Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 内祝いにさぁ TORAYA CAFEの AN PASTEを貰ったんだよおおう

2009年03月31日 | プーさん 頂き物

あっ プーは この袋 見たことあるうよおおう

 


クンクンッ なんだかさぁ よさそうなぁ予感がするうよおおう

 


何だろう 何だろおうねぇ とっても重いよおおう

 


アッ これってさぁ

ミスタービーンの 生まれたばかりの 女の子じゃないのおおう

その 内祝いだったんだねぇ

〝史緒〟って ATOKでもおう 普通に一発変換されるよおおう

みーんなが知ってる いい名前なんだねぇ

きっと 将来のあだ名は〝ナトちゃん〟だねぇ エヘヘヘッ

 


で 中身はさぁ フルーツチャツネかと思ったらさぁ

AN PASTE (こしあん)だったよおおう

よくぞ こし餡にしたよねぇ

プーの ご主人様は つぶ餡 食べれないからねぇ

 


プーはねぇ 赤ウインナーに 付けて食べるよおおう

 


明日の朝食は 赤ウインナーに ケチャップと こしあんで 食べるよおおう ぷー

でもおう 本当にありがとうございましたぁ

 

 

 

 


プーさん 信州渋温泉 炭乃湯から お手紙が来たよおおう

2009年03月30日 | 【長野県】海ノ口温泉・中棚温泉・湯田中温泉・戸倉上山田温泉・野沢温泉・渋温泉

きょっ 今日もおう お手紙が来ていたよおおう

寒いから プーは 大変だよおおう

 


信州渋温泉の 常宿『炭乃湯』からだったよおおう

 


鹿教湯温泉からの 絵葉書と おなーじカットだねぇ

今年は 善光寺のご開帳で 長野は 激混みだよきっと

プーは しっとりと温泉に 入りたいですぅ ぷー

 

 

 


プーさん フロイスの見た戦国日本を読んで貰ったんだよおおう

2009年03月29日 | プーさんの 読書だよおう

また プーはねぇ ご本を読んで貰ったんだよおおおう

 


今日 読んだご本はねぇ 

『フロイスの見た戦国日本』(著:川崎 桃太)だよおおう

 

16世紀の日本は 戦国時代で ポルトガル宣教師の ルイス・フロイスが

異国人として 当時の武人や 

文化について 記しているところが興味深いよおおう

国内で伝承されている 信長像も 

フロイスの視点では また違っているよねぇ

プーは とても楽しく読ませて貰ったよおおう

 

星三つ半でプー

 

 

 

 


プーさん オーバさん 本当に作ったのおおう ケーキ貰っちゃったよおおう

2009年03月28日 | プーさん 頂き物

あっ お菓子が たくさんあるうよおおう ぷー

どこの お店で 買ってきたのおおおう

 


えっ あの オーバさんの 手作りなのおおう

きっと どっかで 買ってきたんじゃないのおおう

 


これはぁ プーさんだねぇ

 


これはぁ キティちゃんだよおおう

 


Mickeyだねぇ

 


あっ ご主人様が 先に食べちゃったよおおう

 


どおどお ご主人様 美味しかったぁ?

プーは もーすこし ご主人様の 様態をみてからにするうよおおう

安全を 確認しなくちゃねっ

ご主人様は フンワリ シットリしていて

プロ並みの 出来だったって言っているよおおう

まるで 売っているケーキみたいらしいよおおう

 

また買ってきてねぇ ぷー

 

 


プーさん 豪徳寺のお土産だよおおう

2009年03月27日 | 多忙な日頃のプーさん

そおうだったよおおう

プーは 豪徳寺で お土産を買って貰ったんだよおおう

 


まね〝ぎ〟ねこって 言うんだねぇ

 


今日から 君はぁ このお家の 猫ニャンだからねぇ

 


描出される 線が 細くて鋭いよおおう

 


後ろ向け~ 後ろっ

ちゃ~んと 尻尾もあるよおおう

 


雷が鳴るとさぁ 普通の猫ニャンは 逃げちゃうよねぇ

 


ご主人様が 描いた猫ニャンと比べると 

上手さが 一目瞭然ですぅ

ご主人様の 猫ニャンは まるで病気みたいだよおおう

ねえねぇ〝描〟と〝猫〟って 似た漢字だと 

プーは気がついたよおおう ぷー

 

 

 


プーさん 行ってきましたぁ 豪徳寺 その5

2009年03月26日 | 多忙な日頃のプーさん

本堂にお参りして…

 


神札授与所に寄ろうとするとおおおう

 


入り口にはぁ もおう招福猫児が 呼び込みをしてましたぁ

 


いらっしゃいませぇ~

僕たちを 貰っていってよおおおう

圧力団体の 総元締めだねぇ

どの招福猫児が いいですかぁ

 


小さい 招福猫児も 頑張ってましたぁ

 


そうそう 彦根城の ひこにゃんも

この 豪徳寺に来たんだよおおう

 

 


猫ニャンの 置物もありましたぁ

豪徳寺 楽しいお散歩だったねぇ ぷー

 

おしまい

 

 

 

 


プーさん 行ってきましたぁ 豪徳寺 その4

2009年03月25日 | 多忙な日頃のプーさん

豪徳寺は 彦根藩主井伊家の墓所なんだよおおう

 


桜田門外の変で 落命した 井伊直弼も ここに埋葬されていますぅ

 


墓所を ズズッと行くとおおう

 


井伊直弼の お墓がありますぅ

 


ちゃんと お花も手向けられているよおおう

 


卒塔婆にも 井伊家の 文字が見えるねぇ

ところでさぁ ご主人様は 横浜市立本町小学校の卒業でぇ

すぐ近くに 桜木町の掃部山公園があったからぁ

井伊掃部守には すこーし 思い入れがあるんだよおおおう ぷー

 

続くよおおう 

 

 

 

 


プーさん 行ってきましたぁ 豪徳寺 その3

2009年03月24日 | 多忙な日頃のプーさん

豪徳寺の 招福猫児の 奉納所に来たよおおう

ウギョッ これだけ たくさん居るとねぇ…

 


ウッ やっぱりこの無言の圧力 凄いよねぇ

 


よ~く見るとおう 横を向いている招福猫児も いるよおおう

 


夜暗くなったら プーは 一人じゃ来れないねぇ

 


桜が 咲き出していたよおおおう

 


続くよおおう

 

 

 

 


プーさん 行ってきましたぁ 豪徳寺 その2

2009年03月23日 | 多忙な日頃のプーさん

やっとこさっ 豪徳寺だねぇ

プーはねぇ 花粉が付かないように 

ビニール袋から 出して貰えなかったよおおおう

 


豪徳寺はねぇ 井伊家の菩提寺なんだよおおう

むかーし 井伊直孝が 鷹狩りの帰りに 

豪徳寺の木下で 雨宿りしていたんだってさっ

のんびりした奴だよねぇ

そしたら 三毛猫が手招きしたんで そっちに行ったらさぁ

その 雨宿りしていた木に カミナリが落ちて 命拾いしたんだよおおう

井伊直孝は これを謝して 豪徳寺に寄進して

和尚さんは 猫を可愛がったんだってさっ

 


世田谷城という お城があったんだねぇ

 


なんだか おニャンコ様の 気配がしてきたよおおう

 


絵馬も 猫ニャンの 絵柄なんだよおおう

 


豪徳寺では 招き猫じゃなくてぇ 

〝招福猫児〟と書いて〝まねきねこ〟って言うんだよおおう

 


写真の 猫ニャンも いたよおおう

 


招福猫児が 飾ってありましたぁ

 

続くよおおう

 

 

 


プーさん 行ってきましたぁ 豪徳寺 その1

2009年03月22日 | 多忙な日頃のプーさん

プーは 行ってきましたぁ 豪徳寺へ

東急田園都市線で 三軒茶屋駅で降りてぇ

東急世田谷線に乗り換えて 行ったんだよおおう

東急世田谷線山下駅から 豪徳寺商店街を通って行くよおおう

 


商店街のさぁ いたる所にぃ 猫ニャンがいるよおおう



豪徳寺といえばさぁ やっぱりぃ 招き猫だよねぇ

お蕎麦屋さんにも…

 


雑貨屋さんの スリッパにもおう…

 


鰻屋さんにもおう…

 


和菓子屋さんにもおう…

 


お肉屋さんにもおう…

 


ギョッ りそな銀行にもおう…

商店街中 招き猫だらけだったよおおう

 

続くよおおう