そういえば沿道の応援で冷えたヤクルトをもらったんだけど、あれがイチバン美味しかったな~。(来年もぜひ
)
何でフルデビューをNAHAマラソンにしたかっていうと、過去の大会の完走率が低かったってのもある。完走率が低いってことは本気ランナーよりもFUNランナーが多そうであたしみたいな初心者が出てもいいのかなって。
でもこの完走率、実はFUNランナーが多いってこと以外にもいろいろあるみたい。
後ろブロックからだとスタートまで時間がかかる(30分以上なんて人もいると思う)、さらにスタートしても道路が狭くて走りづらい。トイレ寄ってたら場所によっては10分以上ロスしちゃう。
それでハーフ3時間15分はFUNランナーには結構ギリギリなのかもなー。
それなのに何であたしなんかが完走できたかっていうと、ほとんど何も考えてなかったからかなぁと思う。
周りに合わせるだけで自分でペースを作ることもしなかったから、前半に全力出さなかった(出せない)のがよかった。足は痛いけど、息が苦しいとかそういうのはなかった。
ハーフ過ぎて次の関門までの距離と時間を計算してこりゃ大変だぁってことに初めて気づく。自分のペースが1キロ何分なのかもわかってないもんだから時計見ながら走ったり歩いたり。
もしもう1回トイレ行ってたら、あと2,3回ストレッチ休憩してたら間に合わなかったと思うんだけど、そういうこと考えてもいなかったんで、もうトイレ行っちゃいけないんだとかストレッチする時間がないんだ、っていうプレッシャーみたいなのはなかったのはよかった。
ゴール直後からの筋肉痛、うっかり座ろうもんなら腕の力を使ってどっこいしょって言わないと立ち上がれない。下り階段がムリ。普段だったら気づかないような緩やかな下りスロープ、いててててってことになる。
登山のあともそうだけど、今回も酷かった。
でもなんとなーく心地いいんだな、これが。自分だけが感じられる走った証拠っていうか、どMなんでしょうか(笑)
お友達と今度はホノルル?ってハナシもしたんだけど、制限時間がないとあたしみたいなのは踏ん張りがきかなくてだらだら歩きつづけそうだから、やっぱり来年もNAHAにチャレンジしたい。

↑
吉川ツアT着ております!

何でフルデビューをNAHAマラソンにしたかっていうと、過去の大会の完走率が低かったってのもある。完走率が低いってことは本気ランナーよりもFUNランナーが多そうであたしみたいな初心者が出てもいいのかなって。
でもこの完走率、実はFUNランナーが多いってこと以外にもいろいろあるみたい。
後ろブロックからだとスタートまで時間がかかる(30分以上なんて人もいると思う)、さらにスタートしても道路が狭くて走りづらい。トイレ寄ってたら場所によっては10分以上ロスしちゃう。
それでハーフ3時間15分はFUNランナーには結構ギリギリなのかもなー。
それなのに何であたしなんかが完走できたかっていうと、ほとんど何も考えてなかったからかなぁと思う。
周りに合わせるだけで自分でペースを作ることもしなかったから、前半に全力出さなかった(出せない)のがよかった。足は痛いけど、息が苦しいとかそういうのはなかった。
ハーフ過ぎて次の関門までの距離と時間を計算してこりゃ大変だぁってことに初めて気づく。自分のペースが1キロ何分なのかもわかってないもんだから時計見ながら走ったり歩いたり。
もしもう1回トイレ行ってたら、あと2,3回ストレッチ休憩してたら間に合わなかったと思うんだけど、そういうこと考えてもいなかったんで、もうトイレ行っちゃいけないんだとかストレッチする時間がないんだ、っていうプレッシャーみたいなのはなかったのはよかった。
ゴール直後からの筋肉痛、うっかり座ろうもんなら腕の力を使ってどっこいしょって言わないと立ち上がれない。下り階段がムリ。普段だったら気づかないような緩やかな下りスロープ、いててててってことになる。
登山のあともそうだけど、今回も酷かった。
でもなんとなーく心地いいんだな、これが。自分だけが感じられる走った証拠っていうか、どMなんでしょうか(笑)
お友達と今度はホノルル?ってハナシもしたんだけど、制限時間がないとあたしみたいなのは踏ん張りがきかなくてだらだら歩きつづけそうだから、やっぱり来年もNAHAにチャレンジしたい。

↑
吉川ツアT着ております!