Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 長野県下高井郡野沢温泉村 野沢温泉 桐屋旅館に 久し振りに行ったんだよおおう その4

2023年07月31日 | 【長野県】海ノ口温泉・中棚温泉・湯田中温泉・戸倉上山田温泉・野沢温泉・渋温泉

プーは 2泊目の今日一日は マッタリと過ごすよおおう

 

他のお客さんが チェックアウトしたから ユックリと温泉に入るとするよおおう

 

このニャンコは きなこちゃんだよおおう

 

 

 


ちゃーんと 桐屋の名刺で 判別できるんだよおおう

 

あなたも 眠たそうだねぇ~

 

 

 


そー話している内に 寝ちゃったよおおう

 

 

 


今朝は プーは 男湯から入るとするよおおう

 

 

 


こちらが 桐屋旅館のおう 男湯だよおおう

 

 

 


プーは 昔を思い出したよおおう ぷ~

 

 

 


モチロン 源泉掛け流しなんだよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 五色の湯・五岳の湯の混合泉

 

泉温は 60.7℃の 自然湧出

 

pHは 8.7の アルカリ性

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンと カルシウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 硫酸イオンと 塩化物イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 101.7ミリグラム 入っているよおおう

 

泉質は 単純硫黄温泉

 

プーは ビックリだよおおう

 

野沢温泉でもおう 単純温泉があるんだねぇ~

 

だから 軟らかい感じがするんだねぇ~

 

 

 


お風呂から出たら 廊下のお休み処に ショースケちゃんが寝ていたよおおう

 

 

 


ご主人様は 麻釜温泉公園のおう ふるさとの湯に入りに行ってたよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡野沢温泉村 野沢温泉 桐屋旅館に 久し振りに行ったんだよおおう その3

2023年07月30日 | 【長野県】海ノ口温泉・中棚温泉・湯田中温泉・戸倉上山田温泉・野沢温泉・渋温泉

プーは 朝ごはんを食べに来たよおおう

 

朝は お食事処で 他のお客さんと一緒だから プーは 憂鬱だよおおう ぷ~

 

ご主人様のプレートは いろんなおかずを 取ってきているよおおう

 

 

 


ご主人様のおうプレートは 好き嫌いのある人用になっているよおおう ぷ~

 

 

 


プーは 最初に リンゴジュース飲んじゃうよおおう

 

 

 


クロワッサンも 食べちゃうよおおう

 

 

 


サラダも 瑞々しくて ウマウマだよおおう

 

 

 


今度は 牛乳だよおおう

 

 

 


納豆を食べるとおう お口の周りが ヌルヌルになっちゃうよおおう

 

 

 


定番のおう 温泉玉子

 

 

 


ムムッ プーは なんだか 視線を感じちゃうよおおう

 

 

 


このニャンコは ムギちゃんだねぇ~

 

お腹が減って お食事処にまで 乱入だよおおう

 

プーのごはんを 食べようとしているよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡野沢温泉村 野沢温泉 桐屋旅館に 久し振りに行ったんだよおおう その2

2023年07月29日 | 【長野県】海ノ口温泉・中棚温泉・湯田中温泉・戸倉上山田温泉・野沢温泉・渋温泉

お夕食の時間になったよおおう

 

お夕食は 個室で頂けるから プーは 安心だよおおう ぷ~

 

 

 


美味しそうな お料理が並んでいるよおおう

 

 

 


今夜は 北信州ご膳だよおおう

 

 

 


やっぱりぃ 最初は 生ビールで乾杯だよおおう

 

 

 


食前酒は 杏酒だよおおう

 

 

 


前菜は 北信州の味覚盛り合わせ

 

野沢菜漬け 無花果の甘露煮 信州サーモンの揚げ煮 鴨肉の燻製

 

 

 


プーには 地元の 野沢菜漬けを ちょーだいよおおう ぷ~

 

 

 


3泊するので 焼酎黒霧島を ボトルで注文したよおおう

 

これだけあれば 燃料切れにはならないでしょうねぇ~

 

 

 


小鉢は なめこ水雲酢

 

 

 


なめこも 水雲も ヌルヌルだから 大変だよおおう ぷ~

 

 

 


お造りは 鯉の洗い

 

 

 


虹鱒の塩焼き

 

 

 


ローストチキン

 

 

 


プーは ローストチキン食べちゃうよおおうだっ

 

 

 


北信州みゆき豚の 温泉蒸し鍋

 

 

 


最近は 牛肉より 豚肉の方が美味しいよねぇ~ ぷ~

 

 

 


野沢菜ご飯

 

 

 


野沢菜が入っているから 香りがいいよおおう

 

 

 


水菜とシメジの お吸物

 

 

 


シメジと 水菜の香りがするよおおう

 

 

 


