Pooh3 Kampf Gruppe プーさん

プーが ご主人様夫婦を紹介するよおおおう。

プーさん 福島県高湯温泉 ひげの家に行ったんだよおおう その5

2013年07月31日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

プーは 今度は 仙気の湯の男湯に入るよおおう

 

 

 


こっちもおう 青みがかった白濁した温泉だよおおう

 

 


源泉掛け流しだからぁ お湯が オバーフローしているよおおう

 

 


イヒヒヒッ プーは 気持ちいいよおおう

 

 

 

 

 

 

 

 


プーは お部屋に戻ったよおおう

 

仙気の湯 とってもおう いいお湯だったよおおう

 

 

 


お部屋の窓は 2段になっているので 景色がいいよおおう

 

 


もーじき お夕飯の時間だねぇ

 

プーは ご飯が楽しみだよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 今日のお昼ご飯は ひつまぶしだよおおう

2013年07月30日 | 多忙な日頃のプーさん

ご主人様の看病で 名古屋基地に居るご主人様のおう お昼ご飯は ひつまぶしだよおおう

 

ふぅ~ん これが名古屋の名物 ひつまぶしなんだねぇ

 

 

 


ひつまぶしって 鰻なんだねぇ

 

 

 


名古屋の まるや本店の ひつまぶしだよおおう

 

 

 


おっ とってもおう 美味しそうじゃないよおおう ぷー

 

 

 


プーにも 残しておいてねぇ

 

どーも ご馳走様でしたぁ ぷー

 

 


プーさん 募金で貰ったお野菜だよおおう

2013年07月30日 | 多忙な日頃のプーさん

 あれぇ 形がマチマチのおう お野菜だよおおう

 

ご主人様が お友達のお店で 一袋100円で買ってきたよおおう

 

そのお金は 震災の基金に募金することになっているんだよおおう

 

 

 


形は悪くてもおう とっても美味しい野菜だよおおう

 

やっぱり 家庭菜園のお野菜って 安心して食べれるねぇ ぷー

 

 

 

 

 


プーさん 福島県高湯温泉 ひげの家に行ったんだよおおう その4

2013年07月30日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

 これから プーは お風呂に入りに行くよおおう

 

お洋服を 脱がせて頂戴よおおおう ぷー

 

 

 

 


やっ 優しくしてねぇ ぷー

 

 


さあ お風呂に入りに行くよおおう

 

プーの お泊まりしている お部屋は こまくさだよおおう

 

 


プーは 内湯のおう 仙気の湯に行くよおおう

 

 


男湯とおう 女湯 どっちから入ろうかしらぁ

 

 


プーは 女湯から 入るよおおう

 

 


こちらが 仙気の湯だよおおう

 

 


とっても清潔感があって 綺麗なお風呂だよおおう

 

 

 

 

 

 
温泉が白濁していて 神秘的な色しているよおおう

 

心の中まで あおーく 透き通るような気分だよおおう ぷー

 

 

 

 


温泉分析表だよおおう

 

 

 


源泉名は 高湯16番 仙気の湯だよおおう

 

これは 玉子湯や 吾妻屋も引湯している源泉だよおおう

 

泉質は 酸性-含硫黄-カルシウム-硫酸塩温泉だよおおう

 

泉温は 48.5度だよおおう

 

 


カルシウム 硫酸イオンが多いねぇ

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 福島県高湯温泉 ひげの家に行ったんだよおおう その3

2013年07月29日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

 プーが お泊まりする お宿が見えてきたよおおう

 

旅館ひげの家だよおおう

 

 

 


綺麗な建物だよおおう

 

 


こちらが玄関だよおおう

 

 


旅館ひげの家は 日本秘湯を守る会のお宿なんだよおおう

 

 


こちらが 入り口だよおおう

 

 


じゃっ いつものよーにぃ プーが チェックインするよおおう

 

 


お部屋に入ったよおおう

 

まあ お茶で飲んで ゆっくりしようよおおう ぷー

 

 


お茶請けは 甘栗きららだよおおう

 

これは プーが 食べてあげるよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 福島県高湯温泉 ひげの家に行ったんだよおおう その2

2013年07月28日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

ご主人様がぁ 慈徳寺に来たかったのはぁ

 

あの 首塚を見たかったからなんだよおおう

 

 

 


だんだん 近づいてきたよおおう

 

 


はい 到着だよおおう

 

 


伊達輝宗の首塚だよおおう

 

 


プーは 説明を読んでいるよおおう

 

 


政宗の お父さんの輝宗は

 

粟の須で 命を落としちゃったんだよおおう

 

そして この慈徳寺で荼毘に付されたんだよおおう

 

 


伊達家の家紋 笹に雀が彫られているよおおう

 

 


裏側から見ると こーなってたよおおう

 

慈徳寺は 前から来たかったところだったけどおおう

 

今回 立ち寄れて良かったよおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 

 


プーさん 福島県高湯温泉 ひげの家に行ったんだよおおう その1

2013年07月27日 | 【福島県】奥土湯温泉・芦ノ牧温泉・信夫温泉・岳温泉・高湯温泉・土湯温泉・横向温泉

今日は 2013年4月28日だよおおう

 

プーは 塩原のおう ゑびすやを出発して  東北自動車道路に乗って

 

一路 福島に向かうよおおう

 

 

 

 

 


福島西ICまで あと2キロだよおおう

 

 


吾妻連峰が見えたよおおう

 

真ん中のが 吾妻富士だよおおう

 

 


福島西ICで降りるよおおう

 

 


温泉に行く前に ご主人様が行きたかったのが ここ

 

宝珠山 慈徳寺だよおおう

 

 


坂を ずっと登って行くよおおう

 

 


慈徳寺が見えてきたよおおう

 

 


この階段を上ると 本堂があるよおおう

 

 


あっ 見えてきたよおおう

 

 


この しだれ桜 季節だったらぁ 綺麗なんだろおおおうねぇ

 

 


しだれ桜は 慈徳寺の 種まき桜と呼ばれているよおおう

 

桜が咲く頃に 苗代に種をまいたんだねぇ

 

吾妻山には 種まきウサギが現れるし 稲作と密接な関係があるんだねぇ

 

 


こちらには まだ桜が残っていたよおおう

 

 


綺麗でしょっ

 

 


振り返るとおう 福島市内が見渡せたよおおう

 

左側のコンモリしたお山が 信夫山だよおおう

 

ノブオさんじゃないからねぇ ぷー

 

綺麗な 里山の春だよおおう

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県塩原温泉 元湯ゑびすやに行ったんだよおおう 最終章

2013年07月26日 | 【栃木県】大網温泉・奥塩原温泉・新湯温泉

 ハッ 朝になっちゃったよおおう

 

ご主人様夫婦は プーを ほったらかしでぇ 朝風呂に行っちゃったよおおう

 

 

 


朝ご飯だよおおう

 

プーは 先に食べちゃうぞおおう ぷー

 

 

 

 
温泉玉子 お海苔

 

 

 
小鮎 山菜

 

 

 
大根 山菜

 

 

 
玉子焼き 山菜 

 

コメントが乏しいよおおう ぷー

 

 

 
納豆 大根おろし

 

 


プーは 納豆食べちゃうよおおう

 

 

 
お新香 お味噌汁

 

 


デザートは ヨーグルトだよおおう

 

プーは お皿にまで かぶりついちゃったよおおう

 

 


請求書がきたよおおう

 

1泊2日で 23,295円だよおおう

 

 


うち お酒代は 3,900円だったよおおう

 

いつもより かなり少ない額だねぇ ぷー

 

ゑびすやの 梶原の湯は 歴史もあるし いい源泉だったよおおう

 

前日は新湯のおう 溪雲閣 そして元湯に入って 塩原の歴史が分かったよおう

 

湯治で ゆっくりと長く入っていたい温泉でしたぁ

 

 

 

 

 

 

おしまいだよおおう

 


プーさん 栃木県塩原温泉 元湯ゑびすやに行ったんだよおおう その6

2013年07月25日 | 【栃木県】大網温泉・奥塩原温泉・新湯温泉

お夕飯の 時間になったよおおう

 

ゑびすやは お食事は お部屋出しだよおおう

 

だって 他に 部屋ないもん ぷー

 

 

 


他の人がいないと 落ち着くよおおう

 

最初は ビールで 乾杯だよおおう

 

 


ゑびすやの 箸袋だよおおう

 

 


箸袋を広げてみるとおう 周辺の地図が描かれていたよおおう

 

 

 
煮こごり 貝 エシャレット お刺身

 

 


ご主人様夫婦は いつものおう 岩魚の骨酒だよおおう

 

 

 
湯葉 山菜のごま和え

 

 

 
岩魚の塩焼き 竹の子

 

 


プーは お魚食べちゃうよおおう

 

 

 

 
酢の物 天ぷら

 

 

 
お新香 お吸い物

 

 

 
猪鍋


 

 

 
これもおう湯葉 デザート

 

 


ご主人様のおう嫌いな イチゴを食べちゃうよおおう

 

どーも ご馳走様でしたぁ

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう

 


プーさん 栃木県塩原温泉 元湯ゑびすやに行ったんだよおおう その5

2013年07月24日 | 【栃木県】大網温泉・奥塩原温泉・新湯温泉

 お風呂から出るとおう 飲泉所があったよおおう

 

 

 


源泉は梶原の湯だよおおう

 

プーは 浴室にあるぅ コップで飲んでみたけどおう 

 

とっても 飲み込めるものじゃなかったよおおう

 

 

 


ロビーには クマーが居たよおおおう

 

温泉地には 必ず クマーが居るよおおう

 

やっぱり お風呂が好きなんだよねぇ ぷー

 

 

 


魚拓かと思ったらさぁ むかーしの 地図だったよおおう

 

 

 


その地図を 分かり易くしたのが これっ

 

大地震で 埋没する前のおう 元湯のおう 地図だよおおう

 

赤鉛筆で書いてあるのが 梶原の湯だよおおう

 

 

 


HPによるとおう

 

梶原の湯は、通称「ラムネの湯」(炭酸泉)と呼ばれ、

 

特に胃腸病に効く名湯として大正時代は、この湯をかまで煮詰めた胃腸薬もつくられていました。

 

左の写真はその時の胃腸薬「長命丸」の許可証です。

 

この源泉を お薬にしちゃうなんて 酷いかもおおう ぷー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続くんだよおおう