なごみのとき

ホッとするデジカメひとコマ日記

ハイビスカス(アオイ科・フヨウ属)常緑中低木

2013-07-31 13:31:34 | 花木
 これは、わが家の鉢植えハイビスカスです。もう何年も植え替えをしたり、室内で冬越しをしたりして、だんだん
大きく育ってきました。
 ハイビスカスの花は、漏斗形で、長い花柄があります。雄しべは、管状に癒合して、その上部に多数の葯をつけます。
雌しべは、雄しべより長く、先が五つに分かれます。適温であれば、一年中花をつけます。
果実や種をあまり見たことがないのですが、種は出来るようです。

























最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (自然風)
2013-07-31 22:40:33
ハイビスカスの花は管状になったシベが短かったらフヨウやムクゲと区別が付かないくらい似ていますね~
同じ科でも元々生えている地域の気候が違うのに同じような花を咲かせるので不思議ですね~

昔冗談でハイビスカスの背の低い花はロービスカスだ~って言っていた事がありますがハイビスカスティーとして使われるものはローゼル(Hibiscus sabdariffa)って言うようなので知った時には笑えました~^^

ムクゲは咲いていますがフヨウはまだみたいでした
モミジバフヨウは見られましたがこうして見ているとハイビスカスは早く咲きますね~
Unknown (なずな)
2013-08-01 14:06:52
自然風さま コメント有難うございます。
ほんとにこの花は、ムクゲやフヨウに似てますねえ。前からそう思っていました。
最近、マクロレンズを使っていなかったので、撮影の練習のつもりで、一脚を使って写しました。
少しは、ピントがマシでしょうか?
昨日草津の水生植物公園に行ってきましたら、モミジバフヨウがたくさん並んでいました。今、真っ盛りのようです。

コメントを投稿