デザートは 信州リンゴ

 

 

 


デザートは プーが食べるんだからねぇ~

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


今夜は 野沢温泉街の ビール屋さんで 二次会だよおおう

 

今回の 蕪主総会には ご主人様夫婦のおう 中学校時代のお友達も 来ているんだよおおう

 

プーは 初めてお会いするよおおう ぷ~

 

 

 


酔っぱらって プーが ご主人様に添い寝しようとしたら…

 

 

 


モモちゃん 登場

 

 

 


モモちゃん 何か企んでいるねぇ~

 

 

 


脱ぎっぱなしの 足袋の匂いを嗅いでいるよおおう

 

 

 


椅子に座るのって 人間みたいだよおおう ぷ~

 

 

 


今度は 畳に移動

 

 

 


もおう 朝になっちゃったよおおう

 

モモちゃんのおう 大運動会のお陰で みーんな寝不足だよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡野沢温泉村 野沢温泉 桐屋旅館に 久し振りに行ったんだよおおう その1

2023年07月28日 | 【長野県】海ノ口温泉・中棚温泉・湯田中温泉・戸倉上山田温泉・野沢温泉・渋温泉

今日は 2022年10月30日 日曜日だよおおう

 

プーは 志賀高原のおう 発哺温泉 西発哺温泉ホテルをチェックアウトして

 

野沢温泉のおう 桐屋旅館にやって来たよおおう

 

なんと 桐屋旅館には 15年振りの訪問だよおおう

 

今回もおう 毎年恒例の 野沢温泉のざわな蕪四季會社の 蕪主総会に出席するために来たんだよおおう

 

 

 


こちらが 桐屋旅館のおう 玄関だよおおう

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

今回は 3泊 お世話になるんだよおおう

 

 

 


プーのお部屋は 紫草の間だよおおう

 

桐屋旅館で 最も広いお部屋なんだよおおう

 

 

 


プーが お茶を煎れてあげるよおおう

 

アッ ここもおう ティーバッグだよおおう

 

 

 


お茶請けのお菓子は プーが 食べるんだからねぇ~

 

 

 


ネコで有名になっちゃった桐屋旅館

 

早速 ニャンコの お出迎えだよおおう

 

コイツは ショースケだねぇ~

 

むかーしは チョビしか居なかったのにねぇ~ ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 発哺温泉 西発哺温泉ホテルに行ったんだよおおう 最終章

2023年07月27日 | 【長野県】白馬八方温泉・信州不動温泉・信州金熊温泉・発哺温泉

プーは 朝風呂に入ったから サッパリしているよおおう

 

 

 


昨晩と同じお席で 朝食を頂くよおおう

 

 

 


今朝のお料理もおう 美味しそうだよおおう ぷ~

 

 

 


昨晩と同じ 箸袋

 

 

 


お海苔

 

 

 


笹かま 昆布

 

 

 


笹かま ウマウマだよおおう ぷ~

 

 

 


ポテトサラダ

 

 

 


プーは ポテトサラダ 大好きだよおおう ぷ~

 

 

 


がんもどき

 

 

 


がんもどきは シッカリと味が浸みているよおおう

 

 

 


納豆

 

 

 


納豆を食べるとおう お口のまわりが ヌルヌルになっちゃうよおおう

 

 

 


ロースハムと サラダ

 

 

 


プーは ハム食べちゃうよおおうだっ

 

 

 


お漬け物

 

 

 


お味噌汁

 

 

 


アッ ここにもおう キノコが入っているよおおう

 

 

 


ごはん

 

 

 


ミルク

 

朝食も 美味しく頂きましたぁ

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


請求書だよおおう

 

 

 


1泊2日で 大人ひとり 14,830円

 

お酒代と クーポン利用で 合計21,773円だったよおおう

 

コスパのいいお宿ですぅ ぷ~

 

 

 


最後は ワンちゃんが お見送りしてくれたよおおう

 

志賀高原 発哺温泉 西発哺温泉ホテルは 単純温泉で身体に優しいし

 

お料理も手作り感があって とってもおう アットホームなお宿だったよおおう

 

プーは また来るからねぇ~ ぷ~

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 発哺温泉 西発哺温泉ホテルに行ったんだよおおう その4

2023年07月26日 | 【長野県】白馬八方温泉・信州不動温泉・信州金熊温泉・発哺温泉

ハッ もおうじき 夜明けだねぇ~

 

お空が 明るくなりつつあるうよおおう

 

 

 


プーは 早起きして 朝風呂に 入りに来たよおおう

 

今朝は 女湯に入るよおおう

 

 

 


こちらが 西発哺温泉ホテルのおう 女湯だよおおう

 

男湯とおう 線対称な造りだよおおう

 

 

 


朝日が眩しいよおおう ぷ~

 

 

 


ヒャア~ 汗が引かないよおおう

 

プーは ドライヤーをかけるよおおう ぷ~

 

 

 


マッサージチェアもおう とってもおう 気持ちいいよおおう

 

 

 


ネエネェ~ プーを置いて行かないでちょーだいねぇ~

 

さあ こらから 朝ごはんだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 発哺温泉 西発哺温泉ホテルに行ったんだよおおう その3

2023年07月25日 | 【長野県】白馬八方温泉・信州不動温泉・信州金熊温泉・発哺温泉

お夕食の時間になったよおおう

 

西発哺温泉ホテルでは お食事は オープンスペースの食堂で頂くんだよおおう

 

プーは お席が心配だよおおう

 

 

 


チェックインの時に お願いしていたので 目立たないお席にして頂いたよおおう

 

これで プーも 他のお客さんの視線を気にせず お料理を頂けるよおおう

 

 

 


手の込んだ お料理が並んでいるよおおう

 

 

 


西発哺温泉ホテルのおう 箸袋

 

 

 


ドリンクメニュー

 

お酒の種類は いろいろと揃っているねぇ~ ぷ~

 

 

 


最初は 生ビールで 乾杯だよおおう

 

 

 


こちらは 志賀高原ビールのメニュー

 

 

 


ウチのご主人様は 志賀高原ビールのおう Indian Summer Saisonを注文したよおおう

 

 

 


鴨の醤油漬け キヌガサタケ もずく しらす 柿の白和え 里芋

 

 

 


プーは お芋が大好きだよおおう ぷ~

 

 

 


丸ナス 海老 銀杏 栗

 

 

 


この丸ナス 皮ごと食べれちゃうよおおう

 

 

 


天然ナメコのおろし和え

 

 

 


キノコ尽くしだよおおう

 

 

 


ここで ウチのご主人様は 地酒縁㐂の 飲み比べセットを頼んだよおおう

 

 

 


どのお猪口に どのお酒が入っているか 館主がクイズにしたよおおう

 

 

 


湯田中渋温泉や 野沢温泉でも 日本酒の縁㐂を呑むけどおう

 

あまり 美味しいイメージがないんだよねぇ~

 

 

 


ブナハリタケと カボチャの煮物

 

 

 


鯉の洗い 信州サーモン

 

 

 


プーは 鯉のあらい 食べちゃうよおおう

 

 

 


さっきの飲み比べで 比較的美味しかった 縁㐂の 美山錦 純米吟醸を注文したよおおう

 

 

 


岩魚の塩焼き

 

 

 


岩魚の焼き方もおう お上手だよおおう ぷ~

 

 

 


お鍋に火を付けたよおおう

 

 

 


キノコ鍋

 

ムキタケ ナラタケモドキ 

 

 

 


今夜は キノコばっかりだったねぇ~ ぷ~

 

 

 


ごはんもおう キノコご飯だったよおおう

 

 

 


キノコの香りが 美味しいよおおう ぷ~

 

 

 


鯉のあら汁

 

 

 


おーきな 鯉が入っていたよおおう

 

 

 


デザート

 

 

 


デザートは プーが 食べるんだからねぇ~

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 


プーは お部屋に戻って ご主人様に添い寝しちゃうよおおう

 

お休みなさい

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 発哺温泉 西発哺温泉ホテルに行ったんだよおおう その2

2023年07月24日 | 【長野県】白馬八方温泉・信州不動温泉・信州金熊温泉・発哺温泉

プーは 温泉に入りに来たよおおう

 

暖簾には 火地獄って書いてあるうよおおう

 

 

 


プーは 最初は 男湯に入っちゃうよおおう

 

 

 


こちらが 西発哺温泉ホテルのおう 男湯だよおおう

 

 

 


ひろーい浴槽と おーきな窓が 特徴的だよおおう

 

 

 


浴槽の縁の段差が小さいので プーは入り易いよおおう

 

 

 


源泉の注ぎ口には 飲めませんなのか 飲めますなのかが 書かれているよおおう

 

 

 


浴槽の中を よーく見てみるとおう 湯の華がたくさん浮いていたよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 火地獄3号

 

ハハァ~ だから さっきの暖簾に 火地獄って書いてあったんだねぇ~ ぷ~

 

泉温は 65.0℃

 

源泉 火地獄3号泉は 蒸気造成泉なんだねぇ~

 

pHは 6.0の 酸性

 

 

 


陽イオンでは カルシウムイオンと ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンと 硫酸イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 32.1ミリグラム 入っているよおおう

 

意外と 溶存物質の少ない温泉だよおおう

 

泉質は 単純硫黄温泉

 

 

 


加水、加温はしていないよおおう

 

源泉掛け流しのおう 温泉だよおおう

 

さあ これから プーは お夕食を頂くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原 発哺温泉 西発哺温泉ホテルに行ったんだよおおう その1

2023年07月23日 | 【長野県】白馬八方温泉・信州不動温泉・信州金熊温泉・発哺温泉

プーは 信州金熊温泉 明日香荘で 立ち寄り入浴を楽しんで

 

今日 お泊まりするぅ お宿に到着したよおおう

 

 

 


志賀高原にあるう 発哺温泉 西発哺温泉ホテルだよおおう

 

 


プーは 西発哺温泉ホテルのおうロビーで 寛いじゃうよおおう

 

 

 


山小屋風の ロビーだよおおう

 

 

 


お山は 秋の気配がしているよおおう

 

プーの お仲間は そろそろ冬眠の準備だねぇ~

 

 

 


ロビーにあった この覆面は プロレスラーのかしらぁ~ ぷ~

 

 

 


愛犬家の館主らしい 写真もあったよおおう

 

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 


プーは 館主に抱っこして貰ったよおおう

 

 

 


西発哺温泉ホテルのおう アメニティセットだよおおう

 

さあ プーは これから温泉に入りに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 長野県大町市八坂 信州金熊温泉 明日香荘に立ち寄り入浴したんだよおおう

2023年07月22日 | 【長野県】白馬八方温泉・信州不動温泉・信州金熊温泉・発哺温泉

今日は 2022年10月29日 土曜日だよおおう

 

プーは 信州不動温泉 さぎり荘をチェックアウトして 日帰り入浴を楽しむよおおう

 

プーが 立ち寄ったのは 信州金熊温泉 明日香荘だよおおう

 

 

 


明日香荘は 立派な建物だよおおう

 

 

 


こちらが 明日香荘のおう 玄関だよおおう

 

 

 


入浴料は 大人550円

 

クマーは 無料だよおおう

 

お風呂は 大姥乃湯と 金太郎乃湯があるうよおおう

 

 

 


男湯が 大姥乃湯だったよおおう

 

 

 


こちらが 男湯のおう 大姥乃湯だよおおう

 

 

 


とってもおう キレイな 浴場だよおおう

 

サウナもあるんだよおおう

 

 

 


女湯は 金太郎乃湯だよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 信州金熊温泉

 

泉温は 9.9℃

 

pHは 8.5の アルカリ性

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 炭酸水素イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 16.6ミリグラム入っているよおおう

 

泉質は 単純硫黄冷鉱泉

 

 

 


信州金熊温泉のおう 由緒が書かれていたよおおう

 

この地にも 山姥、金太郎伝説があるんだねぇ~

 

以下 明日香荘のおうHPから 伝説を抜粋したよおおう

 

むかし、大姥(山姥)が信州八坂の一角の一番高い山に棲んでいた。

 

大姥は有明山の八面大王と恋仲になり、大王の子を宿し産んだのが金太郎である。

 

金太郎が育った洞窟の割れ目は、遠く越後まで抜けているといわれている。

 

金太郎はその岩山で熊と相撲をとりながら育ったので、たいそうな力を持っていたそうだ。

 

  金太郎が6歳のとき、源氏の大将頼光が時の天皇の命により諸国の鬼退治をしていたが、

 

あるとき鬼の力が強く退治がむずかしくなり、大姥を訪ねてきた。

 

大姥はそれならこの子を連れて行きなさいと金太郎を家来にしてやった。

 

  そのおかげで頼光は鬼退治をすることができたということだ。

 

それ以来、頼光は金太郎を家来にして坂田金時と名のらせ、後に頼光四天王の一人に加えられたという。

 

  この山は大姥山というが、金太郎(坂田金時)が育ったので金時山ともいわれ、

 

熊と戯れた近くの川を金太郎と熊にちなんで金熊川(カナクマガワ)という。

 

また、この山は神聖な山として祀られ、大姥神社奥社へ女人が一足でも足を入れようものなら荒れると恐れられていた。

 

 

 


おーきな鎌があったよおおう

 

これにもおう 伝説があるんだよおおう

 

伝説では子どもが夜泣き(カンの虫)をして困るときは、大姥様の鎌を借りてきて子どもの腹をなでると、

 

夜泣き(カンの虫)がなおるという。

 

そのかわり夜泣きがなおったら、鎌を2ちょうに増やして返さないと、また夜泣きが始まるといわれています。

 

なんだってさっ ぷ~

 

 

 


このクマーと 金太郎がお相撲を取ったのかしらぁ ぷ~

 

 

 


八坂の いいとこマップや

 

 

 


大姥山のおう トレッキングマップもあったよおおう

 

 

 


明日香荘の周辺には 約50の 道祖神があるらしいよおおう

 

信州金熊温泉 明日香荘には プーは 今度お泊まりで来てみたいよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう