MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

100 hachette 零戦五二型 機体と台座の完成

2020-05-24 15:14:00 | ホビーライフ

アシェット 零戦五二型 第100号です。


今回のパーツです。

台座天板と機体デカールセットです。


台座に天板を2枚載せてまずは台座の完成!


今回の作業は機体へのデカール貼りがメインのようです。


デカールを張る前にまず製品そのままでは色の違う箇所があります。
本来は組み立てる途中に塗装していけばよかったのですが今更とは思いますが気になりだした。


主に操縦席周りとエンジンカバー部、画像はありませんが主脚とフラップ内側にも塗装しました。プラモと違い重量があるので塗装中は腕がしんどい。


搭乗員も妙に明るい色調・・・。


そう感じてしまったらやらないと気が済まないので塗装しなおし。


操縦席に搭乗員を乗せて零戦完成!


ちなみに重量は・・・2,471gなり。結構ズッシリときますのでプラモとは違った感覚。


何号に付属していたのかもはやわかりませんが定期購読に申し込んでいたので自分の名前の入った銘板が付いております。

さて、台座に載せます。

まず爆装と増槽を取り付け。私は基本的に爆装零戦は好きではないので爆装の方は外しました。


機体後部にある電源接続部を台座側の接続部に繋ぎます。


前方は台座から出ているサポートバーの上に置きます。
車輪は前後ともちょっと浮いてますね。


これで台座へのセット完了!


台座の上部を覆うアクリルケースを忘れていました。
ちょっと青みがかかってます。

制作にかかわる作業はここまで!
塗装を省いて30分くらいでした。

さぁ、遊んでみましょう!

説明書を見ながら動作確認しつつ遊びます。


リモコンにボタン電池CR2025を入れ準備。


USBで充電しておきました。台座側のスイッチをON!


台座の赤く光っている受光部めがけてリモコンの電源をON!
こうしないと起動しないみたいです。


起動すると台座の昇降装置がイニシャル動作を開始。
一旦、上がってから定位置に戻ります。

エンジン始動

エンジン起動音と共にペラが回転。正常確認。

離陸動作

エンジン音が徐々に大きくなる演出はなく、離陸ボタンを押した時点で全力運転っぽくなります。
機体が浮き上がり、ちょっと上気味。正常確認。


左主脚を収納、合わせて主脚指示板が下がります。正常確認。


次に右主脚を収納、合わせて主脚指示板が下がります。正常確認。


上昇姿勢から機首が下がり水平飛行状態に入りました。正常確認。

右旋回

補助翼と方向舵が動き連動して機体が右に傾きます。正常確認。

左旋回

補助翼と方向舵が動き連動して機体が左に傾きます。正常確認。

7.7粍機銃

画像ではわかりにくいのですが機首上部の機銃口が点滅します。正常確認。
リモコンを押している間、発光と同時に発射音が出ますが・・・この時、エンジン音が止まってしまいます。

20粍機銃


これも画像ではわかりにくいのですが主翼にある機銃口が点滅します。
発光と同時に発射音が出ます・・・同時にエンジン音が止まります。正常確認。

7.7粍、20粍共に発光と機銃音が終わるとエンジン音が復帰します。

照明

位置表示灯の点灯確認。
撮影のため部屋を暗くしています。


操縦席内ライトも点灯確認。

最後に着陸動作

水平飛行状態から若干機首が上がりフラップが展開しました。正常確認。


左主脚展開し主脚指示板がせり上がる。正常確認。


続いて右主脚展開、主脚指示板がせり上がる。正常確認。
確か展開時は左右の時間差はなかったように思いますが・・・まぁいいか。


機体全体が下がりペラの回転が停止します。正常確認。
とりあえず全て無事に動作しました。地上にある物の動作確認は気楽でいいなぁ。


こういうのは息子は食いつきます。
せっかくここまで作ったんだから充分遊び尽くしてくれれば本望です。

伝説の引き延ばしワード。

まだおまけと言うか追加がありますのでまたぼちぼちとアップしていきたいと思います。
まずはここまでご閲覧ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