Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 塩原温泉郷 大綱温泉 接客態度の悪い 湯守田中屋に行ったよおおう その2

2009年05月31日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉

あっ ここを降りるとおう 接客態度の悪い湯守田中屋

名物 野天風呂があるんだねぇ

 


さあ プーは 野天風呂に入りに行くよおおう

ビニール袋だとおう 足が モゴモゴしちゃうから 嫌だよおおう

 


ギョッ この階段を 降りていくのおおおう

全部で320段 あるそうですぅ

 


あっ~ ビックリしたよおおう

〝美人専用〟かと 思っちゃったよおおう

 


野天風呂は〝仙郷湯〟〝河原湯〟〝石間湯〟

そして〝美人の湯〟の4つがあるよおおう

どれも 源泉掛け流しだそうだよおおう

 


これが〝仙郷湯〟ですぅ

混浴だけどう 誰もいないねぇ

 


向こう側は 絶壁だよおおう

落ちたら 大変大変

 


ひゃっ~ 気持ちがいいですぅ

広くて 温かそうな 温泉だよおおう

 


源泉の場所が どこにあるのかねぇ

 


源泉の温度は62.5℃だから

どこかで 熱交換しないと ちょこっと熱くなっちゃうねぇ

でもう 不誠実な この湯守田中屋のことだから 

源泉に加水してそうだよおおう

 

どおどお 気持ちよさそうでしょうぅ

 

 

続くよおおう

 

 

 

 

 


プーさん 塩原温泉郷 大綱温泉 サービスの悪い 湯守田中屋に行ったよおおう その1

2009年05月30日 | 【栃木県】奥鬼怒温泉・湯西川温泉・北温泉

プーはねぇ 二本松の岳温泉の帰りにぃ 

塩原温泉郷に やって来たんだよおおう

今日 4月14日火曜日にお泊まりする お宿はねぇ 

塩原温泉郷 大綱温泉湯守田中屋』だよおおう

最初に言っちゃうけど 女将のサービスは 最低だったよおおう

テレビに出すぎて 高飛車になっているねぇ

一度は来たいと思う人はいても 二度とは来ない温泉宿の ひとつだよおおう

むかーし行った 伊豆下田の観音温泉と 同じ感じだねぇ

 


ここが 玄関ですぅ

中に入るとおう お宿の おじいさんだと思うけどおう

アポッた 後遺症か 不気味な歩き方で お客さんを値踏みしていたねぇ

どーやら お土産売り場を 担当しているみたいだよおおう

リハビリのつもりだろうけどさぁ

お客の目に付くところには 出さない方が いいよおおおう

不愉快だよおおう ぷー

 


飲用の 温泉が流れていたよおおう

 


プーは 飲んじゃうと お腹が痛くなっちゃうかも知れないからさぁ

飲みません

 


じゃっ いつものようにぃ プーがチェックインするよおおう

このフロントの人 全く使えない人だったねえ

他に 働くところがないんだろうけどさぁ

事務処理能力のない人間が フロントにいても しょーがありません

プーが来たので オドオドしていたよおおう

 


ねえねぇ 早く お部屋に案内してよおおう

サービスが 行き届いてないねぇ

 


ふぅ~ やっとこさ くつろげるよおおおう

早く 温泉に 入ろうよおおう

 

続くよおおう

 

 

 


プーさん 三春の滝桜を見に行ったよおおう

2009年05月29日 | 【福島県】甲子温泉・東山温泉・木賊温泉・三春・立石寺・会津西山温泉・中ノ沢温泉

そおうだぁ 三春の滝桜を 観て行こうよおおう

プーは 三春に寄って行くんだよおおう

今日は 4月の14日火曜日だよおおう

 


前にも 三春には寄ったよねぇ

春になると 梅と桜と桃と 

一度に 三つの春がやってくるから 三春っていうんだよおおう

三春駒は 坂上田村麻呂の伝説によるものですぅ

 


Super Pooh3号で 桜のトンネルを 走るよおおう

 


あっ あの桜の木は お墓を守っているんだねぇ

お墓で眠っている人は 心安らかなんだろうなぁ

 


三春の滝桜 来たのはいいけれどおう

大渋滞でさぁ Super Pooh3号から 写真を撮るのがやっとだったよおおう

 


三春の滝桜だよおおう

本当だっ

滝のような桜だよおおう

住所もさぁ 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保って所だよおおう

 

 


千年以上の樹齢があるんだよおおう

 


この写真は 今回の旅行とは関係ないけどおう

ご主人様の お友達の金井君が 撮影した桜だよおおう

これは 山梨の韮崎市にあるぅ 〝王仁塚〟の桜ですぅ

むこーに 八ヶ岳が綺麗に見えるよねぇ

写真のセンスが 抜群だよねぇ

 


同じ 王仁塚の桜の 早朝の写真だよおおう

ブルーが 綺麗だよねぇ

来年は この王仁塚の桜を観に行こうよおおう ぷー

 

 

 


プーさん 粟ノ須古戦場跡に寄ったんだよおおう

2009年05月28日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

小野川温泉から 安達太良山の岳温泉に行く途中に

小浜城に立ち寄ったじゃない

その時にさぁ 〝粟ノ須〟という看板を見かけたんだよおおう

塩原温泉に 行く途中に寄って行くんだよおおおう

 


ありましたぁ 〝粟ノ須古戦場〟

 


周りは どうにか耕作地になっているって 所ですぅ

 


随分と 綺麗に 整備されていたよおおう

地元の人たちの 想いが感じ取れるよねぇ

 


宮森城で 政宗の おとーさんであるぅ 輝宗が

二本松城主の 畠山義継に拉致されて この地で 二人とも亡くなりましたぁ

 


畠山義継主従の陣没碑だけどおう

二本松市長の大河内氏の 名前があるよねぇ

大河内氏は 伊達家よりも前の 宮森城の城主だったんだよおおおう

この 大河内氏も その血筋なんだろうねぇ

因果は巡る くま車だよおおおう

 


今は とおーくに 東北新幹線のガードが 見えるよおおう

 


この地で 名門 畠山義継と 伊達輝宗が亡くなったんだねぇ

政宗も 小十郎もここに 来たんだねぇ

プーは ここに 寄ることができて よかったよおおう ぷー

 

 

 

 


プーさん 福島県二本松市 岳温泉に行ったよおおう その17

2009年05月27日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

プーは 呑み過ぎちゃったよおおう

さあ 今日の朝ご飯は 何かなぁ ぷー

 


またまた 温泉玉子があるよおおう

ここのところ 毎日 玉子を食べてるねぇ

 


何々 この接着剤みたいなのおおおう

あっ とろろ芋なんだねぇ

蜂蜜かけるとおう もっと美味しいかも知れないよおおう

 


これで 安達太良山の 岳温泉も 最後だねぇ

やっぱり2泊したかったよおおう

さあ これから 塩原温泉に行くんだよおおう

 

これでおしまいだよおおう

 

 

 

 


プーさん 福島県二本松市 岳温泉に行ったよおおう その16

2009年05月26日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

夜桜が とても綺麗だよおおう

 


プーは マーキングしているんじゃないからねぇ

 


くまーは 原則 木登りが出来るんだよおおう

 


まだ3分咲きというところでしょうかぁ

 


鏡ヶ池公園がありあしたぁ

温泉街に 流れていた 川の水が 流れ集まる池なんだねぇ

 


ねえねえぇ プーは すこーし 疲れちゃったよおおおう

 


お宿に 帰ってきたよおおう

 


あっ そおうだぁ この後 また 呑むんじゃなかったのおう

 


そうそう カウンターバーだよおおう

プーはねぇ ハチミツベースの カクテルをちょうだいよおおう

 


ウグウグッ これ ちょこっと濃いかもねぇ

 


ご主人様 『社長 呑もうよう』

プー 『やばい これ 完全に 絡まれてますぅ』

 


あっ~ 楽しい夜だったよおおう

お部屋に戻るよおおう

 


プーは 想い出しちゃったよおおう

おにぎりが 残っていたんだよおおう

これじゃ また メタボくまーって 言われちゃうよおおう

 

続くよおおう

 

 

 


プーさん 福島県二本松市 岳温泉に行ったよおおう その15

2009年05月25日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

ねえねぇ これから どーするのおおう ぷー

 


夜の街へ いざ出陣じゃっ

 


どこだか 知らないけどおう 行くよおおおう

 


プーは ワクワクしちゃうよおおう

 


ご主人様 『あれっ プーのお口 尖ってるわよっ』

プー 『へっ?』

 


玄関の お花が綺麗だよおおう

 



おっ~しっ くり出すよおおう

 


Super Pooh3号の お留守居役にも 挨拶しないとねぇ

 


オッ 右前方 ラーメン屋 ヨーソローですぅ

でもおう ご主人様が ラーメン 嫌いだから 駄目ですぅ

 


夜の 岳温泉の 看板で記念写真だよおおう

 

 続くよおおう

 

 

 


プーさん 福島県二本松市 岳温泉に行ったよおおう その14

2009年05月24日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

ご主人様 『プーも 日本酒 チョコっと呑みなよっ』

プー 『ヤバイッ だんだん絡んできたよおおう』

 


お寿司の巻物だねぇ

 


プーも 食べるよおおう

 


さっき頼んだ お酒が もおう空になっているよおおう

 


呑んだお酒は 二本松市の大七酒造株式会社の『生酛』だよおおう

このお酒 前にも呑んだよねぇ

〝大七〟なのに ご主人様は 〝第7艦隊撃沈〟って 叫んでたよおおう



あっ 山菜の天ぷらだぁ

蕗のとうだよおおう プーは 蕗のとう 大好きだよおおう

 


オッ ついにぃ お酒を追加したねぇ

 


南会津の國権酒造株式会社の『てふ』だよおおう

国権発動して

このお酒も 一気に 轟沈だったよおおう

 


次に頼んだ 日本酒は これっ

こーんな 小さなサイズじゃさぁ ご主人様にとっては

ドリンク剤みたいに グビッって呑んで 終わりだよおおう

 


これもおう 二本松市の 奥の松酒造株式会社の『奥の松』だよおおう

前に呑んだことがある 銘柄だねぇ

 


ゲフッ プーは お腹一杯だよおおう

 


エヘヘヘッ プーは お願いしてさぁ

食べきれなかった ごはんを おむすびにして貰っちゃったよおおおう

ワクワク

 


さあ お部屋に戻るよおおう ぷー

 

続くよおおう

 

 

 

 


プーさん 福島県二本松市 岳温泉に行ったよおおう その13

2009年05月23日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

さあ 夕ご飯だよおおう

どんなぁ 食材が出てくるか 楽しみだねぇ

 


これが 今日の お献立だよおおう

 


先ずは 山桃の食前酒だよおおう

ジョッキーで 出してくれないと 足らないんだよおおう

 


ご主人様 『じゃっ プーは 場所代わろうね』

プー 『チェッ プーは ここが いいよおおおう』

 


タケノコと コゴミと ワラビだねぇ

山の幸 満載だよおおう

 


お豆腐の 蕗味噌田楽だねぇ 

このチョコットした苦みが お酒に合うよおおう

ホタルイカは 今年は 豊漁だったそうな

ノビルも 美味しそうだよおおう

 


今度は 生ビールで乾杯だよおおう

 


鰹に ポン酢がかかってますうぅ

 


箸置きが ひょっとこだったよおおう

 


椀物だねぇ ふうぅ~ ふうぅ~ してくれたんでしょうねぇ

 


でもう 美味しそうですぅ ぷー



焼き物は 山女の塩焼きだよおおう

出来れば プーは シャケが ご所望ですぅ

 

続くよおおう

 

 

 

 


プーさん 福島県二本松市 岳温泉に行ったよおおう その12

2009年05月22日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

お風呂 気持ちよかったねぇ

さあ お洋服を着せてちょうだいよおおう

 


チョッキだ チョッキだ

 


ねえねぇ あれ なーに

 


パンチュだ パンチュだ

 


オシッ チャンと着れたねぇ

 


カウンター バーが あったよおおう

夜の予約しなくていいのおおおう ぷー

 

続くよおおう