南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

昭和生まれの男の子なんてこんなもんよ

2024年05月28日 21時35分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまた片付けをしていたら「せっかくだから誰かは呼べる部屋にしたい!」と火が着いてしまい、
冬着やらコタツ布団などは2階に移し、
掃除機もかけたら汚部屋から雑然としている部屋、みたいにはなった。

しかしまだ気に入らないのでキッチンをもう少し使い易くするようにしたいし、
不必要な物はガンガン捨てていかないといけないかな。

そして話はいきなり変わりこの間実写版シティハンターの動画を貼ったんだけど、
あの高速リロードはどうやってるのか知りたくなり、
実際にコルトパイソン357マグナムのガスガンを買ってみようとしたんだけど、
アマゾンで中古が32,800円と昔の新品の2倍以上で売られていた。

調べたところ既に絶版となっていて、
東京マルイの物だとエアコッキングのエアーガンしかないみたいで、
ベレッタのM92などはブローバッグしない電動ガンが主流みたい。

つまりリボルバーでないハンドガンなのにシュタタタみたく連射可能されるみたいなんだが、
まぁ私がサバイバルゲームやってたのが20代前半だから4半世紀も経てばこうもなってるか。





 




私がまだ持っていたサバゲの遺品がこのベレッタM93R。

ガスガンだからちゃんとブローバックもするし、
M93Rの1番の特徴と言って良いスリーバーストショットもちゃんと再現されているんだが、
まぁ当たるのは1発目くらいで残りの2発は乱射に近いんだけどw

KSCのM93Rは2種類販売されていて普通の物はある程度軽いんだけど、
こちらはヘビーウエイトとなり実銃並みに重く、
もし弾が切れても銃身に待ち換えてマガジンをハンマー代わりにブン殴ればホントに頭蓋骨骨折するくらい重量で、
ちゃんとブローバックはするんだが重いが故に命中精度はかなり低い。

このガスガンは今でも販売されているみたいなんだが後期型と買いてあり、
何が違うのか調べたら∞マークが無くなっていて、
単射とスリーバーストしか出来ないみたいから、
そこら辺も実銃に近付いたと思えば納得は出来る。

私の物は前期型だから実銃には無い連射も出来るんだけど、
ガスガンでそんな事したらマガジンが直ぐキンキンに冷えて玉が飛ばなくなるから、
まぁ不用と言えば不用でサバゲで連射使った事あるが、
少し打ったらマガジンを外して体温で暖めていたもんだw












この銃にもちゃんとポップアップと呼ばれるBB弾に上向きの回転を与えて飛距離を出す装置が付いてるんだけど、
調整はスライダー裏のプラスのネジを回して調整出来るから、
弾の重力によって変える事は出来るようになっている。

まぁ簡単に言うと軽い弾は遠くまで飛ぶんだけど風に流され易くなり、
重い弾は飛距離は無いが横風には少し強くなるって感じかな。

ちなみに私らの使う弾は0.25gの重さに統一していて、
当たり前だが1ジュール以上のパワーがある銃は禁止。

遊びだからってナメてかかると本当に怪我するし失明の危険性だってあるから、
安全装備などある程度のルールは必要だからねぇ。












今夜は残り物の野菜を使い野菜炒めといつものサラダを作ったんだけど、
玉ねぎやにんじんはある程度使い切りたいから凄い量になってしまったが、
明日は晴れるみたいでやっと冷蔵庫を買いに行けるから、
ある程度食材も買い込んで冷蔵庫のポテンシャルを戻しておきたいねぇ。







おまけ



Ryo Saeba and Makimura VS Gangsters | City Hunter Opening Fight (2024) 



Ryo Saeba VS Scorpion Full Fight | City Hunter 2024




せっかくなのでまた実写版シティハンターの動画を貼っておくわ。

しかしここまでハマった役者さんってホント素晴らしく香なんてもう香じゃん。

そして本作でも出てきた100tハンマーやエンジェルダストなども出て来るし、
製作者の方々がシティハンター好きってのがビンビン伝わっては来るんだが、
ウチはネトフリなんか加入したら私は全く働かなくなりそうだから観れないのが本当に残念。

いっその事映画化してくんねぇかなぁ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リターンミッションもちゃんとクロスミッションに出来ます

2024年05月24日 20時00分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日もまた治療日って事で何もしていないと言うか、
朝にまた飲酒してしまいかなり寝ていたんでただサボっていただけ。

よってネタは何も無いので何回かは書いたGPXのミッションの復習をする。












まずGPXのミッションは2種類ありどちらもカブのクランクケース用だから、
カブ90の強化クランクケースやモダンワークスさんで売ってるCD系のケースに使えるようになっていて、
シフトパターンはリターンとボトムニュートラルのラインナップがある。

先ずはボトムニュートラルのミッションなんだけど、
シフトパターンはN1234とニュートラルが1番下となり、
レバーを上げてアップして行くからカブの4速と真逆となり、
さらにリターンだから4速からニュートラルには入らなくなっている。

そしてギア比なんだがリターンの1.2速は同じなんだけど3.4速のギア比が違い、
3速が1.3で4速が1.043となっていて最初からフルクロスミッションとなっている。

ただボトムニュートラルミッションって私は好きなんだがあまり人気は無く、
わざわざ交換される方はほとんどいないくらいで、
ウチでもちゃんと在庫はしてるんだが全く売れないねw

そしてリターンなんだけどこれはGPXに最初から入ってる物で、
シフトパターンは1N234になっているんだがギア比が結構酷くて、
3速は1.181で4速は0.916とかなりなオーバードライブ傾向だから、
このままだと全くコンペティションなミッションてはなく、
どちらかと言うととアメリカのハイウェイを4速でひたすら走るのに適しているミッションとなる。

ただ日本は山岳地帯がほとんどだからノーマルのままだと全然使い物にならなくて、
登坂路で4速に入れるとパワーバンドから軽く外れてしまい登坂路能力がかなり低く、
失速してしまうためまた3速に入れて引っ張るんだが4速でまた失速を繰り返すクソみたいなミッションで、
だから私が4速の0.916のギア比から0.958にして丁度良い感じのギア比にしたのがセミクロスギアとなる。

そして乗り味なんだけどボトムニュートラルほ方はアップテンポなクロスミッションで、
セミクロスギアに変換した方はローテンポな感じで、
キタコさんの5速に例えるとボトムニュートラルの方はサーキット向きなタイプ4となり、
セミクロス化したミッションは街乗りやツーリング向きなタイプ3みたいな感じ。
例えが逆にムズいかw

そしてノーマルのリターンなんだけどセミクロスにしておかないと必ず後悔するから、
Bタイプ化と一緒に仕様変更していただきたい。

ちなみにセミクロス化とBタイプ化はホンダさんの純正部品を使うから信用性はちゃんとあるんだが、
部品販売での儲けがほとんど無いどころかBタイプは原価割れしてるんだけど、
どちらも是非とも交換していただきたいからセミクロス化とBタイプ化はどちらも6,000円と同じ価格設定にしている。

つまり私は己の知恵を使い儲けの無い部品をわざわざお勧めしているピエロみたいなもんなんだが、
こんな物は皆さんが喜んでくれれば良いだけの話で、
飯田クロスや早矢仕クロスよりスパルタンなミッションを作れたんだから私は満足だ。

そして4速のギア比をウチで販売している
カブ4速用トップクロスギアを使い、
1.000にしてトップがもっとクロスなミッションも作れるんだけど、
サーキット向き過ぎるからあまりお勧めはしていないかな。
↑部品を売る気が全く無しw

昨日も言ったけどパワーアップしても所詮は124ccにしか出来ないんだから、
ギア比を適正化して峠や街乗りでもちゃんと快適なミッションを選んでいただきたいし、
走る道や積載重量に二人乗りなどの使い方でギア比は変わるんだけど、
ちゃんとギア比を選んでいただいて楽しいパワーバイクライフを満喫していただきたいし、
その為に私がいるんだなぁ、と襟を立てる気持ちなんだが、
毎日が夏日に近いから黒いタンクトップと半パン着てます♪

そろそろエンジン作りもしたいんだがメールも返信しやきゃなので、
ボチボチ頑張って行きます。







おまけ




【あたしンち】まずい飯、ひどい飯 まとめ



コレは「あたしんち」と言うアニメなんだけど簡単に言うとホームドラマみたいなもんなんだが、
半魚人みたいなツラしたオカンが作る飯がまぁ酷く、
間違い無く刑務所の飯の方が遥かに良い物食ってるはず。

と言うか竹輪がどれだけ好きか知らんが、
そもそも練り物って製造に手間がかかっててコスパが悪いんだから、
それなら豚の細切れとお野菜とか使ってメニューを考えれば良いのに、
晩飯のおかずが竹輪1本っておかずクラブをおかずにするくらいの高難易度で、
学生の晩飯のおかずが竹輪1本は流石に酷くほぼ虐待レベルだw

ただこのアニメは架空のネタだから全く信じずに、
美味しい物を食べて幸せな気持ちになっていただきたいね。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降りそうだったけど懲りずにオープンカーで外出

2024年05月19日 20時19分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは。
南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

今日はまたジムニーで軽くドライブに出かけて、
ついでに食材の購入や昨日購入したクラッチカバーの代金を入金などしていたくらいで、
独身のオジサンなだけに帰ってからまた晩ご飯を作っていた。












酒のアテ作りは毎日のように悩んでいるんだけど、
使いたい物がいくつかあったので昨日と同じ若松の辛子入り豆腐と、
ほうれん草の胡麻和えと青椒肉絲を作ってみた。

胡麻和えは今回はこんにゃくは抜いたんだけど下ごしらえが面倒なので入れなくても良く、
細切りにした人参とカットしたほうれん草を茹でて水を絞り、
油切りした油揚げも入れて醤油、砂糖、味の素で味付けするだけで、
擦りごまは多めにしてみたが少ないよりは多めの方が好みで、
今回は砂糖は少し控えて醤油を多めにしたからハイボールには合うんだけど、
出来れば細切りの竹輪なんか足した方が美味しくなる気ぐする。

青椒肉絲は前に作っておいた筍の水煮を冷凍してあったからで、
作り方は以前と同じだけどお酒を日本酒ではなく料理用の紹興酒にしてみたんだが、
確かに風味は日本酒とは違うんだけど結構高いから、
普段から自炊しない方はわざわざ買う必要は無く日本酒か料理酒でも構わない。

そして今回はピーマンを3個しか使わなかったからお肉が多めとなったけど、
みじん切りにしたニンニクと生姜にネギは多めにしておいたから、
ピーマンが少ない感のブーストアップにはなっているかな。

ちなみに豚こま肉が100gならピーマンは4個の方が良く、
そもそも青椒肉絲ってお肉に片栗粉などまぶして炒めるから、
肉の主張が強くなるため「お肉少なくね?」くらいが丁度良かったりする。

あと筍の水煮は高いため代用品として細切りのじゃがいも、エリンギ、もやしなど使えば、
そこそこ安めに作れると思うし何なら代用品さえ入れなくても構わない。

そもそも筍の水煮って味はあまり無く食感を演出してるだけに近いから、
それならピーマンとお肉は多めで作った方がハードルはかなり下がるはずだ。

あと日本ハムの◯◯があれば直ぐ作れるシリーズは昔はお世話になったから、
回鍋肉や青椒肉絲などは良く作ったもんで、
あのシリーズも香味野菜や調味料を少し足すだけで味が化けるから、
お好みの中華を作ったいただきたいかな。







おまけ




『シティーハンター』予告編 - Netflix





Ryo Saeba and Kurumi VS Kunio Konno | City Hunter Live Action



ネトフリで配信されているシティーハンターの紹介になるが、
観た方の評価が異常なくらい良く映画館で放映してくれねぇかなぁ、ってレベルで、
予告編と銃撃するシーンだけても面白さがビンビンに伝わってくるくらい。

私はアニメ世代だからアレが基準になってしまっているんだが、
良くある実写化はツルーンと滑って後頭部を強打するのも多い中、
シティーハンターは映画館に行って観たいとさえ思う。

あと関係無いんだが2つ目の動画の銃のリロードがあまりに早すぎて、
弾がどこから出てきたかも分からないくらいで、
これはコルトパイソン375のモデルガンを買って試してみたい。

クイックリローダーは使っているはずなんだけど、
リボルバーは薬莢を捨てて弾を装填する必要があるから、
でもかなり短時間で行ってるのがカッコ良いと言うか、
アクションドラマだから良いアクセントにはなっている気がするかなぁ。

そして357マグナムはリボルバーで6発しか弾を充填出来ないから、
残りの弾数を記憶しておいてしまうのはリボルバー使いあるあるなんだけど、
ちゃんと弾数制限は守っているから幻の7発目などが無いのもリアル。

ウチはネトフリ環境じゃないから映画で観てみたいわぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近は飯の話しかしておらず申し訳ないです

2024年05月12日 21時34分00秒 | オートバイの無い生活

皆さんこんにちは。
南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

連休中にへし折ったアバラなんだけどかなり良くなり、
そろそろエンジンが持てそうなので2日後くらいから製作を始めれれば良いかなぁ、と考えている。

まぁまだ痛むんだがくしゃみで悶絶する事は無くなったし、
そろそろ仕事始めないと休んでるって事は無給となるんだから、
本当は痛ぇだの言ってる場合じゃないのだ。

あとメールがまだ返信しきれていないんだけど近日中には返信するのでしばらくお待ち下さい。










これは昨日の話なんだが写真の物は料理酒オイルと言う万能調味料で、
作り方は料理酒とサラダ油を4:1の割合で混ぜただけの物。

そして買って来たボトルが200ccくらいしかないから、
大さじ3杯(45cc)の油だと4倍の180ccの料理酒を混ぜて早速焼きそばを作ってみた。












使い方は強火で野菜を炒めてる時にひと回しくらいをかけるだけなんだが、
料理酒が蒸発する時に高いスチームで野菜に一気に火を通すみたい。

そして使った感想なんだが焼きそばには使わない方が良いと思った。

と言うより焼きそばに酒のエッセンスは邪魔でしかないし、
そもそも私の作り方はプロとほぼ同じで野菜の切り方や炒める順番、
合わせ調味料は最初から作っておくなどの手際で味がかなり変わってしまうため、
実はかなりこだわって調理している上に、
そもそもプロはこんな物使わないでしょ。

