Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 宮城県柴田郡 峩々温泉に行ったんだよおおう その3

2011年10月31日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

刈田岳山頂から見る お釜も綺麗だねぇ

 

 


ねえねぇ どこかに バスクリン入れている人 居ない?

 

 


刈田岳山頂にあるぅ 刈田嶺神社だよおおう

 

 


下のおう 遠刈田温泉にあるぅ 刈田嶺神社と一緒だよおおう

 

山頂にあるのが奥宮 遠刈田にあるのが里宮と呼ばれているよおおう

 

冬になるとおう寒いのでぇ 神様が遠刈田の温泉に降りるから ふたつあるんだよおおう

 

そーゆー神様って いいよねぇ ぷー

 

 


プーは ちゃんとお帽子を脱いで お参りするよおおう

 

 


噴火して116年経つんだねぇ

 

最近では 明治時代に噴火しているよおおう

 

お釜の水は プーがこれから行くぅ 峩々温泉の方に流れ出ているんだよおおう

 

 


レストハウスのおう 釜カツ丼って このことだったんだねぇ

 

お釜に入っているぅ カツ丼なんだよおおう

 

よく考えたものだよおおう

 

 


プーは お山を下りるよおおう

 

風が吹いてぇ ガスが出て来たから チョコッと怖いよおおう

 

 


でもう 終点付近はぁ 晴れてたよおおう

 

プーは 俄然 元気が出た来たよおおう ぷー

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 宮城県柴田郡 峩々温泉に行ったんだよおおう その2

2011年10月30日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

ついに到着だよおおう

 

蔵王連峰のお釜だよおおう 五色沼とも呼ばれますぅ

 

 


本当に 綺麗なエメラルドグリーン色していたよおおう

 

 


プーは これも 誰かが バスクリン入れているんじゃないのかと 思っちゃうよおおう

 

 

 


左側のお山がぁ 熊野岳だよおおう

 

さすが クマーだよおおう ぷー

 

右側のおう お釜の上が 五色岳ですぅ

 

 

 


あの頂上がぁ 刈田岳だよおおう

 

あそこまで行く リフトはないのおおう ぷー

 

 


プーは レストハウスのおう 釜カツ丼のほうが 気になるよおおう ぷー

 

 


プーはぁ 火星に軟着陸したよおおう

 

刈田岳頂上ですぅ

 

 


蔵王国定公園に指定されているんだねぇ

 

 


むこーに 刈田嶺神社が見えるよおおう

 

 


こんな所にぃ 伊達家の碑があったよおおう

 

 


堅三引き両のご紋にぃ

 

伊達宗高公命願之跡とあったよおおう

 

宗高はぁ 政宗の7男で 村田伊達家の当主だった人なんだよおおう

 

柴田地方と刈田地方 併せて3万石を領していた殿様ですぅ

 

1623年に このおう刈田岳が噴火した時にぃ 

 

これを鎮めようとして ここで命願したんだよおおう

 

麓のおう お百姓さんはこれに感謝したんだよおおう

 

でもおう 宗高は19歳で 疱瘡に罹り亡くなって 村田伊達家は断絶となりましたぁ

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 宮城県柴田郡 峩々温泉に行ったんだよおおう その1

2011年10月29日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

今日は 9月17日土曜日だよおおう

 

山形県広河原温泉を出発して 蔵王に向かっているよおおう

 

 


山形県からぁ エコーラインを通って 坊平高原に来たよおおう

 

 


刈田リフトの切符売り場だよおおう

 

 


ご主人様がぁ 切符を買っている間

 

売店のお姉さんが プーを見ていてくれたよおおう

 

 


プーも リフトに乗ったよおおう

 

チョコッと 怖いよおおう

 

 


記念撮影している 写真屋さんだよおおう

 

こっちだってぇ 逆記念撮影だよおおう

 

 


ここから山形県?

 

じゃぁ 今まで 何県だったのおおおう

 

 


頂上に到着だよおおう

 

 


お釜展望台は あっちだよおおう

 

 


どこまで歩けば お釜が見えるんだろおおう

 

 


お釜はぁ まだまだ先にあるんだねぇ

 

 


綺麗な お花のつぼみがあったよおおおう

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 山形県広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ったんだよおおう 最終章

2011年10月28日 | 【山形県】銀山温泉・肘折温泉・滑川温泉・広河原温泉・湯田川温泉・赤倉温泉

朝になったらぁ ご主人様夫婦は 朝風呂に行っちゃってたよおおう

 

 


もおう プーも 連れて行ってよねぇ ぷー

 

 


朝風呂の後はぁ 涼をとるために 散策したんだよおおう

 

 


間欠泉の脇にはぁ ボイラーがあったよおおう

 

重油は使わないで 薪を燃やしていたよおおう

 

 


お宿の上流の方は もおう岩だらけで 歩けないよおおう

 

 


あっ やっと帰ってきたねぇ

 

ダメだよおおおう プーを置いてけぼりにしちゃ ぷー

 

 


さあ 朝ご飯だよおおう

 

これを食べたら 出発するんだねぇ

 

 


目玉焼きが 美味しそうだよおおう

 

 

 
湯の華の箸袋が 綺麗だよおおう

 

 

 
糸コンニャクと お新香

 

 

 
山菜と 鮭だよおおう

 

 

 
目玉焼きと 納豆

 

 


えっ ご主人様 またオカワリするのおおおう

 

 


そろそろ精算しないと チェックアウトの時間だよおおう

 

前もって クーポンにしていたよおおう

 

ひとり 14,850円  ふたりと プーとで 29,700円だよおおう

 

 


骨酒と 注ぎ酒6合と ビール5杯で 6,450円でしたぁ

 

合計 36,150円だよおおう

 

 


日本秘湯を守る会の スタンプ帳にもおう ハンコを押して貰ったよおおう

 

 


お宿の車が 宿泊の方を送っていくのでぇ

 

Super Pooh3号も その後をついて行ったよおおう

 

ご主人様はぁ パンクを覚悟したそうだよおおう

 

広河原温泉 湯ノ沢間欠泉湯の華は とっても面白かったよおおう

 

源泉温度が低いので 夏場は最高かも知れないねぇ

 

お宿も 新しくて綺麗だったしぃ スタッフの方々も プーには 親切だったよおおう

 

プーは また来たい温泉宿のひとつにしたよおおう ぷー

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 山形県広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ったんだよおおう その12

2011年10月27日 | 【山形県】銀山温泉・肘折温泉・滑川温泉・広河原温泉・湯田川温泉・赤倉温泉

さぁ 待ちに待ったぁ お夕飯の時間だよおおう

 

間欠泉で 知り合いになったぁ 

 

新潟からお越しのお姉さんと 一緒に食べたんだよおおう

 

 


湯の華の お夕食の献立だよおおう

 

とっても分かり易いねぇ

 

 

 
えーと 山形のだしと あわび茸 ほかキノコだよおおう

 

 

 
あざみ わらび 大根 にんじんの煮物と 天ぷらだよおおう

 

 

 
山菜鍋とおう 山女魚の刺身

 

 


山女魚の塩焼き

 

 


そして 山女魚の骨酒だよおおう

 

 


いつものよーに プーの 骨酒チェックだよおおう

 

おっ~ いい香りがしているよおおう

 

 


おしながきですぅ

 

これはぁ ご休憩の方用だねぇ

 

 


お飲み物だよおおう

 

山女魚の骨酒はぁ 1,350円だよおおう

 

お夕飯は とっても美味しかったよおおう

 

 


プーは おねむだから 寝ちゃうよおおう

 

 


プーは 先に寝ていたのにぃ

 

ご主人様に はじき飛ばされちゃったよおおう

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 山形県広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ったんだよおおう その11

2011年10月26日 | 【山形県】銀山温泉・肘折温泉・滑川温泉・広河原温泉・湯田川温泉・赤倉温泉

プーはぁ お風呂に長く入っていたからぁ 

 

すぐに お夕飯の時間になったよおおう

 

 


湯の華ではぁ お食事は 大広間で食べるんだよおおう

 

プーは チョコッと緊張しちゃうよおおう

 

 


プーは ロビーでご飯を待っているよおおう

 

 


ご主人様夫婦は ビール飲みたいんだろうなぁ ぷー

 

 


フロント前には わらびを干した物が売ってたよおおう

 

 


こっちは おつまみだねぇ

 

 


昔の 広河原温泉の写真があったよおおう

 

ここまで ずっと歩いてきたのかなぁ ぷー

 

 


これもまたぁ 明治時代の温泉分析書だよおおう

 

昔の人って 達筆だよねぇ

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 

 


プーさん 山形県広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ったんだよおおう その10

2011年10月25日 | 【山形県】銀山温泉・肘折温泉・滑川温泉・広河原温泉・湯田川温泉・赤倉温泉

プーは 温泉に入りに行くからぁ お洋服を脱がせてちょうだいよおおう

 

 


パンチュも脱いだよおおう

 

 


オシッ プーは 温泉に行くよおおう

 

 

 
日帰り入浴の料金だよおおう

 

露天風呂は 混浴なんだよおおう

 

 


なんだか 楽しそうだよおおう

 

 


露天風呂から お宿を見ると こーなりますぅ

 

男女別の内湯が見えるよおおう

 

 


あっ~ 何これぇ 噴水かなぁ ぷー

 

 


これがぁ 有名な間欠泉なんだよおおう

 

 


プーが 間近で見ようとするとおおう

 

ピタッと 止まっちゃうよおおう

 

 


で また ブシュッ~と 噴出するよおおう

 

 


プーが 行こうとするとおう ピタッ

 

誰かが スイッチで操作しているんじゃないのおおおう

 

 


これがぁ 間欠泉の 噴出口だよおおう

 

中を覗くとおう 暗い中で 泡々していたよおおう

 

 


いいぞっ いいぞっ もっと高くなあれぇ ぷー

 

 


気が付いたらぁ プーは ビチョビチョだよおおう

 

 


おー昔から 堆積している 湯の華だよおおう

 

この上を歩いてみたらぁ 粘土みたいだったよおおう

 

 


ずっと 溜まっていたんだねぇ

 

 

 


広河原温泉の 泉質だよおおう

 

ナトリウム・カルシウム・炭酸水素塩・塩化物温泉だよおおう

 

 


温度は35.1℃だから ちょこっと温めだよおおう

 

だからぁ ゆっくりと入っていられるんだよおおう

 

ご主人様夫婦なんか 4時間ぐらい入っていたものおおう

 

とってもおう 面白い温泉だったよおおう

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 山形県広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ったんだよおおう その9

2011年10月24日 | 【山形県】銀山温泉・肘折温泉・滑川温泉・広河原温泉・湯田川温泉・赤倉温泉

プーは 湯ノ華間欠泉湯の華の館内を 探検に行くよおおう

 

本当はねぇ マーキングしに行くんだよおおう ぷー

 

 


こちらが玄関だよおおう

 

 


日本秘湯を守る会の提灯があるよおおう

 

 


こちらがロビーだよおおおう

 

とっても綺麗だよおおう

 

 


ロビーにはぁ 有名人の写真や サインがあったよおおおう

 

これはぁ 秘湯ロマンのおう 春馬ゆかりちゃんだねぇ

 

 


ムムッ 去年来ていたんだねぇ

 

 


ウドちゃん

 

 


まいうー

 

 


ロビーから ベランダに出るとおう 目の前は川だよおおう

 

 


川は こんな感じだよおおう

 

 


フロントではぁ ようかんを売っていたよおおう

 

 


なんとランタンまで売ってますぅ

 

これ 買って帰る人いるのかなぁ ぷー

 

 


日本秘湯を守る会の日本酒だよおおう

 

前に行った 木賊温泉で飲んだけどおう あまり美味しくなかったよねぇ ぷー

 

 


他にもおう いろんな物がありましたぁ

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 

 


プーさん 山形県広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ったんだよおおう その8

2011年10月23日 | 【山形県】銀山温泉・肘折温泉・滑川温泉・広河原温泉・湯田川温泉・赤倉温泉

さあ そろそろ温泉に行くよおおう

 

 


飯森山の麓にあるぅ 広河原温泉湯ノ沢間欠泉 湯の華はこっちだねぇ

 

もうすぐ着きそうだねぇ

 

 


なんて思ってたら 大間違いだったよおおう

 

お宿のHPには 最後の7キロが 道が狭いので気を付けてって 書いてあったよおおう

 

Super Pooh3号は 悪路には向いてないですぅ ぷー

 

 


でもう何とか到着したよおおう

 

ここが プーがお泊まりするぅ 湯の華だよおおう

 

お宿の人に よくこの車で来れましたねぇって 言われちゃったよおおう

 

 


プーは どこでも歓迎されるんだよおおう

 

 


湯ノ沢間欠泉 湯の華の玄関だよおおう

 

 


日帰り入浴もやっているんだねぇ

 

 


じゃっ いつものようにぃ プーがチェックインするよおおう

 

 


プーのお部屋はぁ しゃくなげの間だよおおう

 

 


お宿のお姉さんに 客室を案内して貰ったよおおう

 

 


とっても綺麗なお姉さんだよおおう

 

プーは ここの家の子になってもいいよおおう

 

 


まあ お茶でも飲みましょうよおおう

 

運転で疲れた ご主人様は くたびれ果てているねぇ

 

 


これがお茶請けだよおおう

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 

 


プーさん 山形県広河原温泉 湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ったんだよおおう その7

2011年10月22日 | 【山形県】銀山温泉・肘折温泉・滑川温泉・広河原温泉・湯田川温泉・赤倉温泉

ここは 夏刈館(城)入り口だよおおう

 

 


政宗は ここで寝起きして 資福寺に通ったんだねぇ

 

 


畑の向こうに 夏刈館はありましたぁ

 

 


今は 熊野神社になっているよおおう

 

 

 


ここが本殿ですぅ

 

 


村の お祭りの時は 賑わいそうだよおおう

 

 

 


8代宗遠の頃に この地を征したんだよおおう

 

 


道路から 夏刈に入る入り口だよおおう

 

最初 資材置場の『資』の文字を見て 資福寺かと思っちゃったよおおう ぷー

 

 

 

 

 

続くんだよおおう