南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

エンジョイ耐久に行って来た

2018年10月26日 22時18分41秒 | モンcub耐


2日間お休みしちゃったけど鈴鹿ツインのエンジョイ耐久に行って来たんだが、
昨日前乗りした宿で酒飲み過ぎて午前中は車の中で寝ていて、
起きた頃にはレースも終盤で何もお手伝い出来なかった。
皆さま、ホントスミマセン。

結果は1号機が見事3位入賞しお立ち台に登る事が出来た。
HISPECさんのマシンも速さは全く負けてなくてハイスピードコースだけに本当に50ccかってくらいだ。















お世話になっているキタコの内Pさんのブースに行ったらGクラフトさんのVツインのクランクケースとDOHCヘッドがバラされて置いてあり、
どうやらこのエンジンを分解していたみたいだったから見ておけば良かった…

私も自分らのイベントの時は必ずエンジンの分解か組み立てを見てもらっているけど、
他の方が行うとどんな感じなんだろうか勉強したかったが寝ていたんだから仕方ない。

他にもカスタムコンテストもやってはいたんだけど鈴鹿ではほとんど寝ていて全く見れなかったから、
来年は酒控えて色々見てみたいねぇ。
一晩で500ccのビール6本空けたなんてどうかしとるわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RS-CUP第3戦の結果

2018年07月02日 21時24分38秒 | モンcub耐
2018.7.1 RS-CUP第3戦 4st50M



昨日行われたRS-CUP第3戦なんだけど出走台数が少なく、
タイムが似ているB51とキッズクラスとの混走になった。
前はカブと混走だったんだけどクラスは別になっているから1位でなくても問題なく、
4st50Mクラスは2台だけだからどちらかが早くゴール出来るかになっている。

ちなみにB51クラスとはベストタイムが51秒台までの方々が出るクラスだから、
もし51秒を切ってしまうとこのクラスは卒業でB49クラスになるシステム。
ウチらのゴリラの場合は51秒にはギリギリ届かないくらいだからB51と一緒ほどのタイムで、
もしゴリラで50秒切ったらB49にもダブルエントリーが可能となる。
まぁ出たところでまず勝てはしないんだけど。

結果は動画を見てもらえれば分かるが、
今回の順位でどうやら明智のキング西濱さんがポイントリーダーとなったようで、
でも1号機の飯嶋さんと2ポイント差だからまだまだ分からないんだが、
どうやら4st50って事でカブクラスともポイントが共有となるらしく、
カブクラス絶対王者の前畑さんともポイントで争う事になり、
2位にカブ王者前畑さんが着けている状況。
まぁまだ先は分からないって事になるけど下手するとポイントで前畑さんにやられるかもしれないねぇ。

そんな訳で4st50クラスは混戦となっていて目が離せないから、
気になる方は是非観戦と応援に明智へ行こう。
当然だが参戦してくれる方なんかが現れたら大歓迎!
このクラスがもっと盛り上がれば良いねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RS-CUP第2戦

2018年05月27日 19時37分05秒 | モンcub耐


今日は2018年RSカップ第2戦に今回もピットとして参戦してきた。
結果は転倒があったものの見事ワンツーで今回も良い結果を残せたし、
色んな方々ともお話しも出来たし楽しかった。

今回もとくにマシントラブルは無かったし、
次もこの勢いで勝ってみんなで喜びたいねぇ。









今日1番のツボだったのが南信州上伊那から参戦のSEXY塾さん。

場末のピンサロみたいな名前だがちゃんとしたレーシングチームで皆オッサンなんだけど、
名前とは裏腹に意外と速く結果も悪くなかったんだが、
この方々が協賛品に出したセクシー米と呼ばれる上伊那産のお米が景品の中では1番人気でアッと言う間になくなっていたから、
名前だけはちゃんと明智に残せたんでないかな。

次の第3戦にも行くみたいだからまたお話したいし名刺渡して挨拶もしたい。

しかしステッカーをいただいたんだがどこに貼れば良いか色んな意味で悩むねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は遊びまくっていました

2018年04月30日 20時03分02秒 | モンcub耐







最近ブログの更新が出来なかったけど土曜日は仕事が終わったら、
明智の春耐のために前乗りして酒盛りをして翌日は本戦があったんだけど結果は何とワンツーフィニッシュ。

ただ私らのクラスは53秒縛りで切ってしまうとピットスルーペナルティがあり、
2号機は2回も食らってしまったけど何とか抜かれず終わったが、
マシンもライダーさんも速いから53秒は軽く切ってしまい観ていても手を抜いて走っているのが分かる。
何回もペースダウンの指示を出したけど抜き過ぎると追い付かれるから難しいみたいだねぇ。

明智の耐久はカムイさんの冠レースになったため、
これからは出場者が増えるようウチでもマシンを作りたいんだけど、
まぁ暇が無いからいつになるか…



そして今日はまたDトラでツーリングに出かけたんだが、
チェーンの張りを全くみていなかったため外れて切れてしまい無念のレッカー。
と言っても自分で取りに行ったんだけどドリブンスプロケットも欠けてしまったから両方交換で、
部品が間に合うか分からんからしばらくは乗れないと思う。

チェーンの張りを見てないなんて自業自得だが、
転倒しなかっただけでも運が良く、もし転倒していたら間違いなく踏み潰されてブログ更新してないからゾッとする。
次からは運行前点検出来なければツーリングに行かない、くらいにしないと、
1度に走る距離が多過ぎるため次は運良く帰れるか分かんないもんねぇ。

とりあえずツーリングは無理だからイベントの用意をして5日を待つかね。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RS-CUP 第1戦 4stMクラス

2018年03月26日 20時37分48秒 | モンcub耐
明智ヒルトップサーキット 2018.3.25 RS-CUP 第1戦 4stMクラス


そんな訳で昨日はタイトル通りレースに参戦してきまして、
1号機は見事トップ、2号機は転倒があり最下位となってしまったが、
それでもライダーさんは大きな怪我も無く済んで本当に良かった。
次も是非乗ってもらいたいしチョイ耐では見事優勝してるからねぇ。

そしてHISPECさんのマシンも本当に速くなり壊れなくもなったし、
うまくいけばシリーズではかなり良い成績が残せるかもしれないから、
これからもメカとして同行して勉強させてもらえればと思う。

次のレースは春耐だから今度は遅刻しないよう頑張って行きます(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我ながら仕事が遅くてウンザリする

2017年08月04日 22時58分55秒 | モンcub耐


今日も本業が終わってから練習機のエンジンを組んでいたんだけど頑張った割には腰下だけ…

内容なんだが6VエンジンのほぼノーマルだけどクランクをRクランクに交換しCDI点火化、
あとは普通に強化品を使ったほぼノーマルの腰下かなぁ。

ただクランクはウェイトを削り軽量化してあるんだけど、
今回は走行会だしレギュレーションは無いから問題無く、
使い終わったら解体して新しいエンジンを考える事にする。









ジャンクエンジンからヘッドを外してバラしてみたんだけど、
バルブに凄いカーボンか付着していて、ピストンも焼き付き気味だったから、
多分オイル上がりでこうなったと思われる。

今回ヘッドはモダンワークスさんのハイカムを入れる以外はフルノーマルで、
面研もポート研磨もせず12Vヘッドをそのまま使う。
まぁ溜まったススだけは溶かして落とすけど、それくらいで終わりにするつもりで、
後から色々試しながら作れれば良いとは思っている。

今日の段階でエンジンがまだ完成してないから、
お盆休み返上でマシン作りするかもしれないけど、
来週から甲子園が始まるし基本は全試合を観たいから働いてる暇無いんだけどねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぁ本業が多忙ならいつもこんな感じ

2017年08月03日 21時50分45秒 | モンcub耐
今日は150ccエンジンのギア抜け修理を行なっていたが、
写真は忘れるは直らないわでネタはお蔵入り。
そもそもそんな簡単に直るんであれば今まで誰かが何とかしてるはずだし、私が悩む事なんて何もない。

でも原因はシフトドラム本体っぽいから色んなドラムを試してみるさ。










練習機用のエンジンなんだが今日はクランクケースをバリとりしてから腐食を磨いて、
クラッチカバーは剥離でクリアを剥がして磨いたが腐食が取れないから、
仕方なくブラストして終わりにしておいた。

よって今日はエンジンを組めもせず終わってしまい、
なんだが16日に間に合わないような気がしてきた。

まぁそもそもノリで作ってみようと言い出したわ良いんだけど、
ここにきてまた本業が忙しく他にも色んな事を頼まれるから時間が全く足りないが、
よく考えりゃキューピー3分クッキングだって放送時間は10分だからね。
しかも差し替えで何とか時間枠内に収めているんだから、
本職でない人間が片手間使いたかが2週間でレーサー1台作るとか3分クッキング以上に難しいのだよ。

とりあえずは頑張ってみるけど間に合わなかったら、
ライダーさんは1台のマシンで練習してもらう事になっちゃうかもねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レースとはお金との勝負でもある

2017年07月27日 21時13分41秒 | モンcub耐


今日カムイさんに行って練習用マシンの部品を預かってきた。
ベースはゴールドモンキーなんだけどメッキは禿げているしフレームは錆だらけなんだけど、
明日錆び取りをして適当に色付けしてとりあえず形にしておかないと、
他にどんな部品が必要か分からないから急ぐつもり。

よってうまくいけば明日中には形になってるかもしんない。









150ccエンジンなんだけどシフトドラムに付いてるフォークの半強制的固定機構をいつものように弱めて、
フォークとベアリングも交換したからこれから組み立て、ってところで終わってる。

ここにシフトドラムストッパーも交換するから、
ドラムが変な場所で止まってギアが抜けるって事にはならないとは思うが、
実はそれでもダメなエンジンがあるからこればっかりは組んで見なきゃ分かんない。









GPX125の初期オーバーホールも同時進行で行っているから1人だともう目が回るような忙しさ。
ここでさらにレーサーを作ってそのエンジンもこれからだから、
酒なんか飲んでる暇も無く本業も軽くセーブしないと間に合わないな。

ちなみに今回の練習用エンジンはレギュレーションは関係ないから70ccのボアアップキットを使い、
腰下はほぼノーマルで作る予定で本命のハイコンプピストンや軽量クランクは使わずに次に回す。
走行会が終わったらまたバラして最初から作り直すんだけど、
そんな事より車体は来週あたままで、エンジンは来週中に作り残りはセットアップだから時間が足りないかもなぁ…

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急いでなんちゃってモンキーレーサーを作る事になりました

2017年07月25日 20時20分54秒 | モンcub耐



昨日ブログで健康診断の事書いたら色んな方からさっさと病院逝けとお叱りを受けまして、
ハッキリ言うと私本人が自分の命を1番ぞんざいに扱ってるかもしんない。
よって暇が取れれば行きたいとは思うんだが、
本業もやたら多忙だし仕事は待ってくれないからねぇ。


で、8月の終わりに幸田サーキットでモンゴリの耐久レースがあって、
ライダーさんはHISPECさんとカムイの店長に私らのお仲間の11さんが乗る事がほぼ決定した。
まぁ下手したらツナギ持ってる私も候補になりかけたが、
パドックで応援してる方が性に合ってるし、レースはエンジニアとしてのスキルを高めるために参加してるから、
私が走ってしまったんじゃ本末転倒だ。

ただ、1台を3人で乗るのは良いんだが11さんと店長はマシンに乗った事が無く、
さらにマシン1台で走行会に出ても練習としては効率的ではないため寄せ集めで1台練習機を作る事にした。

骨格は全て店長のモンキーを使い必要な部品は自費で足して、
エンジンは私は中華エンジンが専門みたいなもんだし、
CDやカブ系のケースを使ってHISPECさんのレーサーに近いパワーの物を作る予定。
ただ練習機だからレギュレーションは無視して近いパワーになってりゃ良い。
だからヘッドとシリンダーの面研もアリだ(笑)







前に50ccのレーサーを作ろうと考えた時があってさ、
エンジンの原型は作ったのを思い出したから探したらあった♪

カブのケースにRRクランクなどを使ったんだが、
ミッションは中華のクロスがあるから何とかなりそう。


しかし問題があって、このマシンを練習走行が出来る走行会があるお盆の終わりまでに作る必要があり、
簡単に言うと2週間ちょっとでレーサーを1台作るようなものだが、
夏なのにホント忙しいんだよなぁ。



先の話をすると練習機もTカーにするか、何ならカムイレーシングチームwith南信州のりもの倶楽部としてHISPECさんと一緒に参加すれば、
R&D方式で色んな事に挑戦出来て開発スピードは倍になる。
でも基本は色んな人に乗り回してもらって練習用として使ってもらえりゃ良いさ。

明日は本業の予定でいっぱいだけど早く部品取りに行って形だけは作っておこうかね。










点火不良のモンキーなんだけど今日も診断していたんだけど交換する物がいよいよ無くなった。

そもそもポイント点火って構造は凄くシンプルでいままで悩んだ事は全く無く、
さらに私は電気系や点火系の修理は得意な方だし、
この症状はここ!みたいに直ぐ分かるくらいだったんだが、
この車体は本当に分かんなくって残る物はキーシリンダーしか無くなった。

この車体はオイルクーラーの増設に伴いキーシリンダーを移動してあるんだけど、
ちゃんとアースは取ってあるし、でもさらに聞いたところ中の基盤を割っちゃったらしく半田で修理したみたい。

ただキーシリンダーとしての機能はしていたんだけど、
ヘッドライトスイッチが一緒になっているからなのか電球が飛びまくるらしく、もういよいよ怪しくなってきた。

よってキーシリンダーを他のに交換して様子を見るつもりだが、
そのキーシリンダーも肝心なキーが無くシリンダーから起こしてもらうしかないみたいだ。
でも無理だったら汎用品使って自家配線で何とか直すかね。

よって今日の診断はただ部品が正常かの確認作業。
でも進んでないようで大きな一歩だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看板が完成したみたいです

2017年06月28日 21時19分20秒 | モンcub耐



今日は本業がまた忙しくて何も出来なかった。
と言っても今はどちらが本業か分からないくらいだが、
エンジン作りを本業に出来るほどこの世の中甘くはないが、
でも毎日エンジンやバイク作るのはどうなんかなぁ…


ただ、今日ウチの看板が明智ヒルトップサーキットに貼られたらしく、
7月2日のRS-CUPに間に合うようサーキットの社長さんが気を使っていただけたんだと思う。
レースの日には挨拶にいかないといけませんな。

ちなみに看板のデザインはヒラヤマワークスさんにお願いして、
さらに自身のロゴを入れる代わりって事で無料。
看板製作料はサーキットの社長さんにデータを送り製作していただいたんだが、
あまりに安くて正直ブログで書けないレベル…
ただ看板はほぼサービス価格で受け付けているみたいだから、
気になる方は直接連絡してみて良いと思う。

それとRS-CUP 中部ミニロードレース第3戦が7月2日に行われるんだけど、
4スト50クラスにHIPECさんのカムイレーシングチームで参戦するから良かったら観戦お願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回モンゴリ耐久に参戦してきました

2017年04月30日 20時42分01秒 | モンcub耐


今日はモンゴリ耐久が幸田サーキットで行われて、
その関係で昨晩前乗りして車中泊したんだけどだ、
国道を朝まで暴走族が騒音を撒き散らしたおかげで一睡も出来ず、
でもトイレに出かけた時に見た朝日は綺麗だったなぁ。

しかし国道沿いに住んでる方々は本当に気の毒だから、
暴走族の取り締まりは強化してもらいたいわ。










完成したばかりの横断幕をさっそくかかげてピット設営。
お隣はエム・キッズさんだったんだけど車体が気になったのかお昼休みにエンジンを載せ換えていたから大変そうだったねぇ。









ライダーさんはHISPECさんのお抱えライダーであるマサヒロさんとカツミさん。

予選は9番でスタートしたんだけど30分もしないうちにイエローフラッグが出てウチのマシンが停止してしまったらしく、
さっそくエンジンを点検するけどキックペダルは降りず、
プラグを取ってみたら…









電極が飛んでる…

まぁオーバーレブでサージングを起こしてのエンジンブローで、
バルブとピストン、ヘッドはもう使えないと想像出来る。

やっぱり回転でスピードを稼ぐエンジンだったから耐えきれなかったみたいで壊れてしまい早々にリタイア。
残りの時間を呑気に観戦していたさ。

しかし今回は私のブログユーザーさんとお会いも出来たし、
遠征で訪れていたBREの皆さんやKNカスタムさんともお話出来たから良かった。
私なんてこれが楽しみで行ってたようなもんだったし、
ブログ見てます!と言われると嬉しい反面、
私のバカがうつらないか心配になってしまうわ。

そんな訳で結果は散々だったが、また部品集めて壊れないエンジンを作るだけの話で、
でもこれが出来りゃ何の苦労もないんだけどねぇ…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま幸田町

2017年04月29日 23時37分32秒 | モンcub耐



明日はモンゴリ耐久だから前乗りで幸田サーキットの近くに来ていて、
今夜は車中泊だから車の中で1人で一杯やっている。

本当はもっと早く来てだ、蒲郡辺りで美味い海の幸を食いながらビール飲みたかったんだが、
こんな時間だからコンビニしかやっておらず、
仕方なく簡単なつまみと缶チューハイ…

今回のモンゴリ耐久は東海地区の強豪に関東からはBREさんも来るみたいだから、
久しぶりにBossに会えたら良いなぁ〜

そんな訳で深酒しないようさっさと寝ないとゲートオープンに間に合わないわ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年中部RS-CUPミニロードレース第4戦 結果報告

2016年09月26日 18時59分59秒 | モンcub耐


昨日は明智ヒルトップサーキットのRSカップ第4戦、4ストM50クラスに参戦してきた。

で、いきなり結果から言うと予選はポールポジションながらも本戦でスリップダウンし転倒。
シフトチェンジが出来なくなり応急処置後に再スタートしたけど、
周回遅れとなり結果は最下位に終わる悔しい結果となった。

ちなみに写真は車検中で当然問題なく通過。
まぁレギュレーション違反なんて初歩なミスは犯さないが、
実はタイム計測用の発信機の取り付けに悩み、
結局はオイルクーラーを塞ぐ本末転倒な形で処置する事になった。









ピットの仕事はほとんど無く簡単な処置だけで済んだくらいだから、
以外と暇で時間潰すのに困ったくらいだ。









これは本戦前のワンショットなんだが、
ライダーさんの体が大きくマシンが凄く小さく見える。

それとこの方、この日がこのマシン初めてで、
それでも腕はあるからポールポジションを取るって凄いね。

マシンの感じはストレートで軽く引き離せるくらいの伸びのあるパワーで、
逆にインコースで詰められると言う初めてのチームではないくらいの出来。

まぁ足回りは3980円のリアサスにフロントは強化バネだけで、
タイヤの接地感も初めてで分からないままだから今回は仕方ない。

それとエンジンは速いとは言っても使った部品は市販品の加工のみ。
ピストンとクランクは私が供給した物なんだが、
後の違いはやはりHISPEC製エンジンだから、
クロスミッションのギア選択やら各部の軽量化などが効いていたのかなぁ。
中身は見ているがホント細かい加工や軽量化がしてある。
まぁ詳しくは書けないけど。









レース後のタイヤなんだが、よく見るととんでもない所まで使ってあるね。
もう少しでダンロップのロゴに届きそうなくらいなんだが、
このタイヤは端の溝が無くなってからが1番食うみたい。
だから新品をカッターで切ってスリック状態にして使うチームもあるんだと。


実は私らのチームが初戦で健闘出来たのはエムキッズさんがマシンの作り方を惜しみなく教えてくれたからってのが言えると思う。
レースの裾野を広げるために以外と大事な事もブログなんかに書いてあったりするから、
これを見て参戦してくれる人がいれば私らも嬉しいし、
エムキッズさんと一緒にこのクラスを盛り上げられたら最高だ。

そんな訳で応急して下さったカムイツーリングクラブの皆様、ありがとうございました。
HISPECさんとカムイの店長さん、ライダーのイイジマさん、お疲れ様でした。
次は忘れ物を取りにまた来ましょう!







おまけ





来場してくれた方のダックスにまたがるHISPECさん。
アラフィフでもワンパクがまだ止まりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我々の戦いはこれからだ

2016年09月25日 21時18分07秒 | モンcub耐



今日は明智ヒルトップサーキットで行われた4ストM50クラスに参戦して来たんだが、
詳しく書くのは後日にして疲れたし美味い酒呑んじゃったしでまだ今度。

まぁ言ってみれば初出場でこの結果は凄い。

凄いのは良いんだがオイルの焼けた匂いが鼻に残って、
酒呑んでるはずなのにガソリンの水割り飲んでるみたいだ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンcub耐用マシンが完成しました

2016年08月27日 19時22分43秒 | モンcub耐







モンcub耐用のマシン、いよいよ完成してエンジンがかかった。
とは言っても私は部品提供くらいしかしていないんだが。

どうもキャブのセッティングが出ず下が吹けないんだけど、
ある程度回ってると凄いレスポンスで、
しかも15000位までは軽く回ってしまう。
やっぱりしっかりと作り込むといかにもレーサーって感じがビンビンするねぇ。

ただ、キャブはやはりTM24MJNを使いたいんだけど、
私とHISPECさんとで折半して買っても1万以上の出費だからホイホイと買えるレベルではない。
が、MJNはセッティングの幅が物凄い広いから谷が出て悩む心配が無いし、
1度使っちゃうと他のキャブに戻れないから、
スポンサーさん誰かいないかなぁ…










シルバーのマグナ。

前に部品取りでお借りした車両なんだけど、
前に製作した黄色いマグナの工賃が思いの他高額だったため、
思い切って買ってしまった。

金額は10万円だったけど工賃相殺すると大した額でないし、
これからさらに作る車両も何台か予定で入れてくれてるから、
頑張って車体を作っていかないとなぁ。

ちなみに次の車両はバンバン50。
これにハイコンプ化したGPX125を積んで見た目は可愛らしくても走るとすんごい、
みたいなバイクになるはず?
まぁ楽しみなんだが物理的にエンジンが載るかは分からんねぇ。


これからは自分達のレースもあるし車両作りもあるしと忙しくなるから、
去年と同様に稲刈りが終わったらツーリングはまた無理っぽいけど、
そんな感じで冬を過ごすのも悪くはないかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする