イムコライターの引退式を兼て 123Rの燃焼訓練
今後の活躍をガスマッチに期待しよう。
発見 なんと、ガスマッチ入れに マグライトのケースが使える。(だからどうしただけど)
昭和の時代に 叔父に教わった 缶の固形燃料をプレヒートに使う。
当時、缶の固形燃料は このあと飯炊きやカレーを煮るセカンドバーナーに使われる。
懐かしいなー。
イムコライターの最後の奉公、プレヒート点火!・・・・・未発火・・
そんな訳で、ガスマッチ初仕事でプレヒート点火
本燃焼もガスマッチで点火。
イムコライター引退試合成立せず。
フルパワーで400mlの水が5分強で沸いた。OK!
ストーブ本体を十分冷ましてから 固形燃料のカスを掃除。
そしてパッキング
123Rとトレック900は 感心するほどパッキング性が良い
ウインドシールドが かさ張るのが難点かな。
撤収!
今後の活躍をガスマッチに期待しよう。
発見 なんと、ガスマッチ入れに マグライトのケースが使える。(だからどうしただけど)
昭和の時代に 叔父に教わった 缶の固形燃料をプレヒートに使う。
当時、缶の固形燃料は このあと飯炊きやカレーを煮るセカンドバーナーに使われる。
懐かしいなー。
イムコライターの最後の奉公、プレヒート点火!・・・・・未発火・・
そんな訳で、ガスマッチ初仕事でプレヒート点火
本燃焼もガスマッチで点火。
イムコライター引退試合成立せず。
フルパワーで400mlの水が5分強で沸いた。OK!
ストーブ本体を十分冷ましてから 固形燃料のカスを掃除。
そしてパッキング
123Rとトレック900は 感心するほどパッキング性が良い
ウインドシールドが かさ張るのが難点かな。
撤収!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます