散歩ツーリングしていて、ふと リアショックを硬くしたら どう走りが変わる?
小生のオートバイ 足回りセッティングは各車とも一番柔らかいスプリング状態にしている。
レースの応援をしているうちに スプリングの硬さと路面の凸凹話になるのだが、長年バイクに乗っていると 自然に体がスプリングとダンパー代わりになり段差を吸収していた。
楽に流し乗りするには柔らかいスプリングがいい。これが自論。
そんな訳でサスセッティングなど実施したことが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/10/a63abaae1b3901b6562866589e2f15af_s.jpg)
チャレンジしてみるか。スプリング硬さ選び。
一番スプリングを硬くして走り出す。
うん、硬い。腰に衝撃が来るがタイヤのグリップ感が伝わってくる。
そこで二番目に柔らかく位置にする。いつもよりグリップ感がある。
これに決定。そして道の駅もてぎで休憩し、昼飯にハンバーガー屋に行って、試運転完。
サスセッティング終了。
ZRX号はハンドル・ステップ位置は共に新車納車時から変更していない。
ライン製造のまま なのだ。
NINJA250と違って バックステップつけたりせずにノーマルポジションのまま。
そうだ、若干の前傾をZRX号につけてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/05/03a9c105bca2ac541620b4941debe950_s.jpg)
ホンの少し 1~2センチ手前に下になるハンドル購入。比較しても差はわずか。
なんだ かんだ で 取り付け完。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/6d/2241a1b15c9ca3d2cbcc3b3e2d8bb268_s.jpg)
雨の合間に試運転、「違いがわからん。」
セッティング出しが梅雨時のマイブーム。
小生のオートバイ 足回りセッティングは各車とも一番柔らかいスプリング状態にしている。
レースの応援をしているうちに スプリングの硬さと路面の凸凹話になるのだが、長年バイクに乗っていると 自然に体がスプリングとダンパー代わりになり段差を吸収していた。
楽に流し乗りするには柔らかいスプリングがいい。これが自論。
そんな訳でサスセッティングなど実施したことが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/10/a63abaae1b3901b6562866589e2f15af_s.jpg)
チャレンジしてみるか。スプリング硬さ選び。
一番スプリングを硬くして走り出す。
うん、硬い。腰に衝撃が来るがタイヤのグリップ感が伝わってくる。
そこで二番目に柔らかく位置にする。いつもよりグリップ感がある。
これに決定。そして道の駅もてぎで休憩し、昼飯にハンバーガー屋に行って、試運転完。
サスセッティング終了。
ZRX号はハンドル・ステップ位置は共に新車納車時から変更していない。
ライン製造のまま なのだ。
NINJA250と違って バックステップつけたりせずにノーマルポジションのまま。
そうだ、若干の前傾をZRX号につけてみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/05/03a9c105bca2ac541620b4941debe950_s.jpg)
ホンの少し 1~2センチ手前に下になるハンドル購入。比較しても差はわずか。
なんだ かんだ で 取り付け完。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/6d/2241a1b15c9ca3d2cbcc3b3e2d8bb268_s.jpg)
雨の合間に試運転、「違いがわからん。」
セッティング出しが梅雨時のマイブーム。