南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

天気が悪いと仕事は捗るが身体は鈍る

2019年06月30日 21時08分32秒 | 輸入横型エンジン編


今日は休日だったが雨だから午前中はベッドで寝ながらスマホを弄って過ごし、
午後からはロンシン125を作っていたんだけど完成したのが17時過ぎ。
腰上を組み立ててからが時間を使い色んな部品の錆取りをしていたら時間かかっちゃって、
でも中古の部品がかなりあるから気になって仕方ない。

このエンジンのミッションはGPXのリターンにフルパワーキットを組んだりもしたんだけど、
Jazzなどのフレームに載せられていたであろう丸いカバーの跡があったがチェンジスピンドルはノーマルだったりと使い道は良く分からんかった。

まぁとりあえず完成はしたから良かったし明日も定休日だからまたエンジンを作るんだが、
パウダーコートから返って来ない部品がまだあるから出来るエンジンを先に作るさ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操作が我慢出来るならボトムニュートラルも良い

2019年06月29日 20時03分49秒 | 輸入横型エンジン編


昨日は本業があり何も出来なかったが今日は時間を作りエンジンを作っていてロンシン125を組み立てていた。

まずケースにベアリングは入れてあったからギアが飛びまくってブローしたミッションはGPX125のリターンに交換して、
キックスピンドルも曲がってしまっていたからミニモトさんから新品を取り、
スターターギアを21丁からCD90の22丁に交換する。

GPXのキックスピンドルは欠品が続いてるのでこの方法でミッションを流用するんだけど、
CD90のパーツリストには23丁の設定の部品もあったみたいなんだが現在は欠品で、
なんでそんな部品があったのか良く分からん。

ちなみに22丁でもキックに余計な遊びは出来ないため何ら問題無く、
もっと言うと21丁を使っても遊びは多くなるがちゃんと始動は出来るんだけど、
常時噛み合い式だし変にギアが減るともっと遊びが増えるからねぇ。









今日は腰下までは組み立てたがここまでにしておいた。
どうせ明日は雨だし別に行く所も無いしバックオーダーがまだまだあるから、またエンジン作っていて1日が終わるさ。

本当は歩きに行きたかったんだが雨で無理みたいだし、
アウトドア以外の趣味があれば一番良いんだけどねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターターチェーンのスプロケットが届きました

2019年06月26日 23時18分44秒 | daytona anima レプリカ


今日はこれから飲みに行くため短かめに書いておく。

W190用のスターターチェーンのスプロケット、チェーンが切れてしまった場合鉄粉がワンウェイクラッチに回るとこのどちらも傷が入るんだが、
クラッチのローラーやスプリングはジョルカブのが使えるけどスプロケットはクランクの太さが違うため使えず、
前は旋盤で薄く削って修理はしたんだけどいつまでも削って修理は出来ないから新品を購入しておいた。

購入した個数は5個あるからしばらくは大丈夫だと思うけど、
この部品は本家アニマとも共通だからチェーン切っちゃった方が続出すると直ぐ品切れになる。

どちらのエンジンも始動系がウィークポイントだから部品は全て在庫してあるけど、
出来れば壊さないよう大事に使っていただきたいし可能であれば押しがけて始動してほしいかな。

あとデイトナさんにプライマリギアを厚く作ってもらえるようリクエストは出してあるから、
もしかしたら対策品でキック始動系は強化品が出るかも。

ただスターターのチェーンは太くする以外強化は出来ないから無理だろうねぇ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々働いていたのに本業はヤバいくらい暇でした

2019年06月25日 20時51分07秒 | GPX125 エンジン偏




今日は私が以前オーバーホールしたエンジンでクラッチ不良の修理をしていた。

とりあえずクラッチが切れないって事だからバラす前にレリーズを動かしてみたが確かに動かず、
確認してみたらクラッチのロックナットが緩んでいた。

私が締め忘れたかなぁ、などとも考えたがこのロックナットは専用の工具で締め付ける上にクラッチ本体とクランクをロックする特殊工具まで必要だから締め忘れる訳もなく、
トルクも4キロと決まっているためトルクレンチでちゃんと締めたはずなんだが、
実際に緩んでいたのは事実だから締め付けトルクを少し増やした上にネジロックも使っておいたから今回は大丈夫だと思う。

ちなみにクランクの方はちゃんと締まっていたからやはりクラッチ側だけ緩んだみたいで、これからはここもネジロックを使う事にした。

そう言えばこのロックナットはクランク側が大きくクラッチ側が小さいんだが、
モダンワークスさんのGPXの方はどちらのナットも小型の方になり2次側クラッチエンジンの場合大きさは関係ないのかもしれないね。










今日はこの他にもGPXを組み立てていてやっと完成した。
だが今日は遅くなっちゃったからメールは控えて完成報告は明日にするかな。

写真のジェネレーターなんだがウチで扱っている物で新品だけど価格は4000円。
見た目はDENSOさんタイプのジェネレーターがこの価格なら安いと思うんだがコイルはミツバさんのタイプと同じ6極で配線はギボシだから、
色々な大人な事情を回避していると思われる良く出来た一品だ。











報告を忘れていたんだけどかぐらの湯のイベントは延期になり多分8月半ばくらいになるみたい。
よって予定していた方は大変申し訳ないですがブログで再度開催時期を連絡いたします。


そんな訳で色々書いてしまったが近況はこんな感じ。
明日は部品待ちの物も来ると思うからまたバリバリとエンジンを作ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の夏は今年の夏でしか出来ない事を行おう、

2019年06月24日 21時50分26秒 | GPX125 エンジン偏





最初にお詫びなんだけどメールを沢山いただいているんだが返信出来ず申し訳ないです。
まだ目は通してないけど早めに返信するのでご了承下さいな。


今日は月曜日だけど定休日だし午前中は寝ていて終わり、
午後からは本業の依頼はあったから仕事して帰ったらまたエンジン作り。
今のところ部品が揃ってるのがGPXの初期オーバーホールだから組み立てを行なっていた。

このエンジンはセミクロス化のご依頼だからギアを交換してギア飛び対策の部品も足して組んでいく。







[user_image 5c/2e/48ddca2c310659e3fc32669700e7a0c3.jpg

とりあえず腰下まで作ったら18時になったからまた歩きに出かけて今日は終わり。
どうやら夏至は過ぎたみたいだからこれからは日が少しずつ短くなっていくんだけど18時過ぎてもまだ日があるから一応日焼け止めは塗っていくんだが、
これから日が短くなると思うと何だか寂しい感じがするねぇ。

ただ夏はこれからが本番だからエンジョイ出来るよう今から準備しておく事が大事で、
お盆休みにツーリングに行きたいなら早めに行動しないと宿の予約なんか取れないから。

ちなみに私の夏の予定は仕事をキャンセルしてでも高校野球の長野県大会から観戦に行くつもりで、
結果次第では長野や松本にも応援に行くし、ミラクルが起きれば甲子園にだって行く。
しかしあの小僧どもが甲子園の切符をかけて鎬を削るなんて観てきた私も歳取取る訳だわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医者に払う金あるなら靴に使ってみようか

2019年06月23日 22時42分54秒 | オートバイの無い生活


今日は休日だったから午前中は買い物に出かけて、午後は昼飯食ってからまた歩きに出かけてしまいトータルで写真のような運動量。
1歩の歩幅は正確に測ったから距離だと飯田から飯島の本郷あたりまで3時間半かけて移動した事になり、
でも確かにそれくらいは歩いたと思う。

よって今日はエンジンを作る前に私の電池が終わったから明日は運動の前にやりたい事を行わないと、
何も進みませんでした、みたいな不毛な1日になりそうで嫌だわ。









最近だがこんな物を買いまして、首にかけるタイプのBluetoothスピーカーなんだが、
今までは歩きながらイヤホンしていたけど周りの音は聞こえないしイヤホンが外れて面倒だったが、
コレは軽くて首にかけれれるから邪魔ではないし、
耳元でしか聞こえないくらいの音量しかないから1メートル離れれば何聞いてるか分からないくらい静か。
ただジョギングに使うにはかなり邪魔だからバッテリーの無い有線式イヤホンの方が良いけど。

ここ数ヶ月でウォーキングが快適になるような環境を充実させて、
軽くてクッションの良い靴や長距離を歩いても疲れ難いレギンス、
日焼け止めスプレーやクリームに帽子や腕のカバーなど、
色々と買ってはみたけどバイクの出費に比べればたいした事は無く、
一番驚いたのはそれだけ毎日ウォーキングしたいと思うようになったのが違和感でしかない。

あれだけロングツーリングが好きだったのに今じゃ歩くのが一番の楽しみです、とか変な話だが、
基本は身体動かすのが好きだったから太ってはなかったんだし、
そもそも健康診断で赤点だらけだったんだから1日1万歩くらいじゃ足りんかもしれんわ。











田舎に住んでると車でしか移動しないから極度の運動不足なのが当たり前だったりする。
だから身体動かすのが楽しいと私みたいに今更気が付く人は多いかもね。

ちなみにこの本書いた方はお医者さん。
ネットでは要約も読めるし良いきっかけにはなるかもしれないね。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日遊んでいたが仕事してるより疲れた

2019年06月22日 19時58分41秒 | GPX125 エンジン偏


今日は午前中で仕事が終わったから午後は久しぶりにエイプを動かして、
作業場は部品でいっぱいなんだけど現在作れるのがGPXの初期オーバーホールだけだったからサクサクとバラしていた。

しかし今まで4機を同時進行は行った事はなかったが部品を保管する場所だけどうにかなれば平気。
ただ3機がGPXだから部品が絶対混ざらないようにしないとだからねぇ。

この後はまたウォーキングに出かけて2時間以上も歩いて来たけど全く飽きないからまた明日もどこかの街をウロウロしてると思うが、
残念ながら鼻は通ってるのに味覚が全くなく風邪の症状に近いから、
早めに寝て2連休のために体を休める事にする。

無理に運動する事も無いんだけど出来れば軽くジョギングが続く身体にしていずれは東京マラソンに挑戦してみたいのだ。
まぁ抽選確率12倍以上とナローゲートだけど東京のど真ん中の公道を自分の足で走れるなんて田舎者には良い思い出。

まぁ抽選がナローゲートだから確率は低いかもだが、夢が出来た分だけゼロが1になったから良いんでないかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも有ると思うな親と金と部品の在庫

2019年06月21日 21時22分52秒 | GPX125 エンジン偏


今日も本業は忙しくなかったからエンジンを作ろうと思いロンシン125のケースにベアリング打ち込んだまでは良かったが、
交換するはずのGPXのミッションが手元に無かったからモダンワークスさんに注文して、
キックスピンドルも在庫切らしていたからカムイさんに注文したりで進まなかった。

GPXのミッションくらい在庫があると思っていたのが全部ボトムニュートラルの方で、
リターンの方はロンシンの補修に使う事もあるから使い切ってしまったらしく、
スピンドルもCD90タイプくらいあると思っていたら在庫切れ。
部品は買えるから問題無いけど何も出来なかったわ。









よって組み立ては諦めて4バルブヘッドのオーバーホールを行い、
ロンシンの腰上も加工を終わらせておいた。

4バルブヘッドの方は中古だし使用感があったからブラストをしてバルブも擦り合わせをして、
写真には無いがロンシンのヘッドもバルブ加工やらオーバーホールも出来たし無駄には過ごしていないけど、
作業場が部品で溢れ返っているのである程度は形にしておきたかったんだけどねぇ。




週末はまた天気が悪いから他のエンジンを作る予定なんだが、
たまには自分のバイクの整備を集中して行っても良いかもしれない。
今年はそんなに動かしてはないけど放置でもバイクは痛むし、
古いバイクばかりだからヘソ曲げられたら後が面倒だ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX125前期のボトムニュートラルミッションのお話

2019年06月20日 22時10分54秒 | GPX125 エンジン偏


今日は本業が多忙過ぎて何も出来なかったからこの間バラしたGPX前期のボトムニュートラルミッションのお話。

字が汚くて申し訳ないんだが一応ギア比を調べてみたんだけど現在販売されているリターンミッションと全く同じギア比で、
つまり私が作ったトップクロスやセミトップクロスに変更は可能みたい。

一応だがギア比を比較用に載せておいたんだけどセミトップクロスにするとアニマ160の4速に近くなるんだが、
トップクロスだとCD90の3速ギア比ではないから3、4速がかなり近いと思われるかも。

ただ2種類のギア比が選べるから車体重量や自分の体重、走る場所などで選んでいただければ良いと思う。


そう言えばGPXのリターンミッションはよくクロスミッションと言われるんだが、
実のところロンシン125のミッションと違うのは1速のみで、
ロンシンの1速は11.35の丁数だからギア比は3.181。
つまり1速は加速重視なんだが2.3.4.速はどちらも同じだからどちらのミッションを使ってもトップが離れている感がある。

だから個人的には車重や体重、走るステージで使い分けていただければ良く、
でも平地がメインの方は関係無いかもしれないねぇ。

南信州は山国だからギア比はかなり大事で登りで仲間に置いていかれるのがなかなかのストレスとなり易いので、
こんな細かい場所もセットアップ出来れば良いかな、みたいな感じで頭の片隅に覚えておいていただければ有り難いかな。

一人で走ると気にならないんだけど比べる対象があると我慢出来なかったりするから面倒だが、
特効薬の5速の耐久性がまだ未知数だから今度は強化ラーを使って5速化を試してみるかなぁ。

だだミッションブローすると泣くに泣けないが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はバイクに乗ってないなぁ

2019年06月19日 20時52分09秒 | GPX125 エンジン偏


昨日はオーバーホール中のGPXエンジンの4バルブを作ってはいたんだけど、
ちょいと部品が足りなかったので腰下まで作ってからマストテクノさんに塗装の部品を出しに行ったら仕事終わりに一緒に飲みに出かけてしまい、
ブログも書けず日課のウォーキングにも行けず終わってしまった。









塗装に出した部品の代わりに剥離とブラストが終わったロンシン125の部品を引き取って来たから、
また明日からせっせと組み立てたいんだけど珍しく本業の予定があるからそっちが終わってからかな。

そしてかなり減ったと思われたバックオーダーがまたV字回復したから今週末もまたエンジン作り。
ただ依頼を下さるってのは大変ありがたい事だからまた頑張るだけで、
でもたまには自分のバイクの整備なんかもしてはみたいが、
最近乗ってる暇無いからその必要も無いか。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダンワークスさんの4バルブヘッド2つをゲットしました

2019年06月17日 20時57分47秒 | GPX125 エンジン偏


今年の5月の我々のイベントに来て下さった方で海外のサイトから色んな物を購入経験豊富な方と繋がる事が出来たから、
その力を借りて海外にあるモダンワークスさんの4バルブヘッドを購入する事が出来た。

なぜ2つあるかって言うと左側が国産エンジン用で右側は中型ピッチとなっていて、
手前のスタッドボルトの穴の位置が微妙に違うのが分かると思う。

取り引きは大変だったようで購入は前金が前提だけど信用出来るかも分からないし、
相手によって通貨が違うみたいだからそんな細かい問題もあったようだけど無事購入。
ただ金額は日本で買えた時よりも諸費用がかかってるから少し高いんだが、
それでも日本には無い物が購入出来ただけマシ。

そして私ら2人でヘッドを1つづつ手に入れてこの世から新品のヘッドの在庫が尽きた。
よって壊さないよう大事に使わないとだねぇ。









ピストンもちゃんと付属していて国産用は52ミリでGPX用は54ミリとなっている。

ただ補修部品なんだが52ミリピストンの方はHISPECさんが購入したのが最後のはずで54ミリは不明。もし無ければ武川さんから購入する事になるかなぁ。

でも細かな部品であるコッターやバルブはまだ大丈夫みたいだから、
ヘッド本体やカバー類を転倒で壊さなければリペアはまだ可能っぽい。
まぁ最悪は国産を使えば良いんだが金額がまるで違うからねぇ。

このヘッドだが今回は見せびらかしただけで譲る気は無いから次のイベントの展示用として保管しておくつもり。
よって来年のイベントに来ていただければ見れるかな。

しかし所有の欲を満たすだけに10万以上使ってるから我々はどうしょうもない大人だが、
個人輸入で色んな物は買えるみたいだから次は1P60FMKやその4バルブヘッドとかチャレンジしてみたい。

とは言っても私は何も出来ないけどね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日らしく好きな事だけして1日を終わらせた

2019年06月16日 21時03分30秒 | GPX125 エンジン偏


昨日から作っていたんだけどGPXをマグナに搭載する予定のエンジンで、
GPXのだとチェンジアームがフレームに当たってしまうからマグナ純正のアームを用意していただいたのを装着する。

写真でも分かるようにマグナ用はかなり短くリンクを介してチェンジしてるんだが、
エンジンの搭載位置でどうにか出来なかったかなぁ。










ちなみにマグナ用のアームを取り付けるとこんな感じ。
エンジンから少ししか飛び出さなくなるんだな。










チェンジアームのスプリングだがウチで使ってる強化品と比べてマグナのノーマルはかなりか細く弱々しい。

ただ強化品はバネ長が長いため装着する際は短く加工している。









ニュートラルセンサープレートなんだが組み立て段階で切り欠きを無視してボルトを締め付けたらしくプレートの出っ張りが曲がっていて使い物にならなかった。
中国ではまだこんなツマラん組み立てミスしていて、さらに検品されないまま出荷されてるんだねぇ。

よって出っ張りを削り取って写真のように正規の位置に合わせておいたんだけど、
知らない人がバラしたりすると組めないかもしれないな。

ちなみにここのボルトはネジロックで絶対に固めること。
新品でもたまに緩い事があるけどチェンジ出来なくなるからシフトドラムストッパーと同じようガチガチに固めて構わない。















そんな訳で完成。

今回のベースエンジンはモダンワークスさんのだからクラッチカバーを付属品に交換してあるからいつものGPXと感じがかなり違う。

まぁデザインに拘りが無ければ私が用意したエンジンの方が安いから好きな方を選んでいただいて大丈夫だ。














午前中にエンジンを組み終わったから午後はまたウォーキングで飯田市街を街ブラしていた。
昨日は雨でどこにも行けなかったから4時間くらい歩いてしまったわ。

実言うと私の最高のレジャーは今までだとバイクに乗る事だったんだが今ではウォーキングが一番の楽しみになってしまい、
最近ではバイク乗るのは週イチくらいだけどウォーキングは雨降らない限り毎日1時間以上歩いている。
結局のところツーリングもウォーキングも移動を楽しむ物だからどちらも一緒で、
逆にスポーツジムでランニングマシンの何が楽しいんだがサッパリ分からんわ。



そんな訳で休日を謳歌してしまったが明日も定休日で大事な方と会う予定。
だから深酒しないようサッサと寝るかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はCRF50を製作しようと思った

2019年06月15日 20時07分22秒 | 一般整備編


最近はエンジンしかいじっていないし今日も暇だったから趣向を変えて他の事してみた。

このバイクはいつ去年だかに買ったCRF50なんだが自分が乗っても良いかなぁ、と思ったから先ずはバラしてみる。

最初から12Vモンキーのメインハーネスで灯火類は使えるみたいだったけど細かな所が雑だったから1から作る事にして、
せっかくだしフレームをパウダーコートに出してみる事にするかな。









スイングアームだがピボットブッシュが取れなかったためアルミに交換しようか悩み中で、
フロントフォークは最初から綺麗な黒だったからこのままにしてハブは自家塗装で汚いからここも粉体塗装。

しかしミニモトは維持費が安いから何台あっても困らないんだが、
結局乗るのは1人な上に中型2台と車検付きが1台持ってるからもう打ち止めかもで、
載せるエンジンだがまだ決まってないけど塗装から帰って来る前には仕様くらいは決めるつもりだ。

実は今現在横型エンジンが搭載されてて走行可能なバイクが1台も無いからデモ用として作ってみても良いと思っただけで、
ナンバー取得など先の事は全く考えてないけど形になってからにする。

最近は全くバイク乗ってないのに製作意欲だけあるのも困り物だわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇過ぎて今日は金曜日だったのすら知らんかった

2019年06月14日 21時21分23秒 | GPX125 エンジン偏


今日も本業は暇だったからまたエンジンを作っていて昨日の続きのGPXが完成した。
このエンジンはいつものギア飛び対策の他にピストン交換してジェネレーターを装着したんだけど、
これだけやっておけばエンジン搭載は簡単だしパワーもあって楽しめると思う。

一応トップクロスも2種類選べるけど平地ばかり走る方はあまり必要無いし、
ただ山を走る方や山国の方はトップクロスはかなり有効だと思う。
登り坂でパワーバンドをキープ出来ないとストレスだしエンジンパワーを使い切れないのも辛いからねぇ。








よってバックオーダーがかなり減ったからしばらくしたら自分のエンジンやバイクを作る時間が作れそうで、
このGPX143ccの4バルブもバラしてから色んな部品をチャンポンして組み直す予定。

そう言えばこのエンジンのミッションってギア比がアニマの4速フルクロスと同じではなく、
トップがまだ離れ気味のボトムニュートラルのタイプで、
今となっては珍しいと言うかもう手に入らないミッションだったりする。

まぁリターンにも出来るしトップクロスも可能だから色々選べるけど、
せっかく自分のエンジンだし人柱となって試してない部品を使ってみる実験室にしても良いかもね。

とりあえずはバックオーダーが終わったら考えるだけの話で
明日は土曜だけどまたエンジン作って終わりかなぁ。















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また本業の仕事がありませんでした…

2019年06月13日 20時40分13秒 | GPX125 エンジン偏


今日はまた本業が超暇だったからエンジン作りで今回もGPX125の初期オーバーホール。
いつものようにバラして対策品に交換しながら組んでいくんだけど、
GPXは昨日も作ったからとくに新しい事も無く腰下までは組み立てておいた。









腰上の加工まで終わらせたところで夕方になったから歩きに出かけて今日は終わり。
明日も本業の予定が無いから困ったもんだがエンジン作れるからまだ良いかね。









かぐらの湯で行われるミーティングなんだが現地集合だからツーリング的要素はあまり無く、
でも行きたい方々は下栗の里やしらびそ高原に走りにも行けるね。

ちなみに私はツーリングライダーの方に見てもらえるようエンジンや部品を展示する事にする。
テントは建てれないから軽トラの荷台のみで頑張るかなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする