たぶん1985-6年頃のTokai ST38 (38以外は詳細不明)
デッドコピー案件でTokaiがFenderに敗訴した頃のギターと思われる。
本機の情報が少ないのは、その時代背景からだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/2a73b2aa269a0491e74b88cfddf8e42e.jpg)
十数年前にリサイクルショップジャンク品で入手。数千円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/e9919acef41e86cbbba1178107c7ccdd.jpg)
見たことのないTokaiロゴに安っぽいペグ、ネック根元裏に38のシール、ストラップピンを何回も付け直した穴痕、フレットも消耗している立派なボロギターだ。
サウンドチェックも生鳴りするギターだが、ピックアップの音が貧弱だった。
当時このギターの分解掃除をしたとき、ネック取り付け部のヒビを見て大変ガッカリした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/7429198280a63ee585badcffb99626eb.jpg)
ボディ材はアルダーかな?? 3ピース単板と思われるが継ぎ目が分かりづらい。
クラックの件もあるが、搭載されていたピックアップが貧弱な音だったので、改造遊び用ギターにした。
現在のピックアップアッセンブリは
フロント テキサスススペシャル
センター USAビンテージ
リア VooDoo '60グレーボビン
CRLスイッチ CTSポット
めぐりめぐって この仕様。
リアにDiMarzio DP182を搭載したときは相性が悪いのか、音が♪カッパン、ペッキン♪していた。変な音。
それ以前は EMG SA × 3 ミッドブースター搭載。これベスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/19cc6079e65d03293ec876b0eda11168.jpg)
ピックガードをフェンダー純正に交換し、各色の交換ピックガードを用意、着せ替えギター遊びも出来る仕様。
次はべっ甲柄で 何ピックアップ載せようかな、L-250搭載にしようか・・・妄想遊びもできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/e29a9368ef6bbf4ee82868cfcf64c762.jpg)
ブリッジは幅11mm強の駒と、幅11mm弱の駒(他機流用)を組み合わせて弦落ちしないようにしている。元は扇形に広がっていたから。
1ミリ以下の駒幅大小で、音のばらつきなんか気づかないよ。
なんとも、フロントのテキサススペシャルサウンドが心地よいギター。
デッドコピー案件でTokaiがFenderに敗訴した頃のギターと思われる。
本機の情報が少ないのは、その時代背景からだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/98/2a73b2aa269a0491e74b88cfddf8e42e.jpg)
十数年前にリサイクルショップジャンク品で入手。数千円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b7/e9919acef41e86cbbba1178107c7ccdd.jpg)
見たことのないTokaiロゴに安っぽいペグ、ネック根元裏に38のシール、ストラップピンを何回も付け直した穴痕、フレットも消耗している立派なボロギターだ。
サウンドチェックも生鳴りするギターだが、ピックアップの音が貧弱だった。
当時このギターの分解掃除をしたとき、ネック取り付け部のヒビを見て大変ガッカリした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/76/7429198280a63ee585badcffb99626eb.jpg)
ボディ材はアルダーかな?? 3ピース単板と思われるが継ぎ目が分かりづらい。
クラックの件もあるが、搭載されていたピックアップが貧弱な音だったので、改造遊び用ギターにした。
現在のピックアップアッセンブリは
フロント テキサスススペシャル
センター USAビンテージ
リア VooDoo '60グレーボビン
CRLスイッチ CTSポット
めぐりめぐって この仕様。
リアにDiMarzio DP182を搭載したときは相性が悪いのか、音が♪カッパン、ペッキン♪していた。変な音。
それ以前は EMG SA × 3 ミッドブースター搭載。これベスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/39/19cc6079e65d03293ec876b0eda11168.jpg)
ピックガードをフェンダー純正に交換し、各色の交換ピックガードを用意、着せ替えギター遊びも出来る仕様。
次はべっ甲柄で 何ピックアップ載せようかな、L-250搭載にしようか・・・妄想遊びもできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/92/e29a9368ef6bbf4ee82868cfcf64c762.jpg)
ブリッジは幅11mm強の駒と、幅11mm弱の駒(他機流用)を組み合わせて弦落ちしないようにしている。元は扇形に広がっていたから。
1ミリ以下の駒幅大小で、音のばらつきなんか気づかないよ。
なんとも、フロントのテキサススペシャルサウンドが心地よいギター。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます