Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 新潟県魚沼市 栃尾又温泉 自在館に 今年も行ったんだよおおう その4

2019年07月31日 | 【新潟県】駒の湯温泉・松之山温泉・今板温泉・大湯温泉・貝掛温泉・栃尾又温泉

 プーは 霊泉 したの湯に入りに行くよおおう

 

 

 


この時間は 女湯になっているねぇ

 

怖そうな オバサンが居なければいいけどおおう ぷー


 

 


下に流れている 湯の沢川まで 降りて行くよおおう

 

あそこに 源泉が湧き出ているんだよおおう


 

 


したの湯は 下って云うくらいだから 

 

階段を ずっと降りて行くんだよおおう


 

 


まだまだ 下って行くんだよおおう


 

 


霊泉 したの湯

 

お店の お品書きみたい ぷー


 

 


こちらが 霊泉 したの湯だよおおう


 

 


ウフフフッ まだ 誰も来ていないねぇ


 

 


源泉が サラサラと流れているよおおう


 

 

 
泉温が低めだから ずっと 入っていられるよおおう


 

 


プーは お風呂の中で 眠っちゃったよおおう


 

  


温泉分析表だよおおう

 

源泉名は 栃尾又1号泉

 

泉温は 36.8℃

 

湧出量は 毎分104リットルの 自然湧出

 

pHは 8.6の アルカリ性

 

ラドン濃度も たくさん入ってマッヘ


 

 


陽イオンでは カルシウムイオンと ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 硫酸イオンが多いよおおう

 

でもおう それぞれのイオン濃度は低いねぇ

 

だから サラサラなのかもおおおう ぷー


 

 


泉質は 単純弱放射能温泉


 

 

 

ひゃあ~ プーは 長湯しちゃったよおおう

 

心まで 癒された感じがするよおおう ぷー

 

後ろに流れているのが 湯の沢川なんだよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 新潟県魚沼市 栃尾又温泉 自在館に 今年も行ったんだよおおう その3

2019年07月30日 | 【新潟県】駒の湯温泉・松之山温泉・今板温泉・大湯温泉・貝掛温泉・栃尾又温泉

プーは 今日 お泊まりするう お宿にやってきたよおおう

 

 

 


栃尾又温泉 自在館だよおおう


 

 


自在館は 日本秘湯を守る会のおう 会員宿なんだよおおう


 

  


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう


 

 


プーは ロビーで お部屋に案内してもらうのを 待っているよおおう


 

 

 
まだ 他のお客さんが来ていないから 空いているねぇ

 

 

 


プーは ウエルカムドリンクのおう お茶を頂いたよおおう

 

オエッ ドクダミ茶だったよおおう


 

 


こちらは 栃尾又温泉のおう 案内図だよおおう

 

自在館の他に 数軒の お宿があるんだよおおう


 

 


プーの お部屋は 3階の角部屋だよおおう

 

 

 


お風呂の時間を 間違えないようにしないとねぇ


 

 


いつもお世話になってるぅ 自在館読本


 

 


自在館のおう アメニティセットだよおおう

 

さあ プーは お風呂に入りに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 新潟県魚沼市 栃尾又温泉 自在館に 今年も行ったんだよおおう その2

2019年07月29日 | 【新潟県】駒の湯温泉・松之山温泉・今板温泉・大湯温泉・貝掛温泉・栃尾又温泉

 オオッ~ あの船に乗るのおおおう ぷー


 

 


駆逐艦 ファンタジア号だよおおう

 

 

 


プーは ワクワクだよおおう

 

駆逐艦だから 菊の紋章は 付いていないよおおう


 

 

 
風が気持ちいいよおおう


 

 


むこーに 見えるのが 燧ヶ岳だよおおう

 

ちょーど 尾瀬の方にある お山だよおおう


 

 


凄いよ この神社

 

電源神社って云うんだよおおう


 

 


あそこが 只見ダムだよおおう


 

 

 
だんだんと 乗船場に近づいて来たよおおう


 

 


アッ 水雷艇が やって来たよおおう

 

きっと 新はっさき丸だよおおう


 

 


プーは ご満悦だよおおう


 

 


プーは 乗船場に戻ってきたよおおう

 

本場の ダムカレーだよおおう


 

 


これは 何を展示しているよおおう


 

 


飛行機の破片だって


 

 


プーは 知らなかったよおおう

 

この地に 帝国陸軍の 飛行機が墜落したんだねぇ

 

プーは 片貝沢に行って お参りしたいよおおう ぷー


 

 


陸軍機の残骸の写真も 掲示されていたよおおう

 

さあ プーは これからお泊まりするう お宿に向かうよおおうだっ

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 新潟県魚沼市 栃尾又温泉 自在館に 今年も行ったんだよおおう その1

2019年07月28日 | 【新潟県】駒の湯温泉・松之山温泉・今板温泉・大湯温泉・貝掛温泉・栃尾又温泉

 今日は 2018年9月14日 金曜日だよおおう

 

プーは 湯沢温泉で 朝風呂に入って

 

お泊まりする お宿に行く前にぃ 奥只見湖に行ってみるよおおう

 

奥只見 尾瀬方面 ヨーソローだよおおう

 

 


この奥只見シルバーラインは むかーし 銀山があったから この名前があるんだよおおう

 

ぜーんぶで 19のトンネルがあるんだよおおう

 

 


よーやく 最後のトンネルを抜けて 奥只見ダムに到着だよおおう

 

 


駐車場に Super Pooh3号を駐めるよおおう

 

 


ここが 奥只見ダムなんだねぇ

 

 


奥只見ダムは 昭和36年に完成したんだよおおう

 

 


プーは 券を買って スロープカーに乗るよおおう

 

 


大人 100円って 安いよねぇ

 

 


これが スロープカーだよおおう

 

 


プーは スロープカーに乗っちゃったよおおう

 

 

 
スロープカー 貸切だったねぇ

 

  


頂上に到着だよおおう

 

 


プーは 電力館には 興味がないよおおう

 

 


プーは こっち 遊覧船に乗りたいんだよおおう

 

 


乗船券売り場で 乗船券を購入するよおおう

 

 


クマーは 無料だったよおおう

 

さあ プーは これから 軽巡に乗るよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 新潟県南魚沼郡湯沢町 湯沢温泉 湯元共同浴場 山の湯に立ち寄り入浴したんだよおおう

2019年07月27日 | 【新潟県】清津峡元湯温泉・出湯温泉・燕温泉・姫川温泉・湯沢温泉・越後田中温泉

 今日は 2018年9月14日 金曜日だよおおう

 

プーは 深夜にお家を出発して 新潟県に来たよおおう

 

お泊まりするお宿は 栃尾又温泉だけどおう

 

立ち寄り入浴を 楽しむんだよおおう

 

 


湯沢まで あと2キロだよおおう

 

 


湯沢ICで降りるよおおう

 

 


高速料金は 3,920円だったよおおう

 

なんで 湯沢で降りたかというとねぇ

 

朝早くからやっている 共同浴場が ここにあるからなんだよおおう

 

 


山の湯は 朝 6時から入れるよおおう

 

 


ここが 湯沢温泉 湯元共同浴場 山の湯だよおおう

 

 


こちらが 入り口だねぇ

 

 


フロントには お土産品が ゴロゴロしているよおおう

 

 


券売機で 入浴券を購入するよおおう

 

大人と こどもで クマーが無いジャン

 

 


大人は 500円

 

クマーは 無料だよおおう

 

 


ここの温泉は もおう800年も前に 見つかっていたんだねぇ

 

 


じゃあ お風呂に入るとするよおおう

 

 


こちらが 山の湯だよおおう

 

 


源泉が ジャボジャボ流れ込んでいるよおおう

 

 

 


こっちは 女湯

 

源泉が オーバーフローしているのが分かるよおおう

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 


源泉名は 湯沢温泉 湯元だよおおう

 

泉質は 単純硫黄温泉

 

泉温は 44.3℃

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 塩化物イオンと 硫酸イオンが多いよおおう

 

メタケイ酸もおう 49.0ミリグラム入ってるよおおう

 

pHは 9.4の アルカリ性だよおおう

 

 


正真正銘のおう 源泉掛け流し温泉だよおおう

 

プーは 朝から 熱い温泉に入って 目が覚めたよおおう

 

 

 

 

 

 


プーさん 群馬県藤岡市 八塩温泉 神水館に行ったんだよおおう 最終章

2019年07月26日 | 【群馬県】木ノ根沢温泉・川古温泉・湯宿温泉・八塩温泉・磯部温泉・伊香保温泉

お夕飯の時間になったよおおう

 

プーは お食事処に向かうよおおう

 

この ちーさな橋 なんの意味があるんだろおおう ぷー

 

 

 

 


お食事処は 個室になっているから プーは 安心だよおおう

 

 

 

 


今夜は どんな お料理なのかしらぁ

 

 

 

 


プーは 早く食べたいよおおう

 

 

 

 


神水館のおう 箸袋

 

 

 

 


中には 八塩小唄が書かれていたよおおう

 

 

 

 


最初は 生ビールで乾杯だよおおう

 

 

 

 


先付け

 

 

 

 
ゴマ豆腐 焼き鳥

 

 

 

 


プーは お豆腐 食べちゃうよおおう

 

 

 

 


今日は 白ワインにしたよおおう

 

地元のおう 源作印ワインだよおおう

 

 

 

 

 
お造り 炊き合わせ

 

このお刺身 小さ過ぎるよおおう

 

これだったら 出さなきゃいいのにぃ ぷー

 

 

 

 


今度は 日本酒だよおおう

 

地酒のおう 純米酒 鬼面山だよおおう

 

 

 

 


プーは 岩魚も食べちゃうよおおう

 

 

 

 
酢の物 茶わん蒸し

 

 

 

 


茶わん蒸し 最初から出ているから 冷めちゃってるよおおう

 

 

 

 

 
ご飯は 温泉で炊いたらしいよおおう 汁物

 

 

 

 

 
お新香 デザート

 

 

 


プーは デザート食べちゃうよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

神水館のおう お料理は 総じて 美味しくなかったよおおう

 

おもてなしの心が 全く感じられなかったよおおう

 

 

 

 


プーは サービスの悪さに ふて寝しちゃうよおおう

 

 

 

 


請求書だよおおう

 

 

 

 


1泊夕食付で 基本料金 おひとり様14,730円

 

合計で 33,942円だったよおおう

 

八塩温泉 神水館は 日本秘湯を守る会の 会員宿だったから

 

お盆旅行の最終日に お泊まりしたけどおう

 

サービス面が なって無かったよおおう

 

これじゃあ 一時的に 倒産するのも分かるような気がするよおおう

 

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 群馬県藤岡市 八塩温泉 神水館に行ったんだよおおう その5

2019年07月25日 | 【群馬県】木ノ根沢温泉・川古温泉・湯宿温泉・八塩温泉・磯部温泉・伊香保温泉

 プーは 神水館のおう 河畔露天 巌窟風呂にも 入っちゃうよおおうだっ

 

 

 

 


男性・女性専用時間の ご案内だよおおう

 

これ 複雑だから 絶対 間違えるよねぇ

 

 

 

 


こちらが 巌窟風呂だよおおう

 

 

 

 


お風呂に 温泉が流れ込んでいるよおおう

 

でもおう こちらは 沸かし湯なんだよおおう

 

 

 

 

 


脱衣所も ひとつしかないから 混浴は厳しいかもおおおう ぷー

 

神流川が見えたよおおう

 

 

 

 


プーは 巌窟風呂に入っちゃうよおおう

 

 

 

 

 
塩素系消毒剤の匂いが プンプンしているよおおう


プーは 白クマになる前に お風呂から出ちゃうよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 群馬県藤岡市 八塩温泉 神水館に行ったんだよおおう その4

2019年07月24日 | 【群馬県】木ノ根沢温泉・川古温泉・湯宿温泉・八塩温泉・磯部温泉・伊香保温泉

 プーは 今度は 男湯のおう 青鬼に入るよおおう

 

 

 

 


こちらが 鬼の湯のおう 青鬼だよおおう

 

浴槽は 女湯のように ふたつあるけどおう 跨いで入れるよおおう

 

 

 

 


おーきい浴槽は 沸かし湯

 

塩素臭 プンプンだよおおう

 

気を付けないと プーは 白クマになっちゃうよおおう ぷー

 

 

 

 


こちらの浴槽が 源泉のお風呂だよおおう

 

 

 

 


とても 冷たそうですぅ

 

 

 

 


八塩温泉 神水館湯だよおおう

 

 

 

 

 

 
ここもおう 温泉成分が 析出しているのが 分かるよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 群馬県藤岡市 八塩温泉 神水館に行ったんだよおおう その3

2019年07月23日 | 【群馬県】木ノ根沢温泉・川古温泉・湯宿温泉・八塩温泉・磯部温泉・伊香保温泉

 プーは お風呂に入りに来たよおおう

 

大浴場 鬼の湯だよおおう

 

なんで 鬼なんだろおおう ぷー

 

むかーし この近くのお山に 鬼が住んでいて

 

この鬼を 弘法大師が退治したらしいよおおう

 

 

 

 


プーは 女湯のおう 赤鬼から入るとするよおおう

 

 

 

 


こちらが 女湯 赤鬼のおう お風呂だよおおう

 

 

 

 


お風呂は ふたつに 分かれているんだよおおう

 

 

 

 


おーきい湯舟は 沸かし湯で

 

小さい方が 源泉なんだよおおう

 

 

 

 

 
源泉の湯舟は 表面に 成分が結晶しているよおおう

 

 

 

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 

 


源泉名は 八塩温泉

 

泉質は ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉

 

泉温は 14.9℃

 

pHは 6.48の 弱酸性

 

 

 

 


陽イオンでは ナトリウムイオンが多くて

 

陰イオンでは 塩素イオンと 炭酸水素イオンが多いよおおう

 

とってもおう しょっぱい温泉だよおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 群馬県藤岡市 八塩温泉 神水館に行ったんだよおおう その2

2019年07月22日 | 【群馬県】木ノ根沢温泉・川古温泉・湯宿温泉・八塩温泉・磯部温泉・伊香保温泉

じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 

 

 


館内の造りは とってもおう しっかりしているよおおう

 

 

 

 


八塩温泉のおう 案内図

 

 

 

 


お部屋もおう 趣があるうよおおう

 

 

 

 


プーの お泊まりするお部屋は 桐の間だよおおう

 

 

 

 


お部屋もおう キレイだよおおう

 

 

 

 

 


プーが お茶を煎れてあげるよおおう

 

 

 

 


お茶請けは プーが食べるんだからねぇ

 

 

 

 


鬼石銘菓 桜山だよおおう

 

 

 

 


神水館のおう アメニティセットだよおおう

 

さあ プーは これから温泉に入りに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう