Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その8

2008年08月31日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

じゃっ 早速 温泉に 入りに行くよおおおう

 


先ずは 屋上の 露天風呂に入るよおおう

あっ ここにも オニギリ政宗が居るよおおおう

 


早く お洋服を脱がせてよおおう

 


お洋服 ちゃんと 畳んでよねええぇ

 


次は チョッキだよおおおう

 


お首が 苦しいよおおう

 


見えないよおおう

 


プー 『ばぁ~』

ご主人様 『まったく このバカ熊めっ』

 


次は パンチュだよおおう

 


風で お尻が すぅ~ すぅ~ するよおおおう

 

続くよおおう

 

 


プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その7

2008年08月30日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

寄り道し過ぎたけどおうぅ 鳴子温泉郷に着いたよおおおう

今日と明日の2泊 お世話になるのはぁ 『ホテル扇屋』でぇっーす

 


適応症に五十肩があるよおおう

ご主人様夫婦に ピッタリかも知れないねえぇ

 


じゃっ いつものようにぃ プーが チェックインするよおおう

 


あっ 受付の お姉さん 逃げちゃったよおおう

よっぽど プーのことが 怖かったんだねええぇ

 


ふんふんっ

エレベータで ラクチンだよおおう

 


プーたちの お部屋はぁ 203号室だよおおう

間違えないでねぇ

 


おうおうっ 景色は最高だねええぇ

下には 江合川の流れが見えますよおおう

 


向こうのお山は 岩渕山(467.2m)らしいねええぇ

あの先は もおう山形県の最上町なんだよおおう

 


あっ 列車が来たよおおう

これってさぁ さっき行った 有備館の方に行くのかなぁ

 

 

 

続くよおおう

 

 


プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その6

2008年08月29日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

鳴子温泉に向かう途中に 一栗城址がありますぅ

ご主人様が これまた 来たかった所なんだよおおう

江合川流域には 中世の遺跡が多くあるんだよおおう ぷー

 


農道左側の コンモリとした辺りが 一栗城跡ですううぅ

 


今は 緑に覆われているけれどう ここにお城があったんだねええぇ

 


城主 一栗高春(兵部)は大崎・葛西の一揆勢に加わり 

政宗に滅ぼされたんだよおおう

とても 勇猛果敢な武将だったらしいねぇ

 

 


途中で 道の駅にも寄りましたあああ

 


地域の物産しか無いところでしたぁ

 

 

 

続くよおおう

 

 


プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その5

2008年08月28日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

有備館の 真向かいが 陸羽東線の有備館駅ですううぅ

 


あっ そーなんだぁ 

〝備えあれば憂いなし〟に由来しているんだねええぇ

 


有備館駅は 東北の駅百選選定駅なんだってさっ

 


だーれも 居ない ホーム…

 


凄い彩りの列車が走っているんだねええぇ

 


きゃっ みーんな 鳴子温泉に 行くんだよおおう

 


改札はないですぅ

 


この オニギリみたいな 政宗は何なのでしょう

 

続くよおおう

 


プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その4

2008年08月27日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

岩出山には 有備館なる 仙台藩の学問所がありますううぅ

 


岩出山伊達家の 学問所なんだねえぇ

 


ここが 受付ですぅ

プーは 入場無料だよおおう

 


こーゆー建物の中で 学問に勤しんだんだねえぇ

 


あっ ここにも 政宗像がありましたぁ

ちょこっと 強面だよおおう

 


駕籠があったよおおう

昔の人は 小柄だったから これで大丈夫だったんだねええぇ

 


有備館の庭園だよおおう

 


竹林がキレイだったねええぇ

プーは 今夜の夕飯で タケノコが食べたいよおおう

 

 

 

続くよおおう

 


プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その3

2008年08月26日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

見えた見えたよおおう ぷー

岩出山の政宗像だよおおう

 


プーは ツーショットだねえぇ

 


鎧じゃなくて 普段着だから 優しそうな感じがするよおおう

 


お顔はぁ 遺骨からの推定では もー少し 面長なんじゃないかなぁ

 


あまり プーが いろいろ言うとおう 怒られちゃうねぇ

 


岩出山城の 本丸からはぁ 豊かな大崎耕土が 広がっていたよおおう

 

続くよおおう

 


プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その2

2008年08月25日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

さあ 東北自動車道で宮城県に入って 古川ICで下りたよおおう

そーすると 政宗が米沢から移城した 岩出山城址がありますうぅ

 


もっと昔は 岩手沢城と 呼ばれていたんだよおおう

それを 政宗が 岩出山城と 変名したんだねぇ

 


案内図があるけどう 結構 広いお城だったんだねええぇ

 


周りにはぁ 川が流れていて これが天然のお堀だったんだろうねぇ

学校も 周りにあるよおおう

 


なんだか 石碑がありますううぅ

 


あっ ここが本丸の跡地なんだねえぇ

 


むこーに 行くとおう 政宗像があるみたいだよおおう

 


でもう その前にぃ ご主人様 おトイレのため 休憩だよおおう

やっぱり 昨日も 呑み過ぎだったんだろうねええぇ

 


ここが 内門跡だねえぇ

さあ 政宗に 会いに行くよおおう ぷー

 

 

 

続くよおおう

 

 


プーさん 宮城県の鳴子温泉に行ったよおおう その1

2008年08月24日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

プーはねぇ 8月23日から 東北温泉遠征に行ったんだよおおう ぷー

最初の目的地は 宮城県の 鳴子温泉郷ですうう

でもう その前にぃ ご主人様が 是非とも行きたかった

本宮市にあるぅ 人取橋(人取り橋)の古戦場跡に立ち寄りましたぁ

 


地図で検索して どーにか 見つけたよおおう

東北自動車道の本宮ICで下りて R4沿いにありますぅ

 


人様の 田んぼの中を歩いて 到着ですうううぅ

 


政宗の 最大のピンチであった 人取橋の合戦場が ここですううぅ


 


ここで 伊達軍は佐竹、芦名、相馬などの連合軍と 干戈を交えたんだねぇ

 


これが 鬼庭左月のお墓ですううぅ

 


向こうの 白いガードレールの所が 現在の橋で

昔の 人取橋と比定されているんだよおおう

 


左月のお墓の後ろにあったお墓は 家来のお墓なのかしらぁ

誰か 知っている人いたらさぁ ご教授下さいねえぇ ぷー

 

 

 

 

続くよおおう

 

 


プーさん 小玉醸造の純米秋田生もとを呑んだよおおう

2008年08月23日 | プーさん 好きなお酒

このお酒はねぇ ご近所で ご主人様が 買い求めてきたんだよおおう

 


モンドセレクションを受賞しているよおおう

 


秋田県の 小玉醸造株式会社で造っている 

太平山純米秋田生酛だよおおう

 


お酒の造り方… 山廃とか生酛とか もう少し勉強しなくちゃねえぇ

さあ プーはぁ 明日からまた 東北遠征なんだよおおう

どこの温泉に 行くのかしらぁ