農場長のつぶやき

花苗生産農場ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと農場での出来事をつぶやいています。

イチゴの片付け & ブルーベリーの成長!!

2024年05月17日 | 観光農園
昨日は午前中は寒いくらいな曇り空。

午後にはカァ~~~~っと晴れて
暑くなっちゃいました。

予報通りなのかな?
でも、この気温差が嫌ですね。



ハイフラワーのホームページ
☆こちらからご覧ください☆



ハイフラワーではスタッフを募集中です!!





今日も応援をお願いいたします。




気温が低かったので、片付けにはよかったですね。

  

「夏草や兵どもが夢の跡」

松尾芭蕉の「奥の細道」にある一句ですね。

みんなで育てて、手入れをして、
ああだこうだと意見を出し合って
何とか乗り切ったイチゴの季節。

ある意味『戦い』でしたよ。
敗れたわけではないですが。

 

こうして片付けが始まると思い出す一句です。

昨日もスタッフみんなが鼻から煙を出して
頑張って片付けてくれていました。

プランターを空けるのはもう少し続きますが
今日は先に空になった奥のハウスの掃除に入ります。


キレイにしたら、
来週から親木をここで広げて育てていきます。

すぐにランナーをポットに受けて、
次のイチゴの苗の仕込みに入ります。

一年いっぱい仕事のあるイチゴ作り。
ありがたいですね、ホント!!

夏過ぎにはホームセンター用のイチゴ苗の販売です。
それまでにどんどん増やしておかないとですね。





そして今日もブルーベリー。
昨日も書きましたが、日に日に育つブルーベリーなのです。

  





いじけさせたチッコかった苗も
野菜の先生の魔法の肥料のおかげで・・・、

  枝が吹き始めたのです!!!
  


    ほらっ、こんなにいっぱい出てきました!!!
    


小さかった苗も育ってきて。

  

この鉢に植えているものは
このまま来年まで過ごすかと思ったのですが、
鉢上げをしようと思っています。


自社苗も太くなってきましたよ!!



    


  購入苗と太さは変わらなくなってきました!!
  


地植えにしたらそれっきり動かなくなったフクベリーも
いい枝を吹かせてくれて、何とか育ってくれそうです!!

        


   ただし、いじけちゃったものもあるのです。
   



私の家の庭のブルーベリーもかなり調子が悪そうです。
早く帰って液肥をくれたいところなのですよね。

おそらく PH が合っていないのです。
PH を調整した液肥を定期的にくれるだけなのですけれどね。

これをなかなかやらないのです。
家に帰るときには忘れちゃいますからね。




この隣にレモンがいるのです。
友人にもらったレモンの木。

たくさん生ったのですが、
2つだけ取らずに放置されているのです。

2つともどんどん成長して・・・

  大きいでしょう!?!?
  

レモンはずっと置いておけば甘くなるのですか!?

そしてその『ずっと』とはどのくらいなのでしょうね。

レモンは酸っぱいからレモンなので、
ずっと酸っぱいものなのでしょうか!?!?

ちょっと採ってみようかな。
でも酸っぱいから、私レモンは使わないのですよね・・・。






さてと、今日もグングンイチゴの親株とブルーベリーの養成苗を
育てなければと思っている私です。

どんどん大きくなるので、
ブルーベリーは可愛いですよ!!!

どんどん大きくしていいのかどうかは

   ・・・わかりませんけれどね。  ^^。



ではハウスに向かいますか。

今日は暑そうですから、
そろそろ熱中症には注意ですね。

頑張って水を飲むようにしましょうねっ!!






ハイフラワーのプランで
休日を過ごしてみませんか!?

じゃらんでいちご狩り・野菜の収穫体験



毎日お昼の12時に空を見上げましょう!

今見ている青空は地球の上にいる半分の人が見ることが出来ます。

地球にいる半分の人が、
自分にとって大切な人を思い青空を見る。
そのひとりひとりの思いをつなげつなげていくと、
いつの間にか地球上のみんなが同じ青空を見つめることにはなりませんか?
お互いの思いは青空を通してつながっているような気がしませんか?

世界中の人がそんな気持ちを持ってくれたなら、
世界中の人と人とはつながって、
きっと世界中は優しさでいっぱいになって、
『平和』 な地球になると信じています。

そんな思いに共感してくれた方が『青空の会』の会員です。
会員登録も退会も自由です。
組織も集会もない『青空の会』、運営するのはあなたの“大切な人への思い”です。

国も宗教も思想も組織も越えて、
毎日お昼の12時、みなさん一緒に青空を見上げましょう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お花見カフェ & ジニア プ... | トップ | 観光農園 下半期が始動です... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

観光農園」カテゴリの最新記事