goo blog サービス終了のお知らせ 

STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

シリンダーを付けてみよう

2009-10-24 07:19:56 | CB50
シリンダーを付けるのって面倒だよね。
私はピストンピンのサークリップ付けが嫌い。

①どこかに飛んでいく。
②不注意でクランクケース内に落とす。
③指に刺さる。
④ピストンリングが痛い。
苦戦しますね。

今回は①と④を経験した。
あと 新たに見えない。老眼のせい。

私がビストンをコンロッドに付ける時は
・部品をクランクケースに落とさない様準備する
・ピストンのバリを砥石で削る。
・まず片側のサークリップをピストンに付ける(後の作業しづらい側)
・コンロッドにピストンとピストンピンを組付ける
・後は気合と根性と怪我に注意して、残りのサークリップ取り付け
 ひたすらチャレンジ。

休憩の後シリンダー取り付け。

私の場合は蛇の道を進む。
ピストンリングコンプレッサーが無いので、自作です。
プラスチックの板をピストンに合わせて切り出す。
それをピストンに巻いてタイラップでとめて締め上げる。
インスタント・コンプレッサーの出来上がり。
昔々FXのエンジンを組むときはプラスチック板と金属製ホースバンドで
やりました。ホースバンドは取り付け取り外しが面倒だった。
でもマルチエンジンのシリンダー付けはチョー大変なのでしょうがない。
タイラップは締め上げるのが面倒だが取り外しは簡単。
でもケース内に落としそう。
それとプラスチックの板は材質を選ばないと削りカスが出ます。
蛇の道はリスキーです。(参考にする人は自己責任で)
あっ、シリンダーガスケット付け忘れ。もう一回やり直し。
二度目はタイラップの締め上げが上手く出来ず苦闘。
終了~。あ~あっ



コメント (1)    この記事についてブログを書く
« 調子に乗って | トップ | 上野でプチ同窓会 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アーッ確かに (権田八洲男)
2009-11-01 16:05:28
サークリップは飛ばすと二度と見つかりませんね、
ピストンリングはカミソリの刃のようだし・・


おやじさん  なかなか独自の工夫されてますね、
50ccと400ccマルチでは作業性も違いますしね
返信する

コメントを投稿

CB50」カテゴリの最新記事