私なんて焼きそばの麺はレンジで温めて使っていたり、
ウスターソースを足す場合なんかだとちゃんと水溶き片栗粉を用意するとか、
「こんな奴とは友達になれねぇな」ってくらいめちゃくちゃ細かい。

ただ大家族で野菜炒めをサッと作りたいとか、
ハンバーグや唐揚げなどにはかなり有効だから、
料理とご自分の腕で考えて使えば良いんじゃないかな。

ちなみに料理のために清酒を買ってる方ってかなり多いと思うが、
料理酒ってお酒と考えず調味料として考えた方が良い感じがして、
私の場合はどちらも用意はしてあるが清酒の量の方が遥かに多いですw

と言うか日本酒は料理に使わず飲んだ方が絶対良いと思うよ。












今晩の酒のアテは余っていたナス2本で麻婆茄子を作ってみた。

作り方は前の麻婆豆腐に似ているんだがナスは小麦粉をまぶしてから油で揚げるんだけど、
揚げるのが嫌なら揚げ焼きでもかまわないし、
私なんてただ焼いただけで終わりにしたが充分美味しいし、
麻婆系のお肉は挽肉と決まっているんだが、
無かったんで100gで100円もしない豚肩肉を細かめに刻んで入れてある。

今は肩肉もかなり高くなったが私の場合はワンパック1キロくらい入っている物を買い、
だいたい100gくらいになるようにラップで分けて冷凍しているんだけど、
小分けにされた100gあたり140円の肩肉より全然お買い得だから、
冷凍庫が空いてるなら是非とも多めに買って小分けにして使っていただきたいねぇ。

あと本格派の四川料理に必要なのがやはりホアジャオで、
辛いのや痺れが苦手な方は入れなくても良いが、
そもそも辛いのが苦手な方は丸美屋の麻婆茄子の元の甘口を使ってるだろうし、
私が作る四川料理は男の中の食い物って感じでストライクゾーンがかなり狭い。

あとこの麻婆茄子にも刻みネギがタップリ入ってるが、
まさかネギ1本が130円とかになる時代になるとは思わなかったけど、
代打があまり効かない野菜だし農家さんのためにも買い支えてあげていただきたい。

ちなみに私はネギやにんにく、生姜などの香味野菜が大好きだから、
高いだ何だの言いながらも買い続けるだろう。




おまけ












パズドラのランクがまた上がり1007になった。

まぁ何にも自慢出来ないんだけどパズルだけはちゃんと上達していて、
ただ腕はあっても所詮は無課金だから戦闘力はたかが知れたもんなんだが、
代わりに魔法石は5705個も待ってるから、
このアカウントをリアルトレードしたらちょいと良いお金になるかもしれないねぇw






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が弱けりゃ弱気にもなる。

2024年05月11日 19時40分29秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日からなんだけどエンジンフルオーバーホールの受け入れを一旦停止させていただく事にした。

と言うのも納期が半年以上とか異常な事態だし、
私も半年後に生きていられるかも分からないため、
ここは一旦オーダーを受けるのを止めてバックオーダーがかなり減ったら再開しようと思う。

一応だが再開は今年の冬になってしまうと思うし、
ウチのメールアドレスを探してメールをいただけたとしても、
「オーダーを再開したら連絡下さい」みたいな返信して終わりにするため、
申し訳ないけどご理解下さい。

そして今日も骨折の療養で何も出来ずバイクにも乗れないため、
また食料品だけ買いに出掛けて終わってしまったが、
あと1週間はじっとしてないとダメかもで、
とりあえずはエンジンを持ち運べるまで回復してからにはしたいかなぁ、と思う。

まぁ骨折ってる場合じゃないのは充分承知してるんだが、
折れちゃったものは仕方ないので回復したらバリバリ働きます。












今日の晩ご飯はまた油淋鶏と岩下の新生姜。

油淋鶏の鶏もも肉は揚げてなく蒸し焼きにしてあるため少しだがヘルシー感があり、
岩下の新生姜ははユニーで300円のところを100円で叩き売りされていたため買い込んで来てしまった。

そして鶏もも肉はタイ産で値引き品だからこのサイズで1枚200円も行ってないんだが、
ネギが高く2本で250円と既に高級食材となってしまってるね。

でもにんにくや生姜、長ねぎみたいな香味野菜は代打がいないため我慢して買うしかなく、
ただあまりに高額となればあまり使わないレシピとか考えるしか無さそうだ。

ただ私は一人暮らしのため頑張って買って使い続けますよ。







おまけ


K20 Swap RWB Edmonton #3 | Mikan [4K]



かなり若い頃にドリフトをやってた方には有名なラフワールドの中井さん。

私の記憶が間違ってなければハチロクを最初に鬼キャンにしたのはこの方じゃなかったかなぁ、と思うんだが、
現在はラウヴェルドベクリフという会社でのオールドポルシェのボディワーカーを行っていて、
ゴツいオーバーフェンダーや深リムホイール、
リアスポなどの取り付けを行なっているみたいだ。

ちなみにラフワードをドイツ語で読むとラウヴェルドとなるらしく、
製作のバックオーダーはウチの3倍以上みたいなんだが、
私はそんな無理はしたくないため一旦停止にさせてもらうんだけど、
RWBさんのバックオーダーが150台とかホントに凄ぇな。

ウチは約50機なんだからそれくらいで日和るなや!と言われても、
基本はワンマン経営でホント無理なんでご理解下さい。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折は骨折だから痛いに決まってるんだが…

2024年05月09日 21時23分02秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは。
アバラ骨へし折って痛い思いをしている南信州のりもの倶楽部でございます。

昨日なんだが痛い思いを我慢しながらエンジンを軽くいじっていたんだけど、
今日になってとんでもなく痛くなり出して、
今日1日で何百回も左のボディブローを喰らうような激痛が走り、
病院嫌いの私が流石に病院に行こうかとも考えたが、
肋骨の骨折って安静にするしか治療法が無いため、
痛み止めを貰いに行くくらいなら自分で買って我慢する事にしたんだけど、
痛み止めを飲んだところで早く骨が着く訳じゃないから、
やはり安静にするようにしてて何も出来なかった。

じゃあメール返信しろよとも言われそうだが、
今の状況だと納期は間違い無く半年以上から10ヶ月とかなり先になってしまうため、
そんな先の事なんか考えたくもないしとりあえずは先に骨をくっ付けてから頑張りたいのだ。

よって返信も少しづつしかしないと思うけどご理解下さいね。












今晩の酒のアテは昨日の残りのモツ煮と新たに豚汁を作ってみた。

これだけ痛いとフライパンを振るようなアグレッシブな料理はしたくないと言うか出来ないし、
ただ煮込みなら材料を切って鍋にブチ込んで煮るだけだから敷居が低い。

そして豚汁って誰が作ってもそこそこ上手くは作れるので料理嫌いな女の子には持って来いで、
例えば彼氏に何か作りたいが料理は苦手って子は是非とも豚汁でも食わせておいて、
その隙にでも少しづつ経験して覚えておけば良い。

若い男なんか豚バラ肉を食わせておけば満足はするんだが、
焼き物や炒め物は腕のレベルがはっきりとバレてしまうため、
あまりに自信が無ければとりあえずはルーを使った料理くらいは作れるようなっておけば良く、
バーモントカレーやホワイトシチューなどはインスタントラーメンと同じだから、
腕の差がバレ難いが料理は作れる感はちゃんと出せる。

あと食べる側の男も作っていただけた料理に文句は絶対言っちゃダメだし、
自分の舌に合うように妙な味変とかも御法度だから、
とりあえず完食だけはしておいて後からマクドナルドや吉野家に走ったり、
コンビニでインスタントラーメンとかドーピング剤に近いくらい美味いが、
私はかなり前からチキ◯ラーメンの人気と美味さが全く分からないから、
もしかしたら私は時代にかなり取り残された人類かもしれない。

と言うよりチキン◯ーメンより美味しくて安いインスタントラーメンは山ほど知って、
これは私のガキの頃の舌の好みが変わっただけだと思われるんだが、
日清さんにはネオチキンラ◯メンやネオ◯ップヌードルみたいな、
守るんじゃなくもっと攻めないと絶対飽きられるし、
この間買ったチキンラーメ◯のちゃんとした作り方をして頂いてみたが、
卵ポケットとかのつまらないアイデアではなく、
先ず直ぐにベロンベロンに伸びやすい麺と…
はまぁ皆さん薄々気付いてるチキンラー◯ンの最大の欠点を変えないと、
これから100年先は売れなくなっちゃうんじゃないかなぁ…












【創作】もし47都道府県が独立したら「長野県の因縁 編」【日本分裂】【筑摩・旧松本共和国】



私が肋骨折って笑いたくない時に長野県のフェイクニュースのパロディを見つけてしまった。

確かに松本市と長野市って我々みたいな無関係者からもカリカリした状態な感じがしていて、
そもそもサッカーの長野パルセイロと松本山雅の抗争は、
実際に映画になるくらい血で血を洗う抗争になる発展していたみたいだが、
我々のような南信州人にとってはどうでも良い事でしかなく、
そんな事はどうでも良く松本市よりもっと南の南信州に免許センターと陸運局を作って欲しいわ。

長野県はザックリと分けると北信、中信、南信に別れていて、
北信は長野ナンバー、中信は松本ナンバーとなってるんだが、
南信州は陸運局が無いため松本ナンバーとなっていて、
ただ我々は松本ナンバーが嫌いなんじゃなくて、
南信州に陸運局を作って欲しいんだよね。

ユーザー車検を受ける場合は陸運局に行かなきゃなんだが、
南信州には陸運局が無いためわざわざ松本まで行く必要があり、
ユーザー車検格差が半端ないんだがそんな事は知らんふりと南信州人は虐げられていて、
こんな縦長の県なのに南信州だけ置き去りと言うほぼ差別とも思える状況を我々は我慢して来ているのだ。

伊那市や駒ヶ根市に陸運局が出来るだけても助かるんだが、
ユーザー車検受けるなら松本市まで来いとかはかなり横暴で、
実直に言うと「遠いから困ってるんだよ!」と言う我々の言葉も全く伝わらない。

まぁ飯田市民から言うと松本市までは泊まりで行く感覚なんだが、
この苦労が何で分かんなぁかなぁ、とイラっとするわ。

あと動画では飯田市のベットタウンの高森町が、
飛び地で松本市入りしたがってるのが面白く、
ただ飯田市としては面白くないから高森町に対して武力行使に出ると思うが、
飯田市民の私としては何だか面白すぎるから、
とりあえず草葉の陰から笑いながら見ていようと思いますw

そしてこの動画作った奴はセンスはあるし憎まれる覚悟があればもっとやれw

私はちゃんとチャンネル登録しておいたからこれからもブチかませよな!







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和後期と平成初期の車はカクカクしてて味がある

2024年05月06日 22時06分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のどうしょうもないブログへようこそ。

今日はまたジムニーでドライブしていたらアップルロードで私のジムニーの後ろに71クレスタがついて来て、
たまたま飯田のアピタの駐車場で近くに駐車されたから色々観ていたんだが、
ホイールはSSRのマーク1で良い感じにキャンバー切ってあり、
室内はどうやらミッションをオートマからマニュアルトランスミッションに載せ換えてありそうで、
あと昔流行った白いレースのシートカバーが時代を彷彿とさせる。

と言うかこの車って以前フロントガラスを修理させてもらった車に似てるんだが違うんかなぁ?

そして私が思うに古い車やバイク、変わった車などに乗り続けるのって一種の才能だと思っており、
その才能をピッカピカに磨くと私みたいな変な奴が完成してしまうんだが、
鈍く光る程度に光らせておくと丁度良いセンスになるため、
そのまま大事に乗り続けていただきたい。

だだ、私にとって変わり者や頭イカれた奴なんてのは最高の褒め言葉で、
そもそも頭イカれてないとこんな商売やってらんないよ。

しかし写真撮らせていただきたかったが丁度オーナーさんが帰って来ちゃったから諦めたが、
またお会い出来る予感しかしないためまぁ良いにしておくさ。












今日は連休最終日って事なんだが折れたアバラの痛みがピークとなり、
もう何も出来る自信が無いためまた料理のお話でも。

昨晩酔っ払った勢いで筍のアク抜きをしておいたから、
また筍の煮物と余り物のハンバーグ、
昨日の余りのほうれん草を使ったバターソテーとこの間作った本格四川麻婆豆腐を作ってみた。

筍の煮物は同じ味付けなんだけどレンコンとお肉は入れてない代わりに、
厚揚げや油揚げ、がんもなどの豆腐の揚げ物を使い味の補強はしてあるから、
今回はサッパリとした筍の煮物になったかな。












ほうれん草のソテーなんだが豚バラ肉と卵焼きはサラダ油でソテーして別々容器に移し、
ほうれん草のみ多めのバターで炒めてお肉と卵焼きを混ぜて小さじ1の鳥だしの粉を馴染ませて完成。

別々に炒めるのは面倒と思われるかもだが、
豚バラ肉の油はバターとは合わないためどうしても別々でソテーしたいし、
そもそも豚バラ肉の油は独特の甘さみたいな物があるから、
私は別々に調理したいんだが何ならハムかベーコンでも良かった気がするな。












この間作って食べた本格四川麻婆豆腐が本当に美味すぎて、
でも挽肉が無かったから丸美屋の麻婆豆腐の元を魔改造して無理矢理作ってみた。

ただ用意する物は色々あって先ずはにんにくが2片と同量の生姜の微塵切りに、
擦り潰したホアジャオがホールで大さじ1と長ねぎの微塵切りが半分となるから、
これが無いと本格的な四川麻婆豆腐にはならないよ。

先ずはにんにくと生姜の微塵切りを弱火の油でじっくりと炒め、
その後に規定量の水とタレと擦り潰したホアジャオを入れて豆腐を煮るんだが、
ここで5分程と長めに煮て豆腐の水分を出してタレを吸い込ませておきたい。

豆腐の水分がしっかり出た所で刻みネギを入れてから、
付属の片栗粉で固めれば完成になるんだが、
麻婆丼にしたい方は煮ている時に四川豆板醤を大さじ1程入れると、
白米にピッタリな濃いめの味付けになるよ。

そして自分で言うのも何だが前回の麻婆豆腐はかなり美味しく作れたし、
辛いのが苦手な方はホアジャオと豆板醤は入れなくても良いから、
是非刻みにんにくと生姜、長ネギは用意して作っていただきたいし、
甘口のタレでも本格的な四川麻婆豆腐みたくはなってくれるよ。

そんな訳で今日で連休は終わりなんだが、
ある程度骨が着くまでは重い物を持ちたくないと言うか、
そもそも激痛が走るためしばらくはこのまま待って、
痛みが引いたタイミングで仕事をするようにします。

よって皆さんはこんなつまらない怪我しないようお酒の量は控えて下さいな。







おまけ








ところで皆さんは日清の何味ヌードルを食べて答えを見ただろうか?

現在では答えが出てしまっていたため叩き売りされていて買ってはみたんだが、
まだ封も開けていないし当然食べてもおらす、
答えも知らないから何味かも分からないんだが、
ヒントは洋食屋さんの定番とあるから食べる前から想像してみる。












理系の脳を持つ人間だと先ず原材料を見てしまうのが悪い癖なんだが、
実はこの原材料表って多い順に入ってるって知ってたかなぁ?

よって揚げ麺が1番多く、サラダ油や塩に醤油と続くんだが、
スープにはクリーミングパウダーやバターオイルなども入ってみたいだから、
洋食屋さんだとホワイトシチューとかヴィシソワーズ、ホワイトソースのグラタンやカニクリームコロッケ、クラムチャウダーなどとなるんだが、
じゃがいもとアサリのエキスの記載は無いから、
ホワイトシチューかカニクリームコロッケが候補に上がり、
実際にカニとエビ醬の記載があるからカニクリームコロッケの香ばしい香りがする。

まぁ食べてみないと分からないんだけど、
食べる前からここまで分かっちゃうんだから人間のイマジネーションパワーって凄いねw










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前の私はこのエンジンをどうやって製作したんだろうか…

2024年04月30日 22時21分00秒 | オートバイの無い生活




皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。
こんな物読みに来てるんだから私と同じく皆さんの頭もイカれてるんだろうなぁ、と心中お察しします。

今日なんだが少し前に組んだGPXを1次側遠心クラッチにするエンジンをバラそうと思ったんだが、
私が渾身のパワーで締め付けたからクラッチの蓋がどうにも外れず、
本当は貫通ドライバーとハンマーでガンガンとブッ叩きたいんだが、
絶対芯が狂うため出来ないし途方に暮れていた。

クラッチとクランクケースの隙間に丁度合うような治具でもあれば叩けるんだが、
何が良い感じの金属の物を挟んでどうにか叩きたいねぇ。

しかし自分の締めるパワーに負けているなんてどう言う事よと思うんだが、
ちゃんと組むと緩まなくなっちゃうから不思議なもんで、
これが手組みの良いところでもあり悪いところでもある。

ただレースエンジンのサポートをしているHISPECさんによると、
手組みのエンジンの方が何故かパワーが出るらしく、
グロムやNSF100のレースに使われるエンジンはレギュレーションで無改造と決まっているため、
エンジンでパワーを出したかったら手組みになるしライダーは軽い方が有利なんだよね。

見た事ある方もいると思うんだがR35GTRのエンジンも手組みで、
YouTubeで見れるんだが当たり前なんだけど凄く丁寧に組まれていて、
手組みって凄く贅沢な事なんだなぁ、と思ったが、
まぁ私も同じ事しているんだよなぁ。

まぁいよいよ緩まなかったらボルトの頭をドリルで潰して外すだけなんだが、
あまりやりたくはないのでどうにか足掻きたいねぇ。












インパクトドライバーを使ったら割と簡単に外れたからチェンジスピンドルを交換してみたんだが、
シフトダウンは出来るんだがアップするとシフトドラムの爪が帰らない訳の分からない正直が出てしまったので色々調べてみた。












そしたらチェンジスピンドルのスプリングがアップ方向に機能していないみたいで、
前はどうやって作ったか思い出せないが、
どうにかして製作したんだろう。

よって部品を調べにまたカムイさんに出向き色々試す必要がありそうで、
いよいよダメなら前みたくボトムニュートラルミッションにするか、
カブの4速ロータリーにしちゃえば良いんだが、
ロータリーミッションは意外と高額だしまあバラしたくないから、
このままどうにかしてあげたいねぇ。







おまけ








昨日なんだが前の社長の奥様からタケノコを4本もいただいたので、
オリジナルの筑前煮風の煮物と明日のお昼用に豚汁も作ってみた。

筍は昼間に米ヌカでアク抜きをして冷ましておいたので、
筍の他に油揚げ、レンコン、人参、ちくわ、こんにゃく、鶏もも肉と一緒に煮て、
味付けは麺つゆとみりんと砂糖と日本酒で程よく甘辛く作ってみた。

豚汁はニンニク2片と生姜をほんの少し入れて、
じゃがいも、人参、油揚げ、こんにゃく、厚揚げ、豚バラ肉で作り、
最後にミョウガとネギを散らして完成。

煮物なんだが私は初めてレンコンを買って入れてみたんだが、
独身者がこんな美味しい物作れちゃダメだよねってレベルで、
コレを白米に汁ごとぶっかけて食べたいくらいなんだが、
この間筍ご飯を作ってしまったためこのままいただくしかなく、
そして作り過ぎたため社長の家にお裾分けしないと絶対腐らせるわ。

豚汁はバラ肉を贅沢に1パック使ってみたんだけど、
アメリカ産のバラ肉の切り落としだから少し筋っぽいんだが、
かなり安く買えたため文句は言えないので、
明日のお昼に筍ご飯と煮物と一緒にいただくつもりだ。

一応なんだが筍のアク抜きは重曹でも代用できるみたいで、
あとやっぱりこんにゃくは表面に飾り包丁を入れて、
熱湯で茹でて臭み抜きをしないと絶対後悔するから、
ここは面倒臭がらず行って欲しいかな。

前に何かの料理でこんにゃくを臭み取りせず使ってしまい、
凄くこんにゃく臭い料理を爆誕させてしまったから、
こんにゃくのアク抜き不要は絶対信じちゃダメだよ。






おまけ その2



抜錨 / ナナホシ管弦楽団 -Cover- ウォルピスカーター



少し前の曲なんだがナナホシ管弦楽団の抜錨と言う曲で、
これはウォルピルカーターと言う方がカバーしているんだけど、
本家よりもこっちの方が好きなのでたまに聴いている。

そしてこの曲を流しながら読んでる方もいるかもしれないが、
このウォルピルカーターって人は実は男性で、
こんな高い声が出るってもはや一種の才能だなぁ、と思えるな。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたのその選択、必ず後悔します

