STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

セパハン諦めた

2024-06-20 18:37:39 | CB50

ボルトオンパーツの組み合わせで セパハン化できると目論んだが メインハーネスとタコケーブルの長さが足りず 諦めた。

もっと短いライトステーを用意して、メインハーネスの長さ不足に対処が必要。

メーターステーを延長してセパハンとの干渉をクリアする。

それでいてタコメーターケーブルの長さ不足もクリアしなくてはならない。

そんな各種ステーの製作や購入が必要になったのだ。

当初の目論見 ボルトオンパーツでセパハン化作戦 失敗、負けを認める。

サクサクっと 移植したCB50Sフロント周りを取り外し、元のパイプハン・ドラムブレーキ仕様に戻す、

配線繋げて 灯火類動作確認し 元通りの姿。

ZRX号もCB125号もCB50JX-1号もバッテリーがOUTで乗れず、今走れるバイクはかもめカブ号だけ。

なので、セパハン化のためにCB80号を いつまでも不動車のままにしておけないのだ、トホホ。

今後のセパハン化は 部品棚号で気長に検討することにした。

コメント

セパハン再検討

2024-06-18 12:50:23 | CB50

気を取り直して、

カッコいいハンドル絞り角をさぐる、

ヘッドライトを小さいのに戻し、位置を低く移動し

スピード・タコ 各ケーブルの長さに合わせて メーター位置を下げて、

だいたい イメージ通りのセパハンとメーターとライトの配置になった。

クラッチケーブルは ヘッドライトが小さくなり 取り回しが改善。

でも、タコケーブルはいまだに長さがたりない・・・

あつ、思い出した。 以前作った予備タコケーブルが 若干長かったはず それを使おう。

 

ブレーキホースが大きく余っている以外は 妥協できる配置を見つけられた。
残るはメーター固定用のステー製作と配線の結線 細部調整だ

それと 短い貫通タイプハンドルグリップ用意せねば・・・

 

コメント

セパハン化作業始めたものの

2024-06-17 18:01:34 | CB50

CB80号にセパハン付けてみようのつづき

事前検討であたりがついたので、 とりあえず 組付けた。

うわ~っ メーターとライトケースの位置関係 悪いなー

タコメーターケーブルが 短い。

クラッチケーブルの取り回し ヘッドライトケースと干渉するので要検討

ブレーキホースの取り回しヘッドライトステーと干渉するので要検討

ハンドルの切れ角は 左右ストッパーまで確保できてる。OK!

なんか、見た感じ 持ってたイメージと違う

ハンドルの絞り?垂れ?  もっと欲しいな

やっぱメーターの位置 なんか変だ、

それとハンドルグリップ 長すぎるな 

セパハン化再検討だな・・・3歩あるいて 2歩さがる

コメント

カブ ミーティング

2024-06-16 14:47:03 | C50M

第三回 直線ど真ん中 カブミーティングに参加してきた。

カブ歴一年を迎えた小生は 立派にカブ・オーナーの仲間入りできたと自負している。 

雨天に備えて防水装備を整え 朝八時半 出発


GSと新篠津道の駅 経由で 10時20分 会場奈井江道の駅到着

11時頃予想通り、天気があやしい

集合写真に参加し 11時半ミーティング離脱

帰り道は いつも通り 茶志内でカレーラーメンの昼食



罪悪感を持ちながら スープを飲み食後のお薬を飲む。

帰り道で時々小雨に当たり 5時間半 151km走行で帰宅 雨合羽着たものの本格的な雨には当たらなかった。帰宅直後雷雨。早々に引き上げたのが功をなした。


かもめハンドルカブや クジラエンジンの情報収集が目的の参加だったが、それら装備の車両は皆無だった。  
ヘッドライトのON・OFFスイッチの付いている年式のカブ自体 参加が少ないのだ。

大半が新しい車両でドレスアップカスタムの話題が中心。

P.S

お祭り最終日朝、開店まえの出店を視察

道路掃除が行き届いているのが目についた。

 

コメント

HI LOW逆

2024-06-15 09:03:58 | C50M

かもめカブ号のエンジンを掛けると TVにノイズが入ると言われた。

コンデンサーがパンクしたか?

そんな訳で、夕暮れ時に エンジンを掛けて ポイントの火花確認、

はて、大きな火花は見えない・・・・TV画面も異常なし・・・・ヤメ。

薄暗くなってきたので ヘッドライトのHI  LOWスイッチの作動確認。

あれっ、HI  LOWスイッチと 電球のHI LOW 灯火が逆だ。

以前、CD50-113号も同じくコレになったな・・・・もう暗くなったから 作業ヤメ。

 

本日朝から続き、ヘッドライト球ソケット確認 配線逆だ。

左右の白・青線を入れ替えてソケットを組みなおす。

 

改めて、かもめカブ号の点検開始、

ネンオシャチエブクトウバシメ

オイル足して、タイヤに空気補充して、バッテリー液補充して、完

明日の 直線ど真ん中カブミーティング 道の駅奈井江 参加の予定で整備してます。

コメント

セパハン化の検討

2024-06-14 16:57:17 | CB50

好奇心からCB80号にセパハンを付けてみたくなった。

でも、いきなり作業を始め 簡単につかなかったら。バラバラの車体を前にして、途方にに暮れるので、事前にセパハン化を検討しよう。

使うパーツをガレージやら物置やら かき集める。

セパハンはドリーム50のものを流用

CB80号で使っていた油圧ディスクブレーキの27mmフォーク(CB50S流用)にセパハンを付けてみる。いい感じ。

 

スロットル・ブレーキマスター・ハンドルスイッチは 問題なく組み付く

でも、メーターとハンドルが干渉するな・・・・・

ハンドルをトップブリッジ下まで下げないとメーターとの干渉は避けられない。

見た目はカッコいいけど・・・・

ここまでハンドルを低くしたくない。どうしたものか。

 

メーターステーをトップブリッジの上面側に付け ハンドルよりメーターが高い位置に来るような取付方法他を試してみた。

なんとかなりそう。

 

コメント

工具の整理

2024-06-11 11:33:30 | その他

今日は気温が高く蒸し暑い 24.7℃の予報。

バイク弄りも落ち着いてきたので、工具箱の整理をしよう。

でも、その前に

コーラ飲んで、爽やかになろう  「美味い!」

コーラ飲み  飲み、工具箱3個分の工具を 使用頻度の高い順から 汚れを拭いて各工具箱に詰めなおす。

夏が来た気分になったりして、

コメント

ノブ交換完

2024-06-10 09:35:54 | C50M

今日は良い天気、昨日の続きをしよう。

ノブにスクリュー穴を開けて スクリューでノブを固定。

長四角い穴は ゴム系接着剤を流し込んで蓋をする。

手間の割に 地味な仕上がり。

コメント

ハイ・ロー スイッチ

2024-06-09 15:43:29 | C50M

かもめカブ号の ヘッドライト  ハイ ロー セレクトスイッチには 変なスライドノブ(以下ノブと呼ぶ)が付いている。

他車種のノブを流用しているようだ、

そんなわけで、中古のスイッチを手に入れ、ノブを移植し修理する予定が、

プラスネジの頭がツルツルで しかも埋め込み。全く緩められない。

分解できないので ノブ移植作戦は失敗。

なので、方針変更し、ノブのレプリカを作ることにした。

粘土で型を取って、プラリペアで成形。プラパテで外形補修。

色を塗ったら、まがい物の出来上がり。

ちなみに 長四角の穴は後から掘るのが面倒なので 初めから貫通穴を付けて成形した。

仮り合わせしてみる、

うむ、ノブを固定してから貫通穴を埋め戻せばよいな、・・・・ここで小雨がっ、撤収。

P.S

 今日は平岸会場でYOSAKOIソーラン祭りだが おとなしく家にいることにした。

 

コメント

間違ったかな

2024-06-08 09:45:12 | CB50

Fスプロケのオイルシールからオイル漏れと判断したが、

ドライブ・チェーンの油が飛び散ったかも? そう思えてきた。

そんなわけで、Fスプロケ取って エンジン動かし放置。

漏れてくる気配なし・・・・ドライブ・チェーンに差した油だったようだ。

オイル・ドレンボルトからの漏れも確認、OK!漏れ無し。

油汚れを掃除して、CB80号のオイル漏れ修理完。たぶん・・・・

コメント