Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その27

2010年08月31日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

今夜の お夕飯はねぇ

お食事処じゃなくてぇ お部屋出しにしてもらったんだよおおう

だから プーも 安心だよおおう ぷー





今夜も 盛り沢山だねぇ

プーは 楽しみだよおおう




  
肴が いろいろとあって ご主人様夫婦

お酒がすすんじゃうねぇ





カニと お魚のシャブシャブだよおおう





オッ~ 鯛のお造りだよおおう

プーは 魚屋の オッさんみたいだよおおう





女将さん 張り切っちゃったねぇ

海の温泉に行っても

こんな料理 なかなか出ませんよおおう





じゃっ ビールで乾杯だよおおう








キノコの 歯応えが 好きだよおおう





冷製の 茶碗蒸しだよおおう




あっ ここにもおうカニがいるよおおう





沢ガニだよおおう

プーは 食べちゃうよおおう





アッ このタケノコってさぁ

よしこさんが 教えてくれたぁ 淡竹だよおおう

きっと…





日本酒も 昨日と同じぃ てふを呑んだよおおう





でもう それだけじゃなくてぇ

岩魚の骨酒も 頼みましたぁ





プーにもおう 骨酒ちょうだいよおおう





こっちの岩魚も 焼けてきたよおおう





プーは 本当は 生鮭が好物だけどおう

焼き魚も 食べちゃうよおおう

お料理が多くてぇ デザートまで 食べれないよおおう







続くんだよおおう





プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その26

2010年08月30日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

プーは お外が気になるよおおう

お夕飯まで まだ時間あるからぁ

お散歩しようよおおう ぷー





エレベーターで 1階に降りるよおおう

プーは ルンルンだよおおおう





玄関に 出てきたよおおう





高湯温泉の 温泉神社にお詣りしないとねぇ





清水が 川となって ジャボジャボ流れているよおおう





温泉神社もおう 前に来た時よりもおう

綺麗になっているよおおう





これって 武田菱かなぁ





お久し振りですぅ 

プーだよおおうだっ





他のおう お宿の 温泉の配管だよおおう





これだけ 長いとさぁ

管理が大変だよねぇ




お部屋に戻ったらぁ

ご主人様は 髪の毛を乾かしていたよおおう

ねぇねぇ プーもおう 毛繕いしてよおおおう 





そおだぁ

女将さんから 頂いた プレゼントは これだったよおおう

プーの 腹巻きだよおおう

お腹冷やさないように 大切に使わせて頂きますぅ ぷー









続くんだよおおう









プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その25

2010年08月29日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

他にもおう 館内にはぁ いろーんな物が 展示してあるうよおおう





むかーしのおう ご近所の 飯坂温泉案内だよおおう





明治33年の 高湯温泉の 綴りだよおおう





明治12年って まだ江戸時代の名残があるよねぇ





これ きっと 江戸時代の 高湯温泉郷だよおおう





高湯温泉は 今年で開湯400年だからぁ

この古文書は その頃のだねぇ

何て 書いてあるかというとだねぇ

えーと 将来 くまのプーさんが来たら 大切にしてあげなさいって 

書いてあるんだよおおう きっと ぷー





後藤新平の書だよおおう

あの留守政景の

留守家の家臣の出で 塩釜出身 満鉄の総裁だった人だよねぇ

『霊湯効勝百薬』でいいのかなぁ ぷー

霊湯の効果は 百薬に勝る というんだろおおうねぇ

もー少しぃ 綺麗に書いてよねっ





勝海舟の書って いろーんな所にあるうねぇ

『俯仰任乾坤』でいいのかなぁ ぷー

自分の身の振り方は 天地に任せる 

ひと仕事終えた 海舟の気持ちなんだろおおおうねぇ

ひとっ風呂終わった プーと 一緒だよおおう ぷー






そおうだぁ お土産を買っておかないとねぇ

この 湯のたまご饅頭を 下さーい ぷー





吾妻屋の女将さんが プーに プレゼントをくれたよおおう

なんだか 楽しみだよおおう

ありがとうございましたぁ ぷー








続くんだよおおう






プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その24

2010年08月28日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

プーは 温泉に入り過ぎてぇ 疲れちゃったよおおう

あじぃ~よおおおう





吾妻屋さんは お部屋でぇ 天然クーラーを 使っているんだよおおう





とってもおう 心地よい 音がしているよおおう

冷たさも 身体に 優しい気がするよおおう






汗が退いたからぁ お洋服を着るよおおう





チョッキだ チョッキだ





パンチュだ パンチュだ

オムツじゃないよおおう





プーは 館内を お散歩するよおおう





階段を 気をつけないとねぇ





この長靴はぁ なあにぃ?

サンタさんの 忘れ物かなぁ ぷー





お地蔵さんが 居るよおおう

扉が 懐かしい造りだねぇ





ラララッ むじんくんだよおおう





むかーしの機械が 置いてあるうよおおう





繭を 保存する箱なんだねぇ

お蚕さんから 絹を作る 機械だったんだよおおう





プー いち押しのおう 好きな物どーぞ冷蔵庫だよおう

後で 自己申告すればいいんだよおおう





露天風呂に 行く途中にあるぅ

浴衣と バスタオル置き場だよおおう

何回も 着替えてもいいんですぅ

浴衣も タオルも いつもサラサラなんだよおおう








続くんだよおおう




プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その23

2010年08月27日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

プーはぁ 内湯に入るよおおう





木の柱があるとおう プーは 本能的に 登りたくなっちゃうよおおう





内湯も 真っ白なお風呂だよおおう





ドンドコドンドコ お湯が流れ込んでいるよおおう









今度は 女湯にはいるよおおう





そおういえばぁ プーは ピグレットのシャンプー 忘れちゃったよおおう





こーゆーお風呂があるぅ お家に住みたいよおおう



 








続くんだよおおう







プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その22

2010年08月26日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

アララララッ 家族風呂もおう

誰も 入っていないよおおう





じゃっ ちょこっとだけ 入っちゃうよおおう





この塚は 何なんだろおおう ぷー






プーは 汗だくになっちゃったよおおう

内湯で シャンプーしなくちゃねぇ ぷー





あっ バッタがいるよおおう

内湯で 身体を洗おうねぇ






続くんだよおおう







プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その21

2010年08月25日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

露天風呂に また行くよおおう





プーはぁ やっぱりぃ 森の中が好きだよおおう










プーはぁ 女湯から 入るよおおう





今日も プーの 貸し切りだよおおう




 
木々の間を 流れる風が 心地いいよおおう






イオウの 臭いが 凄いよおおう





これだとおう プーに 虫がつかないよねぇ





次は 男湯だよおおう



 
すこーし 雲が出てきたよおおう






気持ちが良すぎてぇ プーは ここから 動きたくないよおおう





ここで ビールでも呑んだら さいこーだよねぇ ぷー






気持ちよかったよおおう





緑の匂いを 胸一杯吸い込むよおおう





さあさあ お部屋にまた戻るよおおう







続くんだよおおう













プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その20

2010年08月24日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

温泉が そのまま流れているうよおおう




なんだかさぁ もったいないよおおう



 




プーは 薬師堂に お詣りするよおおう

ご本尊は 薬師如来さんだよおおう

江戸時代中頃に開基されましたぁ





きっと 今夜のごはんに ハチミツが出ますよーにっ





いろーんな 碑がありましたぁ





この高台からはぁ 高湯温泉郷が 見渡せるよおおう

お宿 ひげの家だよおおう





こっちは 最近出来た あったか湯だよおおおう





これがぁ 昭和初期の 高湯温泉郷だよおおう

吾妻屋さんは どこなんだろおおう ぷー





これが 吾妻屋さんの 初代だよおおう

今から 何代前なんだろおおうねぇ ぷー






続くんだよおおう






プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その19

2010年08月23日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

お散歩に出発するよおおう





露天風呂の 入浴時間が 書いてあるうよおおう

夜明けから 日没までって 凄いよねぇ





日差しが 強いよおおう





近づかないよおうにぃって 書いてあるとおう

行きたくなるのがぁ 熊情ですぅ ぷー





何だか 配管が こんがらがっちゃってるよおおおう



 





このパイプを 辿って 300メートルぐらい行くとおう

源泉があるらしいよおおう





吾妻屋の ご主人の 遠藤淳一さんが お掃除に向かうところだよおおう





ここら辺が 源泉なんだねぇ

おーきな岩が 転がってきそうだよおおう





この怪しげな 小屋は なんだろおおおう






プーは 覗いちゃうよおおう





粘土みたいのが 沢山あるうよおおう





粘土 山盛りだよおおう





これはぁ 粘土でも カマンベールチーズでもなくてぇ

湯の華の 固まりだよおおう





こーやって 乾燥させてたんだねぇ

まさしく お山の 恵みだよおおう







続くんだよおおう







プーさん 福島県 高湯温泉 吾妻屋に またまた行っちゃったよおおう その18

2010年08月22日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

プーは お腹一杯でぇ 横になっちゃうよおおう





吾妻屋の 女将さんが プーに おやつを持ってきてくれたよおおう





いろんな種類のおう お菓子が入っているよおおう





プーは どれにしようか 迷っちゃうよおおう





プーは このお饅頭にするよおおう





おやつも食べたからぁ

また お散歩がてら 温泉に入るよおおう





お洋服を 脱がしてよおおう





パンチュだ パンチュだ






エヘヘヘッ スッポンになったよおおう

プーは こっちの方がいいよおおう





早く温泉に 行こうよおおう ぷー







続くんだよおおう