めずらしく麗しの三連キューにあやかる事ができました。
昨日は疲労回復にあて今日がFLT日であります!
う~ん、まだ暑いね~。確か昨年のこの時期には秋を実感しつつ紫電改一号機の試験飛行をしてたような。
さて、今日のラインナップ
前列から退院した疾風、安心のFSK零戦、懸案事項のFMS零戦っであります。
何とか今日のうちFMS零戦の初FLTをしてみたい!っと思って蹴球飛行場に来たわけですが・・・あいにく奥のグラウンドで蹴球をたしなまれている方々がいらっしゃいます。
手前のグラウンドはあいていても視界に人が見えてしまうと気持ちはストップ・・・なのでしばし見学モードです。
まずはTダさんとKノさんが同一機を配備なさったようです。
HobbyKing Icon A-5 Seaplane
水陸両用機のようです。蹴球の芝生ならギアを外した方が滑走に都合よいみたい。
芝の海をスルスルと加速し離陸していきます。主戦場のS艇飛行場での活躍が期待されます。
KノさんのIcon A-5 Seaplane
TダさんのIcon A-5 Seaplane
Kノさんのレッドブル エクストラ
圧涛Iなグリグリ飛行を披露!
私も一度はこういう機体で基礎からみっちりとやればいいのですが・・・何かと余裕が・・・。
Tダさんのレボリューション。
ダクトグライダーってカテゴリーはあるのかな?
無音のグライダー状態と甲高いダクトのメリハリが素敵な一品だと思いました。
こちらからはセレブな感じ。
Kカワさんのモーターグライダー。一回平均20分は滞空・・・。
今日はグライダー的にはコンディションは良いとの事でセレブタイム満喫のご様子。
ずっと上を見ていると首が痛くなるそうなので安楽椅子に腰かけながらのFLTがセレブ感をいっそう高めていいみたいです。
Sタニさんのモーターグライダー
バッテリーのサイズや舵の調整などなどFLT特性を極めようと鋭意テストFLTさせておられました。グライダーの世界はなかなか奥が深いようで・・・私のような者は到底セレブには向かないと思いました。
Kカワさんの小型電動機
手投げと言うよりも空気中に置いた感じからフワ~っと飛んでいきました。
A面で一人でやってるとこういう外からの刺激がない。ストイックもいいけど違う風もいいもんだと改めて思いました。
さて、昼を過ぎて蹴球の方々が帰っていきました。
では、ぼちぼちやるとしますか・・・。
つづく・・・
最新の画像[もっと見る]
掲載したつもりが下書き保存状態でした。
長らくお待たせしてすみません。