きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

日の出

2020年08月19日 22時22分31秒 | 自 然
「 矢作川 」

ここは、ダムの川上側。
今日は放水もしていない様で川は動かず。
鏡のような川面、空が綺麗に映っていました。

この時期の朝の散歩は、日の出前が良いのですが寝坊してしまいました。
自宅を出たときは、すでに太陽は昇り始めていたのです。
それでも、山が近い場所では丁度の日の出。

猛暑の毎日です。
でも、週末には少し気温が下がり一息つけそう。
少し涼しくなれば、私の頭も回転始めるかなぁ。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙人草の花びら

2020年08月18日 23時52分51秒 | 庭にて (猫の額)
「 センニンソウの花 」

花 の 直 径 :3~3.5cm
花びらの数 :4~6枚
開花後、散るまで花びらを閉じません。



遠くに出掛けないと見れなかったセンニンソウ。
今夏より、我が家で何時でも観察できるようになりました。
ここのところ、朝に昼に夕に、時間あれば見にいっています。



今朝は、ちょっと変わった形の花を見つけました。
ハナミズキの開花始めのような、、、
チュチュ姿のバレリーナーがポーズをとっているような、、、




驚いたことに、この花は夕方になっても決めポーズのままでした。
明日には変化するのか、最後までこのままの状態なのか。
明朝の花姿が楽しみです。


↑ 裏庭にて

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明の月

2020年08月14日 12時03分31秒 | 庭にて (猫の額)
「 午前10時頃の三日月 」

ご近所での用事が済んで、歩いて帰宅中のこと。
ふと、見上げた空に夕べの三日月が見えたのです。
慌ててダッシュ帰宅。
庭木の葉陰から月を狙いました。


↑ 庭木のエゴノキ

中央辺りに白い三日月が写っています。
でも、あまりにも小さく、、見えませんね。



昨夜、運良く火星ほどの明るい流れ星を1つ見ることができました^^
時刻は、月の出の午前零時ごろ。
燃えるような赤い三日月でした。

☆ 裏庭にて
とうとう、センニンソウが咲きだしました。
何が咲くのか分からず、フェンスに誘導してからませていました。


↑ センニンソウ開花始め


↑ 同 上 一番花


↑ 同 上 二番花

初めて、センニンソウを見たのは何時だったのか。
忘れてしまうほどです。
でも、その時から庭で咲かせてみたいと思っていたはず。
たぶん、どこかで種を採り裏庭に埋めたのだと思います。
一番印象に残るセンニンソウは渥美半島の伊良湖。
明治村・岐阜県の土岐川沿い。
そして、地元の矢作川で見つけた時の感激を覚えています。

☆ 野生のほおずき
近所の農道を散歩していてみつけました。
写真を撮りたくて、二日後再び足を運んでみると、、、
全部刈られていたのです。
付近を捜して刈り残されたのを見つけました。
3本抜いて持ち帰り、植木鉢に植えました。



名を調べてみると「千成りほおずき」の名前が浮かび上がりました。
でも、まだ定かではありません。
どんな実が成るのか?観察を続けます。 



2本根付いたようです、アリさんがお食事に来ていました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星空散歩

2020年08月12日 23時50分38秒 | 自 然
「 木星の見える夜空 」

目的は、昨日から出ているというペルセウス流星群です。
月の出は午後11時40分頃。


↑ スカイマップ画像

スカイマップを東の空にかざしてペルセウスを確認して待ちましたが、、、
今夜は残念ながら流れ星は確認できませんでした。
1つ見えたような気はしたのですが、期待のあまりの幻覚かも、、、
明日の夜を期待して、今夜はやすみます。

 追加記事 
8月13日(木)

↑ 木星と土星の見える夜空


↑ 火星の見える夜空

昨日の夜より、より暗い場所へ行きました。
360度開けていて、空を見上げれば満天の星空です。
なんとか、火星に似た明るさの流れ星を1つ見れました。
あとの数個は薄っすらとしたもので流れ星と断定できません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏時間

2020年08月11日 07時34分32秒 | 庭にて (猫の額)
「 午前4時半頃 」

昨日、体温を超える最高気温を記録し猛暑日。
夜も寝苦しくなり、まだ暗いのに目が覚めてしまって、、、
喉の渇きを感じ、ボォ~とした頭で階段を下りて冷蔵庫のある一階へ。
冷たいお水をゴクン、、、頭が目覚めてきました。
昨日のガーデニング仕事のやり残しが気になって庭に出ました。
ふと、東の空を見やると、大きな金星? そして、お月様も天上近くに登っているのです。


 ↑  月齢20日頃 午前4時31分撮影
更待月 (ふけまちづき):夜更けに登る月、月の出は午後10時ころ。

月の別名:十五夜→ 十六夜→ 立待月→ 居待→ 寝待月→ 更待月、、新月まで更に続く・・・

☆ガーデニング
やり残しの作業は紫陽花の鉢植えのサイズ替え。
ローズマリーの苗の植木鉢作り。
庭木の細かい剪定、花後の始末、芝刈り、水やりエトセトラ



早起きの朝顔でさえ、まだ眠たそうな時間に作業完了。
暑さのピーク時頃は夏眠時間にしています。
今夏のとんでもない暑さを凌ぐには、早起きも有効な手段になるかなぁ。
でも、夜更かしして朝寝坊の日もあります 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする