きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

旅に終わりはない 歩きつづけるかぎり♪

2017-10-14 22:34:06 | 怒髪天
コレクターズの翌日は怒髪天のツアーファイナル。旅の終わりです。


10月9日(月)
怒髪天 GOLD N' SILVER TOUR 2017
"きんは100歳、ぎんも100歳、俺達あわせて200歳"@新木場STUDIO COAST

4人合わせて201歳になっちゃったけどね。
新木場と言えば怒髪天に出会って最初に参加したツアーのファイナルがここでした。
吉川8、ドハツ1、その他1くらいの活動割合だったので、怒髪天の曲全部は知らないし、メンバーのこともよく知らないでの参加だった。そのときの怒髪天にとってはちょっと大きめのハコ、そこにいっぱいのお客さんが入って大盛り上がりして、それに感動しちゃった増子さんが涙、ライブ中に本泣きしてるおじさんってのを初めて見たのでビックリ。そしてあっついMC、あっついライブ、そっから完全にはまってしまったんだと思う。
2010年のこと。

あのときは後ろの方で見てたらぐっちゃぐちゃして大変だった。この日はそこそこの番号なりの場所まで行けてそこそこ見える場所。
あのときもこの日も、怒髪天にとってはちょっと大きめのハコ。
ステージがいつもより広いのに4人の立ち位置がいつも通り真ん中あたりにこじんまり、その変わらない距離感がいつもの怒髪天で安心する。
前日に続いてあたしの真後ろの方がぎゅーーっと押してきてあたしの背中にぴったりくっついてくるので、その人がジャンプジャンプではしゃぐたびあたしのTシャツまくれ上がっちゃうじゃないのよーっていう悪環境。でもその人がぽっちゃりタイプでクッションきいてたのがせめてもの救い、くっつかれるのは仕方ないやと諦めて、あたしは前の人にくっつきたくないのでむしろ後ろの人に寄っかかっちゃうくらいな感じで、かえって楽チンでした。

よく来たー!もう何回そう言ってもらってるかなぁ。
「ダメだよこんなでかいとこ。みなさんが酸欠にならないように酸素補給コーナーありますから。」って、端っこの方までは埋まってなかったらしく、スペースの余裕があったみたい。前の方は十分にぎゅうぎゅうでしたけどね。
「バンド絶好調で今の俺たち見ないでどうするのって感じだから」と自信満々の兄ィ。あとのMCでも、去年舞台やったりちょっとバンドを小休止してたとこから再び4人でツアーやって、ホントいい感じ、過去最高にバンド楽しいって言ってた。(そりゃあ芝居の方がギャラ高いけどって)

歩きつづけるかぎり♪ってホントは中盤の盛りあがりで聴く曲っぽいのに、これが1曲目ってのは最初からぶっちぎりで上がる。
独立!俺キングダム♪のイントロは楽しくなっちゃうヤツ。
押忍讃歌♪の王子顔芸はなんとかならんか。カッコいいのに笑い過ぎてしまうじゃないのよ。笑かしてどうすんだよ~。
NMNL♪
2010年、この曲で人がわさわさと踊りながら前へ前へとつっこんでくのを目の当りにして、とんでもないとこ来ちゃったなーと思ったのを覚えてる。今はダイスキなこの曲であたしもわさわさ踊り狂えるようになりました。

バンドだっていい時も悪い時もいろいろあるけど、ってハナシから坂さんの悲しいハナシにいったんだったかな。
上の娘さんに「パパどうしてはげてるの?」と言われた坂さん。
パパ「はげてないよ」
娘「はげてるー」
そんな悲しみを乗り越えてここにいるんだという坂さん。なぜかピース。
増子さん「なんでもポジティブにとらえるお父さんでよかったな」
そっから、増子さん自身の悲しいハナシへ。
ツアー中にamazonのなんちゃらマーケットで詐欺に2回もひっかかって、しょうがねーなと思ってたら、ちょっと前にネットで買い物しようと思ったらカードが使えない。カード会社から留守電入ってて、朝9時目覚ましで起きて電話したら不正使用されてるらしいってことでカードとめられ、そんなわけでヤフーかんたん決済ができずに1500円払うのに大事なファイナルの前に衣装持ってコンビニ2軒回ってやっと支払って来ましたってハナシ。
つっこみどころ満載、、、
何で2回も詐欺に引っかかる?ヤフオクで1500円で何買ったの?何よりツアーファイナルでこの話って。。。
そんないやなことがあったけど、「何があっても俺はいってやらーーー!」からすぐさま曲にいけちゃうバンド、スバラシイ。しかも歌詞が、
強くなれなくても情けねぇままでも
涙は見せねぇのさ肩で風斬るのさ♪
って、なんか増子さんの悲しいハナシにつながってるっぽい(笑)

クソッたれのテーマ、ひともしごろ、ド真ん中節の流れがなんとも熱い、息が詰まるくらい。
この熱さが今年のツアーだったなぁ、これで終わっちゃうんだなぁって思ったら寂しさがこみあげてきてしまった。ひとつひとつ楽しいことが終わってく寂しさ。
ど真ん中節♪だったかな、キビシイ顔でずっと弾いてた王子が曲終わり最後のとこでニコって笑って天使降臨。

後半のMCでの増子さん、グッときて涙目な感じ。ワンマンだと久しぶりに孫が遊びに来たみたいに、あれもこれもってどうだってなっちゃうって。
何か話すことないのってふられても、
友康さん「喋るのが、だって増子のしごと、、、」とうっかり呼び捨て。。。。
増子さん「呼び捨てにしたなっ!」
友康さん「どっちみち喋るでしょ!」
ってな感じで、特にコレってハナシはなく。
坂さんにいたっては
「いらっしゃいまほーーーー!以上。」
増子さん「俺のグッとくる気持ちをかき消してくれるいい仲間です。」

バンドって誰かのニーズでやってるわけじゃなくて自分たちでこれがいいってのをやってる、そういうのをみんなが選んで来てくれてるわけで、ってハナシをしたときに、あたしが自分で「選んで」るんだなってことあらためて思った。与えられるとか、何となくじゃなくて、自ら「選ぶ」ということ。
数ある音楽、まだ出会ってないのもいっぱいあるし、出会っても素通りしちゃうのもいっぱいある中から、自分で選んでる。
好きなものを自分で選ぶこと、出会えたこと、シアワセなこと。
今見とかないと解散しちゃうんじゃないかってハラハラしちゃうバンドがあるけど、そういうのないしね、仲いいからって増子さん。選んだものがずっと変わらず続いてくれることもシアワセ。

酒爆、濁声、セイノワ、この流れ激し目の曲なのにグッときて泣きそうになる。
愛のおとしまえ♪これはしんみりしてしまう。
それでも生きる~
いつも最後、歌い上げた増子さんに対して友康さんがニコってして右手を広げて讃えてる感じ、いいなぁって思って見てる。

本編終わってアンコール。
坂さん「うれP」←ってなこと言ってたなぁ。。
シミさん「皆さんのお陰でツアーファイナル迎えることできました。今回ツアーが重なってたけど、なんとかやれました。これからもよろしくお願いします。」とちゃんとご挨拶。一番若いのに(っても49歳)立派。
友康さん「メンバーがもうふたり51歳になったけど、年齢なんてくそくらえ!新曲作ってガンガン行くんでよろしく~」となんかテンション上がっちゃって身振り手振りが派手な王子。
おっきな手振りでプルプルする上腕の具合がチョー好みです。鍛えすぎてない感じがいいのです。

増子さん「俺たちができることは、ガッツリやってるところ見てもらう事。我々はロックスターじゃないことはわかってたけど、俺らは寅さんだった。寅さん大好きでも寅さんになりたい人はいない。だから俺らにフォロワーがいないんだって気づいた。これからも俺たちは時代に逆らっていく、これからが俺たちの本番、男の根性見せてやる!」

そして次のお約束の告知。
怒髪天のライブ行くと、必ず次の約束をしてくれるのでホント嬉しい。

オトナノススメ♪
2倍速、いや整数倍ではないな、2.7倍速くらいの何にも誰とも合わない動きを見せる王子にあきれ笑いながらも、バンバン楽しいの極み。
セバナ♪
最後の曲、バカサンバ。
増子さんがあおって話してる最中に、上手にいたカメラマンの菊池さんに向かってポーズ取る王子がかわいくって(笑)、増子さんもオイオイ!ってツッコミ。ツイッターに上がってたその写真、あたしも映り込んでて保存版です!

感動のファイナル、やっぱり坂さんおまけコーナーはいつも通りあって、持ち歌からの東京ってことでTOKIO♪
ライブの余韻が台無しじゃんと思うこともあったけど、今となってはこの坂さんの歌も含めての200歳ライブ。
終わった~。楽しかった~。
またね、すぐ会おう!



増子さんはグッときては涙目になって、シミさんはぴょんぴょん跳ねるわ回るわ、坂さんは渋めの顔して叩いてたかと思うと増子さんを脱力させてしまう発言をする、友康さんはカッコいいくせに変顔したりニッコリ皇室風お手振りで笑顔振りまいたり、そんなバンドが怒髪天。
そんなバンドを選んたあたし、人生でこの上ないグッジョブだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来ない理由探すくらいならやれそうなこと数えてみればいい♪

2017-10-14 17:24:37 | ライブ
すっかり寒くなってしまったけど、先週末はまだ夏の暑さ、ライブ2連チャンでした
3連休中日はコチラ。

10月8日(日)
THE COLLECTORS 30th Anniversary TOUR "Roll Up The Collectors"
@水戸LIGHT HOUSE

32本ツアー、あたし7ヵ所めの参加。北関東をくまなく回ってくれてて、北関東エリア、フル参加のイキオイです。
前回の宇都宮で後方で広々観るのが楽しい~を実感したとこだったんだけど、この日はガンガン行けちゃう整番、初心者なのにいいのか?という迷いもあったけど遠慮なく最前列に入り込みました。
吉川ライブの最前列に辿り着くまで苦節十数年だったのに、2年足らずでコレクターズライブの最前列、贅沢すぎる。もちろん見晴最高、でもどこ見ればいいんだろってくらい近くてあわわわわ~状態だった。
それと最前列の良さとともにツラさも。これ以上押したって前に詰めることなんてできないんですけど~と思うのに、後ろの方の圧しがハンパなく、さらに伸ばした腕をあたしの頭や肩で休ませるという、、、(´・ω・`)。柵と身体の間に腕を挟み込んだ腕が痛い。
それでもやっぱり最前の見晴し、前に誰もいないという開放感じはいい。
靴も靴下も、そして最前の証、爪の三日月と、口の中の奥歯までしっかり見える。

この位置だからこそ気づいたこと。
コータローさん足長っ!!
大股開きてギターかき鳴らす姿、もうね、足で創る三角のでかいこと、ビックリですわ。
なんとなーく足をクロスさせてさらっと立ってる姿、足が絡まりそうに長い。
ギタリストさんの指見るのスキだけど、コータローさんの指もステキ。右手のジャカジャカかき鳴らす動きがいい。
アンコールでくわえタバコで弾くお姿が超絶カッコよいのだけど、灰が落ちる~が気になり過ぎてしまった。
あとワウペダルを踏む足技もじっくり見れた。これか~!
汗かいてる風でもなくさらっとしてる感じなんだけど、シャツからのぞける胸元に汗が光っててせくしーでした。ムダに胸元開けてないとこがまたいいのかも。(←注・人による)

リーダー、痩せてる!
糖質ダイエットの成果だともっぱらのウワサ、以前をよく知らないのでその成果ってのがあたしにはよくわからなかったんだけど、PVとかで観てたがっしりしたおじさんの姿はそこにはなく、スッキリスリムなボーカリストでいらっしゃいました。
そしてカンペが足元にあるのね。出だしだけ書かれてたっぽかったけど曲順に重ねられていて、それをタイミングよくスタッフさんが剥がしに来てて、カンペ頼りはどこのミュージシャンも同じこと。手書きってのがガンバレ!と言いたくなる(笑)。

コージさん、犬みたい。(かわいいってこと)
後ろの方からだと全く見えなくなっちゃうドラム、この日はよーく見える。見つめてると目が合っちゃいそうで恥ずかしいんで、時々チラ見。
コータローさん始め、メンバーに向ける目が、わんこみたいでかわいかった。
歌詞を口づさんでること多くて、あんまりニコニコはしてないちょっとやんちゃなわんこ。

ジェフさん、イケメン。この日じーーーっと見てみた。

さてライブは。
最前だからなのか、若干端っこ寄りだったせいなのか、ボーカルの声が聞こえづらい。スピーカーの位置とか向きとかによるのかなぁ。別のライブで2列目くらいになったときも同じこと感じたんだけど、ギターとドラムの音量がすごくて歌詞聞き取れないレベル。
リーダーの声が聞こえずらいのは残念なんだけど、ギターの全部が聞こえちゃうから、むしろメロディーわからなくてギターのリフとかジャカジャカするのとかよーく聴けて、これはこれで楽しい。へぇ、こんな風に弾いてたのかぁって発見があったり。

足元に置かれたセトリも見えちゃってるんで、次あの曲だ!と構えてたとこに予想外の聴いたことないギターにアレ?と思ったら一気に激しい圧し。まわりの激しさについ一緒に知ったフリしてサビのとこで盛り上がってみたけど、初めて聴く曲。宇都宮ではやってないから、最近追加してくれてる曲なのかな?
MCで曲名言ってくれたんで、帰ってからYOUTUBEで確認。初心者ならではの楽しみとお得感。こういうの続くとやはりBOX買うべきかなぁと思ったりするけど、いやまだまだ。
若い時作った時はついてけないね、と言うリーダー。ギターもその時はやりたくてもできなくて手抜きバージョンだったという弾き方と、今の弾き方をやってくれて、ギターのことよく知らないけど、そういうことなのかぁと納得。どっちもカッコよかったけど。

MCも聞きづらかったけど、この日は2階も開放されてて、アリーナ!1階スタンド!と言っちゃうリーダー。上から見られるのは恥ずかしいと言いながら
「お前らパンツ見えてるよ。見せパンで来た?歌詞間違えたらお前らのせいだからね。」と小学生かよ、なご発言。
小学生発言と言えば、むかしプールで水死体ごっこをしたとか、近所の流れるプールがソーメン並みに子供が流されるとか、そんなどうでもいい話もいっぱいあった。
それでもたびたび、お客さんがいっぱい入ってる事を嬉しいと素直に言ってくれる、それって嬉しい。

札幌でCAさんに(?)コーヒーを膝にこぼされちゃったコータローさんは、お詫びのクリーニング代をお断りしたジェントルだけど、オレだったら、お前じゃハナシにならないから上の者出せ!って言って引きづりだされちゃうよねー、と前のめりになって話すリーダーに
コ「話す位置がTOSHI-LOWになってるよ」
リ「茨城の地がそうさせる(笑)」

茨城の人どんくらいいるの?から、栃木の人は?栃木の人はどこでこの情報知りました?に「フラカンから」と答えたお客さんに
リ「オマエ、1UPしたなぁ~」
コ「問題発言しすぎだよ」
リ「フラカンもいいバンドなんで、これ終わったらフラカンにすぐ戻れよ」

相変わらずの毒を吐くリーダーと、言い過ぎを止めるコータローさんのやりとりがナマ池24的。

コータローさん曲の前に、お前を○○に変えてやる!にキャーキャーいうお客さん、ってのがイマイチわからないけど、でもやっぱりあたしもニヤニヤしながらてキャーキャー言ってます。
水戸では、そぼろ納豆に変えられました。そぼろ納豆と言えば、ドハツライブで増子さんがそぼろ納豆の美味さを熱く語ってた事あったなぁ。お土産に買って帰ろうと思っていたのに、時間なくて買えなかったのが残念。
いつも不思議な音だなぁどうやって弾いてるのかなぁと思ってたのを間近に見れてすっきり。

インストのあとお着替えしてリーダーが飛びだしてきて、おっ!痩せてる!!
NICK!で圧迫、柵と身体の間に挟み込んだ腕で圧迫に耐えてたんだけど腕痛くて耐えきれずに、ステージ上のモニターを手で押さえて、モニター動いちゃったらどうしよーとちょい不安になりながら身体支えてました。
そんな必死な感じでいたからか、GIジョーの最初のとこで、リーダーにガンバレ!と言われた気がした。

コレクター♪曲の中でリーダーいろいろ喋る。
「楽しいことなかったらコレクターズのライブ来い。楽しいことしかないから」みたいなこと、増子さんも同じこと言うけど、こういう楽しいこと見つけられた自分、偉いぞ!と思う。
ギターの音がでっかく聴こえてきてて話しはあんまり聞こえてないんだけどね(;^_^
アンコ2曲終わって間髪入れずにもう1曲。オーイエー!オーイエー!!

リーダーのことを加藤君と呼び、コータローさんをコータローと呼ぶファンの皆さんの中にいて、そうは絶対呼べないわ、と思ってるうちはどうにも通りすがり感、新参者感はあるけど、楽しい!楽しい!!また行きたい!行く~!!なあたし、そろそろ1UPか?









<セットリスト>
地球の歩き方
ロマンチック・プラネット
MILLION CROSSROADS ROCK
TOUGH -all the boys gotta be tough-

孤独な素数たち
悪の天使と正義の悪魔
That's Great Future ~近未来の景色~
アーリー・イン・ザ・モーニング
Stay Cool! Stay Hip! Stay Young!

カラス
希望の舟
マネー
インスト
東京虫バグズ
NICK! NICK! NICK!
ノビシロマックス
がんばれG・I・Joe!

世界を止めて
僕はコレクター
恋はヒートウェーヴ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする