Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その9

2012年08月31日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

 プーは お腹が減ったよおおう

 

お夕飯 まだかなぁ ぷー

 

 

 


峯雲閣の お夕飯は お部屋出しだよおおう

 

だからぁ プーは ご機嫌だよおおう

 

 


じゃあ いただきまーすっ

 

 


最初は ビールで乾杯だよおおう

 

 
鯉のお造り 岩魚の塩焼き

 

 


ご主人様は 地ビールを 2種類頼んだよおおう

 

 


地ビールの色は こーゆー色していたよおおう

 

 

 
酢の物 山菜

 

 


プーも 酢の物食べるよおおう

 

 

 
ご主人様は 今度は 日本酒の濁り酒だよおおう

 

ゆきむすびという 銘柄だよおおう

 

 


プーは 悪酔いしちゃうから いいですぅ 

  

 

 
山菜のみずと 牛肉

 

 


お酒の足らない ご主人様は 今度はぁ 純米吟醸酒だよおおう

 

天上夢幻という銘柄だったよおおう

 

 


プーは お肉食べるよおおう

 

 


フゥ~ とってもおう 美味しかったねぇ

 

 


デザートは スイカだよおおう

 

 


ずんだ餅

 

 


ずんだ餅があるのを プーは 憶えているんだよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その8

2012年08月30日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

 プーは お風呂上がりの お散歩だよおおう

 

 

 


峯雲閣のおう お庭を 散策するよおおう

 

 


緑が一杯で 綺麗だよおおう

 

 


紫陽花も綺麗だけどおう 青色の紫陽花ばかりだねぇ

 

 


峯雲閣の 玄関ロビーだよおおう

 

5百年前の館を 改造したんだってさっ

 

天井が とってもおう 高いよおおう

 

 


御定書があったけどおう 字が薄くてぇ 読めなかったよおおう

 

 


昔のおう 大きな臼を テーブルにしていたよおおう


 

 


ロビーの 高いところには 釜神様が祀られていたよおおう

 

 


粘土や木製のお面の 釜神様を祀るのはぁ 東北地方独特の習わしだよおおう

 

 


プーは 売店の ジュースが 気掛かりだよおおう

 

 


峯雲閣の タオルだよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その7

2012年08月29日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

こっちは 混浴露天風呂だよおおう

 

湯温は高めになっているよおおう

 

 

 


プーは やっぱりぃ あっちの大滝湯の方が 楽しいかも知れないよおおう

 

 

 

 

 

 

 


ここから 熱い源泉が 流れていますぅ

 

 


洞窟の中は こーなっているよおおう

 

寝湯が 出来るんだねぇ

 

 


プーは 温泉を 満喫したよおおう ぷー

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その6

2012年08月28日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

今度はぁ 峯雲閣名物の 吹上沢大湯滝に 行ったよおおう

 

 

 

 
ルンルンだよおおう

 

 

 


この滝の上流に 温泉が噴き出しているのでぇ

 

この滝が 温泉になっているんだよおおう

 

 


この滝壺が 天然の露天風呂なんだよおおう

 

 


ちょっとおう いつまで プーを ひとりにしておくのおおう

 

怖いんだからぁ 早く迎えに来て頂戴よおおう 

 

 

 


本当に 温かいのかしらぁ ぷー

 

 

 


ご主人様が 入ったよおおう

 

もおう 全部が温泉で ポカポカしたよおおう

 

 

 

 
これぞ 温泉滝ですぅ

 

 

 

 


ご主人様は 急に修行を始めたよおおう

 

いるんだよねぇ こーゆーヒト

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その5

2012年08月27日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

 プーは 今度は 女湯に入るよおおう

 

 


女湯もおう お湯がチョロチョロ出ているよおおう

 

 


女湯の方が 明るくてぇ 開放感があるよおおう

 

 


お風呂のお湯の色が緑に見えるのはぁ お外の青葉の所為だよおおう

 

 

 
女湯からもおう 外湯に行けるんだよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その4

2012年08月26日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

 プーは 男湯から入るとするよおおう

 

 

 


ここが 男湯の内湯だよおおう

 

 


源泉が チョロチョロ流れているよおおう

 

 


これは 身体がポカポカするよおおう

 

 

 

 
内湯の中を通って 外湯に行けるんだよおおう

 

 

 

 

 


源泉名は 吹上の湯

 

泉質は アルカリ性単純温泉だよおおう

 

泉温は82.6℃だよおおう

 

 


源泉温度が高いけどおう 加水していないよおおう

 

まさしく 源泉掛け流しだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その3

2012年08月25日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

鬼首吹上温泉峯雲閣に 到着だよおおう

 

 

 


こちらが玄関だよおおう

 

 


チェックイン前だけどおう 快く 入らせて頂いたよおおう

 

 


プーの お泊まりするお部屋はぁ 竹の間だよおおう

 

 


まぁ お茶でも飲みましょうよおおう

 

 


お茶請けのお菓子は プーのだからねっ

 

 


峯雲閣の 女将さんだよおおう


 

 


とてもおう 優しい女将さんだよおおう

 

さあ この後 プーは 温泉に入りに行くよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その2

2012年08月24日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

 もーじきぃ お宿に着く予定だけどおう

 

見所の かんけつ泉があるみたいだから 寄って行くよおおう

 

 

 


2階には 食堂もあったよおおう

 

 


こちらが かんけつ泉の 出入り口だよおおう

 

 


入園料は 大人400円 小中学生200円だよおおう

 

高松宮や 皇太子も見学に来たんだねぇ

 

 


プーは 無料でいいですかぁ ぷー

 

 


これが 入園券

 

 


かんけつ泉の しおりだよおう

 

 

 

 

 


説明看板がありましたぁ

 

 


なるほどねっ 地熱で温められて 一定時間で 吹き上げるんだねぇ

 

 


かんけつ泉は 弁天と雲竜があるよおおう

 

 


ウワァ そんなこと言ってるうちに 間歇泉が 吹き上がったよおおう

 

 


プーは 記念写真が やっとこさ 間に合ったよおおう

 

 

 

 
なんだかぁ サラサラ噴出してるって感じ

 

 

 


こっちはぁ 雲竜だよおおう

 

雲竜は 吹き上がりが弱いよおおう

 

雲竜 しょぼいぞおおおう ぷー

 

 

 


しょぼぼぼだよおおう

 

ガンバレ 雲竜 ぷー

 

 

 


鬼首の由来が書いてあったよおおう

 

今から千二百年ほど前

 

坂上田村麿が東征の際

 

賊の首領『大武丸』を三忠で征伐し

 

この地でその首をはねた。

 

当時、大武丸を鬼と呼んでいたので

 

地名を『鬼切部』と称していたのが

 

いつの頃からか『鬼首』というようになった。

 

 

かんけつ泉は なーんにも 面白くなかったよおおう

 

あれでお金取っちゃダメだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 宮城県 吹上温泉 峯雲閣に行ったんだよおおう その1

2012年08月23日 | 【宮城県】峩々温泉・吹上温泉・作並温泉

今日は 2012年7月13日 金曜日 

 

大湯温泉阿部旅館を後にしてぇ 鳴子温泉郷に向かうんだよおおう

 

泥湯温泉ヨーソローだよおおう

 

 

 


泥湯温泉も 前にお泊まりしたよねぇ

 

 


川原毛地獄を通過だよおおう


 

 


もーじきぃ 鳴子温泉郷だよおおう

 

 


途中 鬼切り部城跡があったよおおう

 

てっぺんに こけしがあるのは 鳴子のお決まりごとだねぇ

 

 


広大な 高原が広がっていたよおおう

 

 


案内板があったよおおう

 

 


前九年の役の 戦場となった所なんだねぇ

 

 

 


ふぅ~ん 兵どもが夢の跡だねぇ ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 今年もおう 青森ねぶた祭りに行ったよおおう 最終章

2012年08月22日 | 【青森県】ねぶた祭り・平舘湯の沢温泉

さあ 出発だよおおう

 

いわき旅館の 女将さんの お見送りだよおおう

 

 

 


いい旅を お続け下さいって 思い遣りの言葉を頂いたよおおう ぷー


 

 


プーは テクテクと 青森駅まで来たよおおう

 

でもう 何もなかったねぇ

 

 


アレッ 連絡船って まだあるんだっけ ぷー

 

 


結局 タクシーで 新青森駅に到着だよおおう

 

 


プーが乗る新幹線は はやて22号だよおおう


 

 


今度のは 車両も はやてだよおおう

 

 

 


ご主人様はぁ 液体燃料を 十分に補充していたよおおう

 

 


帰りの 東急大井町線で プーは 疲れちゃったよおおう

 

ねぶた祭りって 観るだけじゃなくてぇ やっぱり跳ねないとねぇ

 

プーは また来年のお祭りにも行くよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう