MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

雷電 安定ス

2012-11-04 20:44:00 | 戦果報告

めっきり寒くなりました。
まぁ、早いもんでもう11月ですからね~。一年はアっと言う間だとますます身にしみる今日この頃でアリマス。

さて、久しぶりに飛行場にきてみれば・・・すっかり奇麗に草刈りがなされておりました。
ありがたや~あぁ、ありがたや・・・。


さて、今年はコレばっかり・・・前回胴体を修理した零戦とリンケージ等バランスを修正した雷電です。

修理した個所だけちょっと光沢が違って目立つけどそのうち馴染むだろう。

今日はあいにくゴルフ人がうろちょろしているので半面のみで調整FLTでした。
特に問題もなく若干のトリム調整でいつも通り!今日はコンディションもよく数回FLTさせたい気分でしたが所用があるのとゴルフ人が動き回るので残念ながら1FLT止まり・・・。

半面だと雷電は出せないな~っと思って様子を見ていた所、ゴルフ人が休憩に入ったので全面クリヤー!喜んで出撃となりました。
リンケージ調整、重心補正はどうでるやら?

今まで長い草丈で助かっていた事があったので、草刈り完了で奇麗になってしまうと緩衝材がなくちょっと不安。
とりあえず覚悟を決めて手投げ!おぉ意外と素直で良い雰囲気。
今までの荒れたピッチ動作はなくなってくれました。
これでようやく心おきなくFLT特性のチェックに入れます。
日本機随一の上昇力はどうかな?・・・なんてね・・・実機の開発とは違ってモーターを何積んでるかだけの話なので・・・AXI2212/20ならこのサイズでこの重量なら何でもグイグイ持っていきますよって感じ。
他機種とは機体形状による違いを考えた方がよいのかな~?
ってな事でこのずんぐりした機体だとやはり最高速は伸びません。Bf109の方がはるかに速い。
横転は零戦に比べると速すぎるように感じる。ちょっとスケール離れした違和感が・・・まぁコレはエンドポイント調整で舵角を減らすだけ。
垂直旋回はややシビアかな~。もっと飛ばしこみしないと何とも言えないけど、旋回中にエレベーターを引き過ぎると巻き込むように態勢を崩すような・・・零戦に比べて過渡特性がシビアかな。
意外だったのは着陸時の安定性。
それなりに降下率は高いけど必要充分に速度を落としてもコロコロせず安定したグライドができました。
今日の所はこんなとこでした。

本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FlyingStyroKit:1FLT
三菱 雷電 二一型 自作:1FLT



最新の画像もっと見る

コメントを投稿