Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その19

2007年07月31日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

二次会の場所は ここですうう

 


なんだか この周辺では 有名な 『照井の餃子』屋さんですうう

 


ご主人様は ラーメン 餃子が 嫌いな筈なのにいいい

きっと 酔っぱらってるんだねええ

 


ねえねえ ほかの お客さんたち こっち見てるよおおう

プーは 緊張しちゃうよおおう

 


これで 2人前 

言われているほどの 餃子ではないですねえ

 


あっ~ 遅くなっちゃったねええ

双葉旅館は 電気を点けて 待っててくれたよおおう

 


もう プーは寝るよおおう

明日は 出発だものねえええ

 

 

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その18

2007年07月30日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

行くよおおう これから 二次会だよおおおう ぷー

 


えっ 抱っこじゃ ないのおおう

この袋じゃ 格好悪いよおおう

 


厳湯山 常泉寺の門前ですうううう

 


うっ 苦しいよおおおう

 


夜の 鯖湖湯は 空いているねええ

 


プーは ひとりで お留守番だねえええ

 


捨て熊じゃ ないからねええ

 


ご主人様たち 何処にいるのおおおう

 


プーも 温泉に 入りたいですううう

 

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その17

2007年07月29日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

さあ 飯坂温泉 双葉旅館での 最後の夜だねええ

ご主人様たちは〝最後の晩餐〟じゃなくて 〝最後の晩酌〟だねええ

 

 
女将さん お手製の 食前酒 涼しげだよねええ

昨夜で 全ての日本酒を呑んじゃったから 今夜は 白ワインだねええ

 

 
この お手製の お漬け物が 美味しいよおおう

 

 
岩魚のマリネに 焼き茄子の 香りがいいねええ

 

 
お豚も よく煮込んであるし ローストビーフが美味しいよおおう

粒マスタードも 女将さんのお手製で これがまた絶品でしたああ

鎌倉山のローフトビーフが 高価いだけでえ 

美味しくないのを 再認識したよおおう

 

 
プーは 銀ムツよりも 

隣りにあるう サクランボの お漬け物が 気になるよおおう

 


これを 狙ってますううう

 

 
ウニ豆腐や ジュンサイの 味付けもいいねええ

 


プーにも ウニ豆腐ちょうだいよおおう

 


次はなにい 次はなにい ぷー

 


あっー もう デザートだねえ

えっ 今夜は 二次会があるのおおう

プーは ワクワクだあよおおう ぷー

 

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その16

2007年07月28日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

お夕飯前に また お風呂に 行ったよおおう

 


今度は 『百年の湯だよおおう

 


このお風呂は 樹齢百年の檜の寝風呂さっ

だから 寝っ転がって 入るんだよおおう

 


お空も見えるし 檜の香りもいいしい さいこーだよおおう ぷー

 

 
このあとは お夕飯だねえ お腹減ったよおおう ぷー

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その15

2007年07月27日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

ホッ お風呂に入って 酔っぱらっちゃったねええ ぷー

 


そろそろ おやつ時だと思ったら 女将さんお手製のプリンが来たよおおう

 


ワクワクッ プーは プリン大好きだよおおう

特に カラメルが かかっているところが 好きだよおおう

 


プリンも とっても美味しいけどおう 

スペアミントの葉っぱが いい香りだったよおおう

これも 女将さん お手製だよおおう ぷー

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その14

2007年07月26日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

じゃあ プーは 『月灯りの湯に 入るよおおう

 


ここは 貸し切りのお風呂なんだよおおう

だから プーも 安心さっ

 


ここで 着替えるよおおう

 


すっごい 日本酒が サービスで置いてあるよおおう

 


お風呂に 入りに来たのか 呑みに来たのか 分からないねええ

 


これが 浴槽だねえ 木の温もりがあるねええ

 


きゃああ さあ 入るよおおう

 


プーの 足下には もう 升酒が 置いてありますううう

 


あっ~ 呑んだし お湯に浸かって 気持ちいいねえええ

 


ご主人様たち 呑み過ぎて 既に 樽の中身が 無くなったらしいよおおう

 

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その12

2007年07月24日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

ここが 鯖湖湯(さばこゆ)だねええ

 


飯坂温泉発祥の地なんだよおおう

 


この 貯湯槽が 独特だよねええ

 


平成5年に リニューアルされているので まだ 綺麗だあねええ

 


ここが 福島交通 飯坂温泉駅でぇーすっ

 


川端を 歩いているとおう 『切湯』がありましたあ

ここにも〝はいらんしょ〟って書いてあるうよおおう

 


坂をずっと 下っていくとおう お風呂場になりますうう

今回は 気温が高くて バテバテなので 入らなかったよおおう

また 今度 挑戦しようねええ ぷー

 

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その11

2007年07月23日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

飯坂温泉の中心は 摺上川と その支流の赤川が 流れているよおおう

 


飯坂温泉には 外湯が 9つありますうう

 


これはあ そのひとつ 『仙気の湯』ですうう

〝はいらんしょ〟って 書いてあるでしょ

『入っていってね』と言う意味ですううう

 


入り口で 200円 払いますうう

 


お風呂は 当然源泉かけ流しですうう

そのため すっごく 熱いよおおう

 


温度計は48度を 示してます

ガスメーターみたいでしょ

お水入れないと 入れないねええ

 

 

 


プーさん 福島県 飯坂温泉に行ったよおおう その10

2007年07月22日 | 【福島県】飯坂温泉・押立温泉・檜枝岐温泉・湯倉温泉・日中温泉・大塩裏磐梯温泉

それにしてもおう 昨日は よく呑みましたねええ

双葉旅館さんには 美味しい日本酒が 一杯あったから 

どんどん呑んじゃったよおおう

 


ここに書いてあるのは ぜーんぶ呑んじゃったけどおう

〝飛露喜〟(ひろき)が 一番美味しかったよおおう