干し柿苦手なんですよねぇ。
でも、市田柿ならお口に合うかも・・・