なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ナガサキアゲハ

2012-05-21 10:49:49 | 
 夫が昨年から飼育していたナガサキアゲハが次々と羽化してきました。
自然に放してやろうとしましたが、まだ元気がありません。
しばらく鉢植えの花にじっとしていましたが、明るい日光が差してくると、飛んでいきました。
ナガサキアゲハは以前は九州や四国、南の島々など、南方に棲んでいましたが、
地球温暖化のせいか、最近では、近畿、東海、関東でも見られるようになってきたそうです。



後翅に白い紋のある雌です。




お顔のアップです。美人かな?


こちらは雄です。ブレブレになりました。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い! (紫)
2012-05-21 20:44:37
なずなさま、こんばんわ。
珍しいアゲハチョウを羽化するまで育てられたのですね!凄いですね。
家の山椒に木にもうアゲハの子供が育っています。今は山椒の葉っぱが沢山あるから気を揉むこともありません。
ナガサキアゲハは羽化するまで何を食べていたのでしょう。
珍しい蝶 (ともさん)
2012-05-21 21:48:11
なずなさん こんばんは
やっとなずなさんのブログに蝶博士の作品?の出番が回ってきたよですね、これからも蝶の記事の掲載を待ってますよ
なずなさんの花々に、蝶や小鳥が仲間入りしますと楽しみも倍増です!
Unknown (なずな)
2012-05-22 09:39:55
ともさん おはようございます。コメント有難うございます。
夫は最近はあまり蝶採りをやっていないのです。
ナガサキアゲハをこの辺りでも増やそうと、飼っていたみたいです。
自然界では、産み付けられた卵の内、無事蝶になるのは、ほんの少しだそうですから・・・。
Unknown (なずな)
2012-05-22 09:53:54
紫さま おはようございます。コメント有難うございます。
紫さまの山椒の木のアゲハたち、もうすぐ蛹になるのでしょうね。
ナガサキアゲハの幼虫はみかん類の葉っぱを食べます。山椒類は食べないみたいです。
冬の間は蛹で越冬します。

コメントを投稿