GWに突入!
3年ぶりに非常事態宣言がない中での長い連休となり何となく世間様も賑やかな雰囲気に感じます。
我が家も明日から3年ぶりに嫁の実家に帰省であります。
さて、やはりこの時期は例年通り快晴であっても風が強くFLTには適さず、空モノRCを趣味とする身としてはいささか歯がゆい状態です。
帰ってきてからのGW残りに晴れて風穏やかな日があればいいのですが・・・。
とりあえず次に向けて準備だけはしております。
2ブレードにて待機
とりあえず最初はキット推奨のAPC 10×6 2ブレードで行うのでディスプレイ用の3ブレードから元に戻しました。
プロペラ スペア
ペラのスペア APCの2ブレードとディスプレイ用(本命)のMA 12×6 3ブレード
麺棒
慣れた方はエンジンを手がけしてますが・・・ケッチンが怖い。指を怪我したくない。
まだこれから先、エンジン機をモノにできるかわからないのにスターターまで買うのは必要はないかな!っと思いとりあえず買ったものです。
指でなくこれでペラを弾こうと思っておりました。
イーグル模型 エンジンスターター
現場で利用されているのを改めて拝見しやはり欲しくなりました。
宝の持ち腐れとなるかもと思いながら購入しました。
エンジンスターター
このような道具を買う日が来ようとは・・・これから先に色々と使う機会があるのだろうか?
ワニ口クリップ
電源はワニ口クリップで12V蓄電池から取るようです。
あいにく12V電源の蓄電池を所持運用できるほど雅な環境ではありません。
バッテリー駆動
とりあえず通常のバッテリーから電源を取るように改めました。
グロー燃料
とりあえず標準的な優しいモノです。
燃料ポンプ
仕事では似たようなものを使っております。
わざわざ模型用を買わなくても良かったように思いますが購入時はとにかくおすすめの通り揃えました。
ツール
これらもこの商品を買っている人はこちらの商品も!のお薦めにあるものを素直に買い物カゴへ入れます。
スパナーとレンチとプラグヒーター、それと何に使うかイマイチ不明だったクリップハサミです。
前回のFLTに行った折にクリップハサミが何のために必要かを見せてもらいました。
回転計
エンジンは回転を感じて何とかかんとか・・・。
どこまで必要か正直わかりませんが感じるより数値として出てくれば私でも理解が進むかも知れません。
エンジン始動セット
まだ他にも細かいモノがあると思いますがとりあえず一式。
さて、どうなりますやら・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます