南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

くまモンゴリラに乗ってみました

2021年01月31日 19時10分00秒 | 一般整備編





今日は休日だったんだけど剥離に行ってる部品が返って来ないためエンジン作りは出来ず、
さらにW190もこれから塗装に出すため組み立ても出来なかったから、
現在お預かりしているくまモンゴリラに乗ってみた。

エンジンはキタコさんの部品で110ccと5速も入っているため車体構成よりパワーが完全に勝ってしまっていて、
さらに小さく作ってあるから身長が170cmの私だと膝がホーンスイッチに当たったりしてロングツーリングは難しいとは思うけど、
100キロくらいのツーリングだったら普通に使えるとは思う。

欲を言えばこれだけのパワーが有るなら10インチにしてフレームも少し長くしたり、
スイングアームも長くしてホイールベースを広げればバランスは良くなるとは思うんだが、
この車体構成のまま維持維持したいってのも良く分かり実際可愛らしい車体だから女性が乗ってても合うと思うよ。

あとヘッドライトが点灯しないと言われていたんだがハイビームはちゃんと灯るがロービームは着かなくて、
スイッチを先ずテスターで調べたら問題無かったのでその先にあるとするとLEDライトと直流整流機しかないから多分だがただの球切れだと思う。

ただこのライトはマーシャルのH4となっているから同じ構成のLEDライトとレギュレターを買って取り付けるしかなく、
アクセサリー電源からライトの電源を取りスイッチをかましてローとハイの切り替えを作る事も出来るが凄く面倒なためやっぱりライト交換が良いとは思う。

あとLED球もファンが球の後ろにある物だとスペースが無く取り付けは無理で、
実際このLED球もリボン状のヒートシンク付きの物だったから、
H4でファンレスのAC/DC両対応となるとかなり限られてしまうのが悩み。
一応探してはみたけど結構お高いし金口もH4にしなきゃいけないんだよねぇ…

まぁ今の物と全く同じライトを買って取り付けるのが1番楽だが、
レギュレターがタンク下にあるからそんな簡単でもないのが悩みで、
車体がコンパクトだからこんな大きなレギュレター隠す場所なんてそんなに無いから難しいのだ。

そんな訳でライト以外は全く問題無いので後はどんなLEDライトが有るか探すだけ。
ただ私も専門家では無いためカムイの店長に探してもらっても良いかもね。














おまけ


2012年のリリースから無課金ながら未だパズドラだけは続けていて現在ランクは974になりもう少しで975になるところ。

週末は曜日ダンジョンの月曜日を行っていてスキルブーストはかなり入れてあるからポチポチ仕様で1分もかからないんだが、
そのせいで腕が落ちて15ドロップづつのスキル使って盤面変化した場所、
昔みたく盤面10コンボが作れなくなってしまっていたので、
最近は時間かかっても写真のように10コンボを作る練習をしていたりする。

ちなみにランク1から974までの経験値と974から1000までのたった26ランクの経験値数は同じらしく、
もっと高経験値ダンジョンを簡単に回れるくらいにならないとランク1000は無理だろうねぇ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッションブローしていました

2021年01月30日 19時29分00秒 | daytona anima レプリカ





今日も本業があったり久しぶりに夕方の天気ぐ良かったから歩きに出かけてしまったが、
それでも時間を作ってW190をバラしてみた。

問題のミッションなんだが1速のカウンターギアが欠けていて、
やはりドラムストッパーアームも横に落ちていたのでこれが原因でシフトドラムが中途半端な場所に止まったのが悪かったと思う。

ただドラムストッパーを加工してやれば簡単に直るから問題は無いんだけど、
中国の工場での対策はアームが落ちないようプレートで止めると言う場当たり的な対策で、
根本的に対策されている訳じゃないため少し残念なんだよねぇ。

ちなみに同じミッションを使うアニマ190なんだけど、
ちゃんとドラムストッパーを私の加工品と同じように作られているから問題は無く、
多分だが部品1つでも丸々コピーしちゃうと問題になるから形状を少しだけ変えて作ってると思うんだけど、
その変更箇所が悪かったからこんなトラブルになっているんだが、
的外れな対策しちゃってるから少し心配になってしまう。
多分だがアームがストッパーから外れてしまう理由が分かってないんだろうね。

このエンジンなんだが明日から組み立てようと思っていたがまた本業の依頼がバタバタッと入ってしまったから、
また時間を作りながら組み立てて行く事になるかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業で丸2日終わった

2021年01月28日 18時51分00秒 | オートバイの無い生活
昨日は松本まで整備主任者講習に行き帰って来たら19時回っていたので何も出来ず、
今日は本業をひたすら行っていたらまた1日が終わってしまいまた何も出来なかった。

ただバラしたエンジンの部品を剥離に出しには行ったし完成さたエンジンは発送したが、
マストテクノさんは現在多忙のようで剥離はいつ終わるか分からんので、
多分今週末はW190をオーバーホールして終わりになると思う。

そして最後になっちゃったけどメールの返信が出来ず申し訳ないです。
今週中には返信するのでしばらくお待ち下さい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日だけでエンジン2機積み換えました

2021年01月26日 18時15分00秒 | GPX125 エンジン偏
まず先に昨日のW190の販売の話なんだけどまだ確認はしていないんだがメールは何件かいただいたので、
とりあえずは売り切れって事にしておきます。
早速のメールありがとうございました!







今日はカムイの店長に手伝っていただいて色々やっていたんだけど、
先ずは異音がするくまモンゴリラから始めた。

車体を押し引きしているだけでコトコトと音がするんだけどエンジンではなさそうって事でチェーンを外して試したら後輪から音がするので早速外してみた。











異音の原因はハブのボルトが緩んでいただめだったので締めたら直ってしまったから、
このバイクはエンジンも絶好調だし近いうちに試乗して問題無ければこのままお返しする。

正直言うとエンジンを開ける必要がなくホント良かった。












次はメインで車体作りを依頼されているモンキーなんだけど、
前に大体の形にはしておいたから今日はいきなりエンジンを載せて、
部品がある物はだいたい取り付けておいた。


次はまた部品を買い足してから一気に取り付けてエンジンがかかるようにするつもりで、
それが終わったら直ぐお返しする予定だ。












ちょっと時間が余ったのでついでに自分のマグナ50のエンジンも積み換えてもらった。

このエンジンは去年GWに作っておいた物で色々な部品を寄せ集めて1機作った感じの140cc仕様で、
エンジン本体を黒の砂点で塗装してあるから上手く作れば小さなハーレーみたいになるかもしれない。

とりあえずエンジンはちゃんと載ったから次はジェネレーターの配線をしてマフラーやキャブを取り付ければいきなり完成。
ただシルバー塗装は安っぽいから塗り替えて破れたシートも交換する予定だ。

そんな訳で今日は色々進んだけど本業はほったらかしで、
でも明日は松本まで講習を受けに行かなきゃだから面倒だし、
これだけけ新型コロナで大騒ぎしている時に南信州を出るなんて馬鹿げてるし呼ぶ方も呼ぶ方だわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古のW190をこれからオーバーホールして販売します

2021年01月24日 16時59分00秒 | daytona anima レプリカ





ウチに中古のW190があるんだけど私は使う予定は無いのでフルオーバーホールして安く提供しようと思う。

このエンジンなんだがシフト対策がまだ確立していなかった頃の物で、
ノーマルのまま使われていたんだけどストッパーアームが外れたまま無理矢理使われていたらしく、
ミッションがブローしてしまったみたいなのでミッションのメインとカウンターの両方を新品に交換して、
アームが落ちないよう対策をして組んで行く。

写真だとセルモーターは付いていないんだけど当然取り付けてどノーマルの状態にして、
キックとチェンジペダル、全波ジェネレーター、点火コイル、付属のCDIとコピー品のPE28キャブに専用マニホールドとおまけでオイルクーラーとホース2本のセットで5万円で販売しようと思う。

中古とは言え1000キロも走っていないみたいだし、イカれたミッションも新品に交換してフルオーバーホール済みでこの金額ならかなり安いと思う。

ただ、このエンジンはまだ手を付けていないからオプションも一応追加が可能で、
先ずは2バルブヘッドのままなら212ccにボアアップが可能となり、
ボアアップキットは確か4万円もしなかったはずだけど詳しい金額は忘れた。

あと190ccのままにはなるんだけどアニマ190の4バルブヘッドとピストンがこれから販売が始まるらしく、
こっちはセットで8万円もしないとは思うんだけど、
もし12万円出してW190の4バルブエンジンを買うくらいなら本物のアニマ190を16万円出して買っていただきたいかなぁ、とは思う。

ちなみにボアアップキットと4バルブヘッドは輸入となり1品で2000円から4000円程関税がかかるから予めご了承下さいな。

それとこのエンジン用のインテークアタッチメントは6000円でお譲りしているので必要な方は言って下さい。

もし欲しいって方は下記のメールアドレスに連絡下さい。
毎回早い物勝ちとなり申し訳無いんだけど考えてる暇無いくらい競争率は高いから欲しいって方は早めに連絡下さいな。

msworksjapan@yahoo.co.jp

※翌日1月26日に完売いたしました。












今日は修理のエンジンをバラしていて、いわゆる中華110ccエンジンなんだけど、
オイルがやたら減るって事でオーバーホールを行いシリンダーとピストンは新品に交換し、
走行中にニュートラルに入るようにして欲しいって事でカウンターシャフトに付いてるドラムのストッパーを取り外して製作する予定。

ただバラしていて分かっちゃったんだがバルブステムシールが取り付けされていなかったからオイル下りを起こしていたみたいなんだけど、
ピストンも圧縮が抜けた跡はあるし上側は痛んでいたから結局はピストンとシリンダー交換は避けられなかったとは思う。
まぁピストンとシリンダーで7,000円くらいだから安く修理出来るのは良い事だ。












中華110ccとGPX125の新品もバラしておいたからカブのクラッチカバーが届いたらまとめて剥離に出し、
返って来るまでW190や他のエンジンを製作する予定。
火曜日はバイクの製作もしなきゃだしホント忙しいわ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラッチカバーが切らしてたのを忘れてました

2021年01月23日 18時21分00秒 | 輸入横型エンジン編





今日はLIFAN125の1次側遠心クラッチエンジンを作っていたんだけど、
あとクラッチカバーを取り付けるだけの所まで組んだんだけど、
カブのクラッチカバーに交換する予定だったんだがストックしていたクラッチカバーは前に売ってしまったのをコロッと忘れててカバーが無く、
急いでヤフオクで中古を落札したからまた来週剥離とブラストに出して、
返って来たら取り付けてメールをする事にした。

まぁカブのクラッチカバーは有るには有るんだけどダックスの浮き文字のカバーで、
流石にコレは取り付けれないから普通のC50のカバーを買ったんだけど、
中古でも剥離とウォーターブラストを行えば新品みたくなるし、
カブのステップが使えるようになるからマフラーの取り回しは困らないし見た目も中華のカバーよりは全然良いと個人的には思う。

そんな訳でバラバラだったエンジンは全て組み立てたからまた明日エンジンを3機バラして一緒に剥離に出す予定で、
いい加減預かってるエンジンに手を付けていかないともう置く場所も無いわ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何だか凄く働いた気分

2021年01月22日 19時35分00秒 | 国産横型エンジン編





今日も本業は暇だったから昨日の続きのGPXを早速完成させた。
これでGPXがやっと2機作れたからやっと納品出来る。












続いて6Vのセル付きカブ50のエンジン。
前にボアアップキットを取り付けたまでは行いクラッチ川は組み立てたんだけど、
ニュートラルセンサーがクランクケースの穴にどうしても入らなかったためまた部品を注文しに行き写真の所までは作れた。

部品は来週には来るからこれでやっと完成となるが時間かかったなぁ…












また続いて今度はLIFAN125の下セル付き1次側遠心クラッチエンジンを組み立ててみて腰下までは完成した。

腰下までだと強化テンショナーを入れただけなんだがヘッドにハイカムは入れるからウォーキングまで気持ち良く回るエンジンにはなる。

とりあえず明日には完成すると思うから週末にはまたエンジンを3機バラして剥離に出しに行き、
来週の水曜日は松本の浅間温泉まで整備主任者講習に行かなきゃならないから面倒だねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と違い今日は頑張れた

2021年01月21日 21時56分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日は本業を終わらせてからまたGPXを組み立て始めて、
腰上まで作ったら17時になったのでまた歩きに出かけて終わった。

このエンジンはこの間作ったGPXと一緒に納めるんだが仕様は同じで、
片方はジェネレーター付きだけどもう片方はジェネレーターは無しで、
他の内容はどちらのエンジンも同じでハイコンプピストンとセミクロスに強化テンショナーを入れてある。

GPXはピストンとセミクロス、強化テンショナーを入れてあるだけでかなり変わるんだが、
実は現在ご予約をいただいているGPXはほとんどがこの3点セットを入れるようになっている。

特にセミクロストップギアは腰下割らないと交換出来ないし、
山を走る場合はノーマル4速のギア比が0.916だと絶対後悔するから出来れば交換していただきたいとは思う。

このエンジンはジェネレーターとクラッチカバーを取り付ければ終わりで、
今日はカブのエンジンの部品も来たから明日一気に完成させる予定だ。

そして最後になっちゃったけどまだメールの返信が出来ていない方がいるんだけど、
頑張って返信するのでしばらくお待ち下さいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝落ちと言うより気絶に近いかも

2021年01月20日 19時48分00秒 | オートバイの無い生活
今日は本業が暇だったんだけどまた朝早くに起きてしまい2度寝出来なかったから、
1日中眠くて何もやる気が起きなかったのでウォーキングだけは行ったが他は何もしていなかった。

と言うのも最近晩酌をしながら寝落ちしてしまう事が多くベッドで寝てないため、
朝早く起きてスマホを弄り出すと寝れないから今日みたいな事になる。

よってメールも返信出来てないし販売したアニマ190も発送をコロッと忘れていたけど、
今夜はちゃんと寝て明日働くので勘弁して下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週に1度くらいは贅沢をしてみよう

2021年01月19日 20時11分00秒 | 俺の料理編
今日は本業の車が遅く入った事で仕事が遅れてしまいエンジンは作れないし歩きにも行けなかったから特にネタは無し。

まぁそんな時は別の事でも書いてお茶を濁すことにする。












最近やたら大きなモッツァレラチーズやブラータチーズなど、
少しお高めなチーズが値引きで安く販売されていると買うようにしていて、
これを少し温めてトロトロにしたら岩塩とオリーブオイルで軽く味付けして、
生ハムとトマトなどを添えて酒のアテにしている。

いかにも何処かの成金が食っていそうなアテだし写真の1皿作るのに500円以上は使っているんだけど、
たまには少しお高めな肴とハイボールで晩酌するのが楽しみで、
逆にこんな所に金使ってしまったと言う罪悪感でまたちゃんと働こうと思えるようにはなれるよ。

明日からはまた暇になりそうだから頑張ってエンジンを作ったり、
まだ返信出来ていないメールを書いたりするのでまた見て下さいな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには月曜日もちゃんと休みたいもんだ

2021年01月18日 19時32分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日会社は休日だったんだが休んでる暇は当然無いためまたエンジンを作っていてGPXを1機だけは作っておいた。

ただあともう1機GPXを作って一緒に納めるためまた明日組み立てるんだけど、
久しぶりにまた本業の予定が入ってしまったため終わったらまたエンジンを作り、
最近忙しく歩きに行ってる暇が無かったため歩きにも行きたいと思う。

そう言えばまだメールの返信をしていない方がいるはずなんだけど、
適当な事書いて返信は出来ないためちゃんと考えて返信するのでしばらくお待ち下さいな。

今日は短いけどサッサと寝て明日また頑張ります。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイル減り対策がてらシレッとボアアップ

2021年01月17日 19時46分00秒 | 国産横型エンジン編










今日はメールの返信をしたかったんだけどコロッと忘れてエンジン作っていたので、
出来れば明日にでも返信するつもりなのでしばらくお待ち下さい。

で、休日だったからカブのエンジンを作っていたんだが、
クラッチのプレートは劣化が酷く欠けている部分があったため程度の良い中古に交換して、
本体の蓋をしようとしたがガスケットを頼み忘れていたためカムイさんに買いに行き、
HISPECさんや店長と長話しをしていたら16時になってしまい、
寒くて歩きに行く気も失せてしまったため腰上を一気に組み立ててみた。

ベースが6Vのセル付きって事であまりに古過ぎてピストンとリングが販売終了になってしまっていたため、
仕方なく72ccのライトボアアップキットとヘッドのセットを購入して組み立てたんだが、
エキゾースト側のロッカーアームの横方向のガタがかなりあったためワッシャーを詰めてガタを取ってみたりはしたが、
マフラー取り付けのスタッドボルトを用意して取り付ければ他は問題ない。

ちなみにヘッドはモトラタイプのカムだから中華110ccと言うか107ccと同じだと思うのでハイカムには交換出来ないが、
他を強化してある訳でもないためこのくらいの排気量なら回して飛ばさずトコトコ走れると思う。












ジェネレーター側もある程度は組み立てたんだがジェネレーターカバーのガスケットを注文し忘れていたみたいで、
さらにセルモーターのスプロケットを固定するCクリップも何故か無いため、
明日注文して部品が来たら組み立ててやっと終わりとなる。

そう言えばセルのスターター系の部品にグリスが大量に塗られていて、
さらにセルのワンウェイクラッチが1箇所固着していて動いていなかったため、
クラッチの中身を新品に交換してスプロケットも新品にしておいた。

今まではエンジンが温まるとクラッチが滑ってセル始動が出来なかったみたいだけど、
オーバーホールで主要な部品はリフレッシュしたからいつでもセル始動が可能にはなったと思う。

そんな訳でこのエンジンは部品が来たら完成するからそれまで他のエンジンを作る予定。
本業も予定はゆったりと入れてあるくらいだから先ずはメールの返信から頑張ります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに本業がフィーバーしてました

2021年01月16日 20時24分00秒 | オートバイの無い生活
最近ブログの更新をかかりザボっていたけど珍しく本業が重なり、
さらに会社の横の道が凍結していて危ないって事で氷を剥がしていたりしたら何日か経ってしまった。

それとメールもかなりいただいているんだけどなかなか返信出来ず、
週末に頑張って返信する予定なので少しお待ち下さいな。

あと現在GPX125エンジンがミニモトさんでまた在庫切れとなりウチにも残り1機しか無いため、
再販が始まるまでしばらく作れないのでご理解下さい。

もし再販が始まっても他のオーバーホール待ちのエンジンが山ほどあるため、
ある程度終わらせてからでないと本当に無理で、
預かってるエンジンを保管する場所の確保も大変なのよ。

これから何年かはバイク乗ってる暇すら作れなさそうだから何台か手放しても良いかとも思い出してるくらいだが、
世間的には不人気車しかないから誰も欲しがらないと思うけど。

今週は全くエンジンを作れなかったけど剥離から部品は上がって来てるから、
明日と明後日で出来るだけ組み立てるつもりなのでエンジン作りはお休みさせていただいた。

ただ予定が先延ばしになっただけなので来週は本業はあまり頑張らずエンジンの方に心血を注ぐつもりで、
ただ最近歩きに行けてないから夕方になると我慢出来なくなりフラっと出かけるかもだが、
雨降ってなけりゃ毎日10キロ以上歩くのが普通だからこれだけは許してね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに雪が積もりました

2021年01月13日 18時50分00秒 | ジムニー編
昨日と今日はエンジン作りたくても部品が剥離から返って来ていないし、
カブのパーツも今日落札したばかりだから届くのは先になるので何も出来ず、
さらに雪降っちゃって歩きにも行けなかったから何もしていなかった。

まぁ南信州はあまり雪降らない場所で積もったとしても10センチくらいだから平気なんだが、
先日新潟にお住まいの方から電話が来て雪が2メートル以上積もってしまい大変ご苦労をされているみたい。

そしてこの寒波のせいで暖房を使うから電力供給がかなりひっ迫しているようで、
もう少しで需要が供給を超えてしまうらしい。

今回の寒波はハッキリ言って災害で電気を必要としている方が困らないよう、
少しづつで良いので皆で節電して本当に電気を必要としている方々が困らないよう気を付けていただきたい。

無駄な照明は消したり室内では厚着をして暖房を使い過ぎないようにするとか、
無理しない程度でも皆で協力すれば少しの気遣いだけでも効果は表れるはず。
コロナ禍で本当に大変な時なんだけどどちらも災害なんだから協力し合って乗り切るしかないよ。












久しぶりの積雪って事で本業は暇だったしジムニーに乗りまくっていた。

ただJA11は4駆にしたくてもスイッチ1つと言う訳ではなく、
トランスファーをチェンジしてフロントのハブをロックしないければいけない。
さすが私が厨房の時に生産された車だから何もかもがメカニカルだ。

ただそんな作業すら面倒なら後輪駆動のまま乗るのも当然アリで、
4WDにすればそりゃ加速はするがスピードが乗れば制動距離も必要になるし、
FRのままでもジムニーなら以外と進むしスピードも乗らないからむしろ安全かもしれない。

ちゃんと運転していても後輪はスリップするんだがかなりなカウンターを当てるような無理な事はせず、
リアがスーっと流れるくらいなら超低速でもコントロールは出来る。

本当はリアに機械式デフが入っていればもっと楽しいんだが、
路面がドライの場合は曲がるたびにバキバキと音はするし内輪がスリップしてタイヤが減るなど、
普段に乗るにはネガもあるからホイとは交換出来ないんだよねぇ。

ちなみに溶接でデフをロックした場合なんだがクロカンとかすると場合によってはホーシングが割れたりするそうな。
釜割ってデフオイル撒くと迷惑かかるし部品はいくらでもあるが交換は面倒だからロックは無理かなぁ。
その前に私はシティオフローダーだから駆動系の強化は必要無いんだけど。

そんな訳で昨日は何も出来なかったが今日はかなり雪が溶けたから歩きにもだけ行って終わり。
剥離が終わらないと今週は何もしなくて終わってしまうわ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品待ちに手間が追い付いたのは何年ぶりだろうか

2021年01月11日 21時28分00秒 | 国産横型エンジン編





今日は連休最終日なんだが昨晩酒を軽めにしておいたから身体の調子が大変良く、
GPXを完成させて直ぐ完成のメールを送ったり、
セル付きカブ50の腰下も作ってまだ時間が余ったから歩きに出かけたりと大変充実した1日だった。

GPXの方はセミクロスやハイコンプピストンに強化テンショナーとジェネレーターも取り付けたからフル装備で、
この仕様なら暇な時に作っておけば直ぐ納品出来るんだが、
根本的に暇が無いから作れるはずもないわ。












カブのエンジンはここまでにしておいた。

クラッチの蓋の皿ビスが取れなかったのでドリルで潰れてしまったから明日買いに行き。
クラッチのプレートも去年にカブのエンジンをフルオーバーホールした時にほとんど使われていない物をいただいたからこちらに取り付ける。

まぁ急いでもボアアップキットが届くのは今週末くらいだから急ぐ事もなく、
現在3機分の部品を剥離に出しているが直ぐには出来ないから今週は何も出来ず部品待ちになると思う。

本当はGPXをバリバリ作りたいんだけどエンジンがまた欠品になってしまったため、
届くまではお預かりしているエンジンを行う事にする。

しかし休み中もかなり働いたから部品に私が追いついてしまい数日は暇になりそうで、
カムイの店長が暇なら車体作りとか行っておきたいねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする