夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月794【3月26日】

2020年03月26日 18時09分44秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は「もち麦」について。
白米に混ぜて炊くとプチっとした食感が良いです。
食物繊維も多いようで毎日食べています。
使い方はいろいろありそう。。。。。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

3月26日という日

【2019年】ツイッターつぶやき男の手料理ということではないのですが、最近もち麦にはまっています。もち麦という名前からして「もっちりとした麦」でしょうか?それとも米ももち米があ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 3月26日(木)2「都知事会見で、一大イベント開催に」

2020年03月26日 12時59分56秒 | コロナウイルス 
都知事が何の目新しいコロナ対策もなく、何の準備もなく危機をあおるようなことばかりを記者会見したもんだからスーパーはすごい行列で食品もなくなりそうだそうです。
近くのコンビニにたばこをカートンで買っておこうと思い行ったら、食料品はたくさんあり行列もありませんでした。穴場です。
安倍総理が学校の休校をいきなり言い出した時は自治体も学校も親も右往左往させられて混乱だけが起こりました。それと同じですね、今回の都知事会見は。
スーパーの会計で長い時間並ぶそうですが、ヨーロッパのように1メートルぐらい間をあけるような感染予防もない中で、スーパー混乱感染が起きえるのではないかと思います。室内でたくさんの人でごった返すわけですから。都知事会見で一大イベント開催(笑)
というわけで、今夜はありあわせの物で。。。。。。
鮭の切り身と冷凍餃子。残り物の野菜で味噌汁を作って残っている沢庵を切って。玉ねぎがあるので、みじん切りにしてアツアツご飯に乗せ、卵を落とし鰹節を振りかける。玉ねぎライスです。麺汁があるのでそれをかけて食べます。
主「夫」歴うん十年、男の手料理の積み重ねが発揮される!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年 3月26日(木)「真面目になる時です」

2020年03月26日 11時07分38秒 | コロナウイルス 
今、企業は何ができるのか?
国や都は企業に対して何を要請するのか。
社会の維持は労働者の力が必要です。
労働者に対して国や都や企業は何をすべきか。
ここを抜きにして非常事態、東京封鎖という言葉も無意味ですし空文句です。学校休校も混乱だけでした。
コロナウイルスに対しての安全はカネや権力(力)では買えない。
これがわかってくると富裕層や権力者はパニックになる。しかしカネや権力(政治)はこれを生かすことによりコロナウイルスに対して戦える。死に金を増やしすぎた経済と権力を維持するための権力の行使としての政治。まじめになる時です
ツイッターより転載
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする