Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう 最終章

2019年05月19日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 朝になったよおおう

 

朝ご飯は お食事処 夕陽で バイキング形式で食べるんだよおおう

 

プーは とってもおう 憂鬱ですぅ ぷー

 

 

 

 

 


バイキング形式だから 好きな物を食べれるよおおう

 

 

 

 


いろいろ

 

 

 

 

  
リンゴジュース サラダ

 

 

 

 

 
ポテサラ お豆腐

 

 

 

 

  
お刺身が バイキングにあるなんて 凄いねぇ 納豆もあったよおおう

 

 

 

 

 
お味噌汁 ご飯

 

 

 

 

 
フルーツ コーヒー

 

朝ご飯もおう 海の幸豊富で 美味しかったよおおおう

 

 

 

 

 
請求書だよおおう

 

 

 

 


1泊2日で 35,330円だったよおおう

 

基本料金は おひとり様 14,500円の コースなんだよおおう

 

プーは 黄金崎不老ふ死温泉に お泊まりできて 本当によかったよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その8

2019年05月18日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 プーは 海辺の露天風呂に ながーく 入っていたから

 

お夕飯の時間に 間に合わなくなりそうだったよおおう

 

 

 

 


海の幸タップリのおう お料理だねぇ

 

 

 

 


今夜のおう お献立だよおおう

 

 

 

 


お醤油もおう ホタテで出来ているよおおう

 

 

 

 

 
リンゴ酒

 

 

 


最初は 琥珀エビスビールで乾杯だよおおう

 

 

 

 


日本酒もおう 注文したよおおう

 

 

 

 


不老ふ死温泉 オリジナルラベルだよおおう

 

 

 

 

 
サザエの壺焼き 岩もずくソーメン

 

 

 


サザエの肝と 日本酒は 相性がいいよおおう

 

 

 

 


また 日本酒を 注文しちゃったよおおう

 

 

 

 


月桂冠のおう 山田錦だよおおう

 

 

 

 

 
お造り サワラの焼き物

 

 

 

 


プーは お刺身 食べちゃうよおおう

 

 

 

 

 
海鮮鍋 イカ水物

 

 

 

 


プーは 海鮮鍋の エビだけ頂戴よおおう

 

 

 

 

 
シャケと豚の陶板焼 茶わん蒸し

 

 

 

 

 
酢の物 わかめ蕎麦

 

 

 

 


わかめの素麺って 珍しいよおおう

 

 

 

 

 
お新香 デザート

 

 

 

 


ハイッ デザートは プーが食べちゃうよおおう

 

夕陽を見ながらのおう お夕食 美味しかったよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 

 


オーダー表を 確認しないとねぇ

 

 

 

 


ゲッ プー様だって…

 

 

 

 


プーは ご主人様に 添い寝しちゃうよおおう

 

おやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その7

2019年05月17日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 どおどおっ もおう 日帰り入浴のお客さん 帰ったんじゃないのおおう

 

ほ~ら 海辺の露天風呂 だーれも 居ないよおおう

 

 

 

 


先ず プーが来たのは 海辺の露天風呂のおう 女性専用風呂だよおおう

 

 

 

 


プーは ウルサイ オバチャン達が居なくて ホッとするよおおう

 

 

 

 

 
手を伸ばすとおう もおう そこは 海だよおおう

 

 

 

 

 


こちらは 混浴風呂だよおおう

 

温泉は やっぱりぃ 褐色だよおおう

 

 

 

 


今日は 雲量が多いから 夕陽が見えないねぇ

 

 

 

 

 

 
プーは お風呂に浸かっちゃうよおおう

 

プー目線のだとおう こーなるんだよおおう

 

海水面と お風呂が 一緒ジャン ぷー

 

 

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

源泉名は 黄金崎不老不死温泉

 

泉質は 含鉄-ナトリウム-塩化物強塩泉

 

泉温は 53.6℃

 

pHは 6.68の 弱酸性だよおおう

 

陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 塩化物イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 237.4ミリグラム入ってるよおおう

 

プーは 念願の 海辺の露天風呂に 貸切で入れて よかったよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その6

2019年05月16日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 プーは 今度は 不老不死の湯のおう 男湯に入るよおおう

 

 

 

 

 


こちらが 不老不死の湯 男湯だよおおう

 

 

 

 

 

 
ガラス窓が大きくて 景色がよく見えるよおおう

 

 

 

 

 


こっちは パノラマ展望風呂だよおおう

 

源泉は 透明だけどおう 酸化されて 褐色になっているよおおう

 

 

 

 

 
こっちもおう 景色満点だよおおう

 

プーは ずっと 入っていたいよおおう ぷー

 

 

 

 

 


不老不死の湯のおう 温泉分析表だよおおう

 

 

 

 


源泉名は 下黄金崎温泉

 

泉温は 48.3℃

 

pHは 6.14の 弱アルカリ性

 

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多いよおおう

 

そりゃそうだよねぇ 海が真ん前なんだものおおう ぷー

 

陰イオンでは 塩化物イオンがおおいよおおう

 

メタケイ酸もおう 200.7ミリグラム入ってるよおおう

 

泉質は 含鉄-ナトリウム-塩化物温泉

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その5

2019年05月15日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 プーは 新館大浴場のおう 不老ふ死の湯に 入りに来たよおおう

 

 

 

 


不老不死の湯は 時間によって 男女入れ替えになるんだよおおう

 

プーは 気を付けないとねぇ ぷー

 

 

 


プーは 女湯から 入るとするよおおう

 

 

 

 


こちらが 不老不死の湯 女湯だよおおう

 

奥には パノラマ展望風呂もおう あるんだよおおう

 

 

 

 


浴槽は ふたつに分かれているよおおう

 

 

 

 

 


サウナ風呂も 併設されているよおおう

 

 

 

 


パノラマ展望風呂もおう 源泉掛け流しなんだよおおう

 

 

 

 

 
パノラマというだけのことがあって 景色がいいよおおう

 

海風が 涼しいよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その4

2019年05月14日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 プーは お昼ご飯を食べに お食事処 夕陽に来たよおおう

 

プーは お腹が減ったよおおう ぷー

 

 

 

 


お食事処 夕陽のおうメニューだよおおう

 

 

 

 


季節メニューもあったよおおう

 

 

 

 


取り敢えず 最初は ビールで乾杯だよおおう

 

 

 

 


次は 地ビールを 注文したよおおう

 

 

 

 


地ビールは 田沢湖ビール ブナの森だよおおう

 

 

 

 


肴は イカの塩辛だよおおう

 

塩辛は 食べ放題だから 食べ物を頼まなくて 大丈夫だったよおおう

 

そろそろ お風呂に入りに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その3

2019年05月13日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 不老ふ死温泉で有名な 海辺の露天風呂が 見えるよおおう

 

 

 

 

あそこが 海辺の露天風呂だよおおう

 

 

 

 

海辺の露天風呂にあるう 不老ふ死温泉のおう看板

 

みーんな この前で 記念撮影していたよおおう

 

 

 

 

まだ 日帰り入浴のお客さんが 多いよおおう

 

 

 

 

 

海辺の露天風呂は 本当に 海岸線 ギリギリにあるんだねぇ

 

 

 

 

 

館内の案内図だよおおう

 

 

 

 

お風呂は 新館大浴場とおう 本館大浴場とおう 海辺の露天風呂があるんだよおおう

 

 

 

 

こちらは 不老ふ死温泉のおう アメニティセットだよおおう

 

 

 

 

不老ふ死温泉のおう 団扇

 

プーは まだお昼食べないから お腹が ペコペコだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その2

2019年05月12日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 よーやく 黄金崎不老ふ死温泉に 到着したよおおう

 

 

 

 


不老ふ死温泉のおう 玄関だよおおう

 

立派な 看板だよおおう

 

 

 

 


バス停もあったよおおう

 

弘南バス 不老ふ死温泉前だよおおう

 

 

 

 


時刻表を見るとおう 1日3本のおう 運行数だよおおう

 

 

 

 


こちらが 不老ふ死温泉のおう フロントだよおおう

 

じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 

 


ロビーには 試飲用のおう ハチミツ入りリンゴ酢があったよおおう

 

ねえねぇ プーが 飲んでも 怒られないかなぁ ぷー

 

 

 

 


不老不死温泉石鹸も 売ってたよおおう

 

800円 チョコッと お高いねぇ

 

 

 

 

 
プーのおう お泊まりするう お部屋は

 

新館西棟 2階の 21号室だよおおう

 

 

 

 


プーが お茶を煎れてあげるよおおう

 

 

 

 


お茶請けは プーが 食べるんだからねぇ

 

 

 

 


ふかうら 雪人参もちだよおおう

 

雪人参って ここは そんなに寒いところなのかしらぁ ぷー

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県西津軽郡深浦町 黄金崎不老ふ死温泉に行ったんだよおおう その1

2019年05月11日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

今日は 2018年8月10日 金曜日だよおおう

 

プーは 鶴の名湯 温湯温泉に 立ち寄り入浴して

 

今日お泊まりするぅ お宿に向かうよおおう

 

深浦方面 ヨーソローだよおおう

 

 

 

 


津軽富士 岩木山が見えたよおおう

 

 

 

 


今日のおう 気温は 26.5℃で 快適だよおおう

 

 

 

 


深浦町に 入ったよおおう

 

世界自然遺産 白神山地とおう マグロの町なんだってさっ

 

 

 

 


千畳敷って なあにぃ? ぷー

 

 

 

 


日本一の 大イチョウもあるんだよおおう

 

 

 

 


アッ JR五能線だよおおう

 

 

 

 


JR千畳敷駅

 

 

 

 


これが 千畳敷の岩だよおおう

 

1792年(寛政4年)に発生した地震で 隆起して出来た岩なんだよおおう

 

昔 殿様が千畳の畳を敷き 酒宴を催したといわれる岩棚が あるんだよおおう

 

 

 

 


プーは ここに寄りたいよおおう

 

いか焼き村だよおおう

 

 

 

 


プーが お泊まりするぅ 黄金崎不老ふ死温泉のおう 看板が見えて来たよおおう

 

ここを右折 ヨーソローだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 青森県黒石市 鶴の名湯 温湯温泉共同浴場に立ち寄り入浴したんだよおおう

2019年05月10日 | 【青森県】湯野川温泉・北洋館・浅虫温泉・東北温泉・温湯温泉・不老ふ死温泉

 今日は 2018年8月10日 金曜日だよおおう

 

プーは ぬぐだまりの里 元湯八甲田温泉をチェックアウトして

 

今日もおう 立ち寄り入浴するんだよおおう ぷー

 

弘前方面 ヨーソローだよおおう

 

 

 

 

 


あっ 去年も見つけた 学校そば

 

今度は 絶対に 食べようねぇ ぷー

 

 

 

 


大川原温泉もおう 興味があるうよおおう

 

 

 

 

 


今日 プーが 立ち寄り入浴するのは ココッ

 

温湯温泉だよおおう

 

 

 

 


プーは 温湯温泉共同浴場に 立ち寄り入浴するよおおう

 

 

 

 


温湯温泉のおう 案内図だよおおう

 

 

 

 


温湯温泉のおう 由来が書かれていたよおおう

 

開湯は 400年ぐらい前で ツルが傷を癒しているという 定番のストーリーだよおおう

 

傷を癒すのじゃなくて 絶対に 塩分を摂ってたんだってばっ ぷー

 

 

 

 

 


ツルが描かれているよおおう

 

 

 

 


入り口にもおう ツルが居たよおおう

 

 

 

 


中に入って 券売機で 入浴券を買うよおおう

 

 

 

 


大人は 500円

 

クマーは ボタンが無かったから プーは 無料だよおおう

 

 

 

 


こちらが 温湯温泉だよおおう

 

 

 

 


浴槽は 2槽に分かれているよおおう

 

 

 

 

 


温湯だけどおう 全然 温くないよおおう

 

結構 熱かったよおおう ぷー

 

今日は 温湯温泉に入れて よかったよおおう