2024年04月27日 20時08分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

今日はちゃんとエンジンを作っていて激しめなブローをしたGPXを修理していく。

先ずは全バラにしてクランクケースの中を綺麗に洗浄し、
流石にキックに懲りたのかBタイプ化して組んで行くんだが、
セミクロスは必要無いみたいだからそのまま。

でもねぇ、GPX125の1番悪い所ってCタイプのキック方式と、
トップが0.916と言うとんでもなくギアが離れているミッションで、
そもそもノーマルのGPXなんてクソみたいなエンジンだから、
セミクロス化とBタイプ化はやってあげないとコンペティティブなエンジンにはなれない。

ただひたすら平地と下り坂しか走らないなら0.916でも全然平気で、
でも峠に行くと登りで凄く不満が出るし日本は山国だから登坂路対策は必須で、
私は必ず言うんだがBタイプ化とセミクロス化はしないと絶対後悔する。

よく「そこまで回さないし」って方もいるんだが全く逆で、
セミクロスにしないと3速でブン回して4速に入れてパワーバンドから外れるを繰り返すため、
4速でちゃんとパワーバンドを維持するためのセミクロス化だと分かっていただきたい。












今日はとりあえず腰下までは組んで、
ヘッドも組み付けておいたので明日には完成すると思うかな。

シリンダーはとりあえず新品の在庫が1つあったから、
ピストンを超ハイコンプにして組んで行き、
あとテンショナーのローラーなんだかモダンさんのベアリング入りはブン回すと割れてしまうため、
これからは使わずアームとテンショナーのゴムキャップはGPXのノーマルを使う事にする。

本当はおかしな使い方をしなければ割れたりはしないんだが、
一定数おかしな使い方する方が紛れているし、
私もこんな修理をしてお金いただきたくないため、
ここは仕方なくローラーだけはベアリング入りを入れない事とする。

ただ私みたく自制心がある方ならリクエストされればちゃんと交換しておきますよ。

そんな訳でとりあえず明日も頑張ってエンジンを作るつもりで、
あとメールもまた溜まり出したから出来るだけ返信いたします。

それではまた見て下さいな。







おまけ








今日の晩ご飯と言うか酒のアテは昨日作り過ぎた温野菜をポトフにして、
半額でゲットした三ツ輪食堂のおたぐり。

おたぐりとは馬の大腸の煮込み料理の事で伊那谷ではよく食べられていて、
特に三ツ輪食堂は飯田市だと馬のおたぐりの聖地みたいな場所で、
あちこちのスーパーでも販売されているんだが、
100gで400円となかなか高額な酒のアテなんだが、
半額だとお得感はグッと増すし辛口の日本酒と良く合うから、
伊那谷にお越しの際は地酒と一緒に購入してみてはいかがだろうか。

豚のモツと違った独特のクセはあるんだが、
私みたく刻んだネギと辛いのが平気な方は七味唐辛子をかけていただくと、
日本酒がガンガン消える酒泥棒になってくれること請け合いだ。







おまけ その2



YouTubeの野郎は私の事を腐女子か何かと勘違いしたのか、
レズ系の動画をゴリ押しして来やがったから、
「上等だゴルァ!!」みたく何本か見た中で特に面白かったのを紹介してみようかな。

しかしこの動画も130Rを全開で行っちゃうくらいなかなか攻めた動画で、
消されてしまったが昨日紹介したチェイサーゲームWよりも上を行っている。

4話完結で1本あたり10分も無いからだいたい30分くらいで見切れるんだが、
私なんて最終話のラストは涙ぐみながら鑑賞していたため、
私と同じ感受性がある方ならきっと気に行っていただけるドラマだ。

そしてレズのエッチってこんな感じなのかなぁ〜、みたいなシーンもあるため、
興味があるなら見ていただきたいし、
イマジネーションのパワーが強い方は是非オカズにしちゃって下さいw

あと一応言っておくが私は結婚経験もあるし異性が好きだから、
男性が私を見て変な気を起こしたら迷い無くキン◯マ蹴り上げるから、
私にキ◯タマ蹴られたい方は是非遊びに来て下さいな♪






【短編ドラマ】ユーレイの彼女と私の恋 #1「ユーレイに告白!?」by MAPUTI(マプティ)



【短編ドラマ】ユーレイの彼女と私の恋 #2「奇妙な同棲生活!?」by MAPUTI(マプティ)




【短編ドラマ】ユーレイの彼女と私の恋 #3「幸せは葛藤の幕開け」by MAPUTI(マプティ)




【短編ドラマ】ユーレイの彼女と私の恋 #4「ユーレイとの別れ」by MAPUTI(マプティ)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯を作り過ぎました

2024年04月26日 20時16分00秒 | オートバイの無い生活
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

明日からGWって事で最高10連休となる方もいると思うが、
三菱ふそうさんや日野自動車さんなんかは暦通りの休日となるみたいで、
よって私も暦通りの休日となる訳なんだが、
どうせ出かけないしエンジン作りをバリバリ頑張らないといけないため休日なんて無いみたいなもんだ。

ただね、私は自営業のため考え方によれば毎日が休みみたいなもんで、
気が向いたらエンジン作りをしているから、
ホント気楽な仕事だとは思うが、エンジン組んでる時は凄く真剣だから変に気にしないでね。

そして今日なんだが塗装の部品を取りに行ったり本業があったりで、
さらに食材の買い物までしていたらまた時間が作れず、
またエンジンの方は何も進まなかった。

ただ食材の賞味期限も近いため晩ご飯は少し豪勢になったかな。












いつもの生野菜サラダとレンチンした温野菜、ハンバーグをホワイトソースをかけてチーズ乗せて焼いたグリル、
きゅうりの梅しらす和えとなり完全に作り過ぎましたw

ただ今日はユニーでレタスを買って来たんだが、
サニーレタスとフリルレタスとベビーリーフが一緒の袋に入っていて、
しかも土の中に根が生えたまま売ってたから、
もしかしたら植え直せばちょっとづつ収穫出来るんでないかと思う。

それと温野菜のじゃがいもなんだけど、
調べたらレッドムーンと呼ばれる品種みたいなんだが、
甘みがありネットリしていてホントに美味しいのよ。

ただ火が通り難くレンチン7分でやっと竹くしが刺さってくれたから、
カレーとかに使う場合も茹で時間は多めにしないといけないんだが、
それを上回る美味しさがありヒマラヤピンクソルトをかけて食べるだけでも最高だから、
塩とバターだけでもちゃんとした1品になると思うよ。

まぁ作り過ぎたしこんなに食べられる訳もないから、
サラダときゅうりの和え物は先に片付けて、
他は明日のお昼にしても良いかなぁ、と思うが、
温野菜はポトフにしても良いから1番後回しとなりそうだ。

あと、今日ダイソーに行ったら卵型の可愛らしいグラスが300円で売っていたため、
一目惚れして買って来たんだが、
こんな見た目でも550mlも入るためハイボールはこれからはこのグラスで飲むつもりなんだが、
残念ながら耐熱ガラスではないためゼリーなどは作れないがフルーチェなどは大丈夫だから、
ちょっとオシャレに盛り付けたい場合には良いかもね。

ちなみに私はハイボールを飲む時はストローを使ってて、
一気に飲めず酒リミッターみたいな効果があるから大酒飲みの方は試してみてね。

そんな訳で明日は土曜日だからお呼びがかかるかもしれないので、
エンジン作りながら本業を待つ事になると思うかな。

あと完成したエンジンの発送が出来なかったから明日します。
お待たせしてホント申し訳ありません。








おまけ








chaser game w ep4 e04 english



ウチのおまけコーナーを楽しみにしてる方が多いみたいで、
せっかくなので今日はちょっと攻めた動画を載せておくが、
多分だが消される雰囲気がプンプンしてるから観たい方はお早めにどうぞ。

少し前に紹介したチェイサーゲームWの4話で、
簡単に言うと百合ドラマと呼ばられる女性の同性愛、
まぁレズ物のドラマなんだけど1〜3話は一気に飛ばして4話からになるんだが、
忙しい方は前半と後半の半分は飛ばしてみてもらっても構わない。

しかし私の勉強不足もあるんだが女性同士のエッチって何するんだろう?と考えてしまうんだけど、
知らない方が良い事もあるし興味も無いから、
知りたい方は各々でググって下さいな。


ちなみに主人公は元欅坂46のキャプテン菅井友香と、
百合ドラの女王と言っても良い中村ゆりかで、
何か美しいエロ感があるのが良いんだが、
探し方によるとYouTubeで全話観れるかもしれないから、
観たい方はどうにか探してみてね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX125エンジンを遠心クラッチ化する方法がコレです

2024年04月13日 22時42分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまた朝早く起き過ぎて第2晩酌を始めてしまい、
寝て起きたら既に16時と1日を綺麗に溶かしてしまったが、
昨日はちゃんとエンジン作っていたのでそっちをネタにしてみる。

このメインシャフトへGPX125の物で、
これからGPXを1次側遠心クラッチ化するので、
ドリブンギアを固定出来るよう溝切りを行ってもらった物となる。

ちなみに溝切りはQ型エンヂンプロダクツさんにお願いしてやってもらったが金額はビックリする程では無いため、
マネしたい方は是非お問い合わせを。











以前にBタイプ化とセミクロス化は行なってあったのでそのまま組んで行く。

つまり1N234のリターンのパターンとなる訳だが、
当然だがボトムニュートラルかデヤンの4速ロータリーなどはお勧めしたんだけど、
リターンのままで良いと言うことなのでこのまま組んで行くんだが、
私見としてはカブにリターンのパターンとなると操作ミスしそうで、
ギロチン台に首乗っけて運転してるみたいだから怖いなぁ…

そしてウチには何でこんなイカれた依頼ばかり来るんだろうか。

実際のところGPXエンジンの遠心クラッチ化はコレが2機目で、
普通の横型エンジン屋さんでは絶対やらない事を形にしちゃう私が1番頭イカれてるんだが、
だからこんなブログ読んでちゃホントにダメなんだよ。

ちなみに1機目はボトムニュートラルを遠心化したんだが、
ロータリーじゃないしシフトパターンは真逆となるから、
私が乗ったらシフトミスして後輪ロックさせ転倒するのが関の山だ。












遠心クラッチとドリブンギアは武川さんの強化遠心クラッチにしたんだが、
このクラッチはウエイトプレートが8枚づつの合計32枚も入ってるから、
GPXみたくパワフルなエンジンにはこれくらいは入れてやりたい。

まぁキタコさんの28枚でも大丈夫みたいなんだが、
ちょっとだけ高いがまぁ保険みたいなもんよ。

ちなみにノーマルは16枚となり倍の容量となるんだがパワーはノーマルの約4倍近くなり、
でもウチの遠心クラッチでの最高排気量は武川さんの4VRヘッドとスカットピストンを使った138ccで、
乗ってる方も大柄な方なんだがクラッチは滑らずウチまで来たからねぇ。

と言うかここまで行くとヤリ過ぎな感は否めないし、
製作しちゃった私も悪いのかもしれない…

あとクラッチは新品だから一旦バラしてプレートにオイルを塗っておくんだが、
それならバラの状態で販売して欲しいくらいだ。












とりあえず腰下までは完成させた。

ドリブンギアからメインシャフトが飛び出てるのが2次側クラッチから遠心方した証で、
しかしカブのユーザーさんからすれば1次側遠心クラッチカバーは外したくない、
って思いも分かるのがお互いカブ主だからで、
私のFIカブも2次側クラッチにしようと思えば出来たが、
そんな気分には全くなれなかったなぁ。

多分だがこんな横型エンジン作ってるのは日本でウチだけな気がするんだけど、
私がイカれてるだけであって他のショップさんがまともなだけだし、
ここまで来ると自称だが地獄の横型エンジンチューナーと言ってしまっても良い気がするわ。







おまけ


緑黄色社会『マジックアワー』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Magic Hour



4月も半ばに入りすっかり暑くなったんで青天井のジムニーでドライブする事が多くなったんだが、
出かけられるのがほぼ夕方と限られてしまうんだけど、
太陽が山に沈むくらいの時間にオープンカーに乗って聴きたいのが緑黄色社会のマジックアワー。

少ししんみりした感じも良いし過去の一夏の思い出みたいなのも蘇って来て、
何か色んな感情に浸れて好きなんだよねぇ。

もし貴方が経済的に余裕があり自分だけの車が欲しいと思ったらオープンカーが絶対お勧めで、
ヘルメット被らずバイクに乗ってるかのような爽快感は乗ってみないと分からない。

幌車、カブリオレやコンバーチブル、キャンバストップにサンルーフでも良いから、
好きな車を選んでいただいて屋根の無い解放感を感じていただきたいし、
車検は通らないがaviciiの「THE NIGHTS」のMVみたく、
廃車寸前の車をバンカットして車検時に廃車にする、
みたいな無理矢理なオープンカーを製作する事も可能だw

ただオープンカーは事故率も高いから長く細く生きたい方はやめましょう。

もしオープンカーが側転しちゃったら頭取れちゃうよ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はエンジンを1機バラしただけだった…

2024年03月28日 22時46分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

昨晩なんだがまたコタツで寝てしまい朝早くに起きて、
やめれば良いのにまた酒を飲み始めて昼間はグッスリと寝てしまい、
動き出したのは夕方からでとりあえずGPXをバラして腰下の仕様変更だけはしたんだが、
それ以上の事はヤル気が出ずここまでとなった。

話はガラっと変わるが私の事をアニキと呼んで慕ってくれているo島君と久しぶりに会ったんだが、
知らない間に結婚していたみたいで言ってくれればご祝儀出せたんだが、
黙ったままだから水くせぇじゃないか。

そしてまだ好き勝手にバイクいじりしているみたいだが、
私はカミさんに乗らずバイクばっか乗ってたら捨てられたちゃったから、
こうならないよう気を付けるようにとだけは言っておいた。

そして昔お世話になった方々の現状が聞けたから、
いきなり出向いてご挨拶でもしてくるつもりで、
またエンジンスタンドの製作とかお願い出来れば良いかなぁ、と思う。












写真にちょいちょい写りこんでるエンジンスタンドなんだが、
自分が使いやすいように設計したからホント使いやすく、
しかも私のは亜鉛メッキスプレーで塗装してあるから全く錆ないし、
上にセルが着いてるエンジンもちゃんと載せれるし、
横に張り出している中華エンジンが台に当たらないようにも考えて作ったいただいたのだ。

さらに私はこのスタンドをずっと使ってるが耐久性も全く問題無く、
もう何年使ってるか忘れるくらいだから、
多くの横型エンジンチューナーさんにも使っていただきたいなぁ、と偉そうな事考えている。

そして吊り下げ系のスタンド使ってるってプロっぽくて映えるんだが、
腕は使う方次第だからそこは頑張って色々と経験しましょう。

今日は短めなんだが腰下バラして仕様変更しかしていないからそれ以上のネタは無く、
もしかしたら写真も使い回してる疑惑も言われそうなんだけど、
ちゃんと毎回撮影し直していて最近では違いが分かるように、
ガスケットを入れてみたりノックピンだけ付けてみたりと工夫はしているんだが、
どうしたって同じ写真にしか見えないから多分つまらないと感じられるかもだが、
同じGPXでもちゃんと組まれていたりするのもたまにあったり、
能無しが組んだと思われるエンジンとかも普通にある、と言うかそれがほとんどだから、
作業してる私にとっては毎回見てる景色が違うんだよね。

でも基本的には組み方が荒っぽくオーバートルクは当たり前で、
必要な部品が入ってなかった事もあったから、
この品質のまま販売しているメーカーの間違ったハートの強さが垣間見れるわ。

明日なんだがちゃんと起きてエンジンを組むつもりで、
出来れば完成までは持って行きたいとは思うんだけど、
明日は春のセンバツも休暇となるので頑張ります。

しかし今日の試合は全く観ていないんだが、
王者と言っても良い大阪桐蔭が4強に入っていないのが驚いたわ。







おまけ








今夜の晩ご飯なんだが酒飲み過ぎたせいでお昼も何も食べておらず、
サッパリした物にしたかったから湯豆腐にしてみたが、
昆布だしで豆腐を温めて温めたポン酢で食べるだなのに何でこんなに美味しいんだろうか。

よく「和食を食べに来た」と言う外国人の方とかいるんだけど、
本当の和食って寿司や天ぷらと違ってこんな質素なもんなんだよね。

きゅうりをブッ叩いてシラスで和えただけの物でもちゃんとした料理としてご飯食べれるし、
日本では生卵を当たり前に食べれるから卵かけご飯なんてメニューも当たり前だ。

まぁこれらのような料理も和食として世界遺産登録されているなら良いが、
この単純な美味しさを知らないまま帰るってしまうのはホント勿体無いし気の毒だ。

ただ日本のカレーって美味過ぎでインドやスリランカの方には申し訳ないが、
日本のカレーも和食です!と言っても差し支えないレベルだと思うし、
ハウスのバーモントカレーには何らかの麻薬が入ってるんじゃないか説は私もそう思う。

あとハッピーターンの粉のレシピ知ってる方、
アレは完全な麻薬だから合成麻薬取り締まり法違反で逮捕されるので、
捕まるまで布団の中でガクブルしていなさいな。

しかしこんな強い中毒性を食べ物に持たせる日本人の技術はホント凄いねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も本業があったがエンジンの方も頑張ってます

2024年03月22日 23時13分00秒 | オートバイの無い生活






皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のしょーもないブログへようこそ。

今日もセンバツのテレビサウンドを聴きながらエンジンを作っていて1機完成した。

このエンジンは前にバラしてあったので仕様変更しながら組んで行ったんだが、
GPXエンジンってやっぱり人気があってご依頼の8割程がGPXのフルコンプリートで、
中にはロンシン125のセル付きがご希望の方もいたり、
国産のエンジンの組み直しやフルオーバーホールなんかも入ってはいるんだが、
正直言って国産エンジンの方は少ないんだが面白いエンジンがほとんどで、
旧スパへとかだと私は結構興奮するタイプではある。












またヤフオクネタなんだがLIFAN150が出品されていて、
フルオーバーホール済みのようだから結構競っているみたいで、
今日だと3万円は超えてるがもう少し上がるんじゃないかなぁ。

ただね、このエンジンってミッションに当たりハズレがあり、
しかもハズレを引く確率は私の経験だと半分がハズレと言うクソみたいなエンジン。

よって私としては全くお勧めはしていないし、
正直言ってオーバーホールに入って来てもハズレのミッションを直せる訳もないから受けたくはないんだけど、
一応だが私が考えた対策はちゃんとあって、
先ずシフトドラムストッパーと言う星形の部品。












コイツをモンキーの純正品に交換するとギア飛びがマシにはなる。

部品番号は写真にある通り 24411-GF6-020 となり私もいつくも買った覚えがあるんだが、
この部品に関しては交換は必須となっていて、
例えばロンシン125でギア飛びが止まらない、なんて時は、
純正品に交換するだけでウソみたいに直ってしまう。

ただそれでもダメな場合はシフトドラムをロンシン125の物に交換する、
なんて荒療治もあるんだけどコレは本当に奥の手で、
そもそも交換したところで直る保証は無いから、
そんな事するくらいなら125ccだけどちゃんとパワーが出るGPXの方が絶対良いよ。

あとプライマリキックはクラッチを切ったままキックが出来る反面、
Bタイプ化みたいな事は出来ないからケッチンは喰らうし、
ホットスタートもかなり苦手なためネガティブな事も満載で、
さらにケッチンでクランクケースがアッサリ割れたりするから万人向けではなく、
モダンワークスさんのケッチン対策CDIを装着すればマシにはなるみたいだが、
根本的な対策は全く出来ないからねぇ。

あとケッチンを喰らい続けるとクラッチバスケット裏のギアが変摩耗してしまうため、
プライマリキックのエンジンに限ってはキックじゃなく押しがけをお勧めしたいわ。

ただ1P60のプライマリギア一式を使いキック系のギア比を変える事が出来て、
1P60のギアは1丁が大きいから少しだけだがタフになっている。
とは言えケッチンを喰らい過ぎるとやはり変摩耗しちゃうんだけど。

私的にプライマリキックのエンジンを使う場合の鉄の掟があり、
キャブは口径なんぞ後回しで始動性を重視するようしていて、
150ccや155ccに160ccのプライマリキックのエンジンでも、
キャブの口径は28ミリ以下にすると言うか24ミリや22ミリなどの小径のキャブを選ぶと、
排気量は多いからベンチュリーにかかる負圧が増えて始動性が向上する。

そもそもエンジンを壊すよりはマシみたいな考え方で、
あとは下り坂の上に駐輪して重力で押しがけをするなど、
扱うには結構大変なエンジンなんだが残念ながらパワーはちゃんと有るんだよねぇ。

そしてこのLIFAN150はどこまでギアの対策をしてあるかは分からないんだが、
書いてある内容だともしかしたら行われていないような気がするから、
素人向けではなく完全に玄人向けと考えて間違いは無いと思う。

あとこのエンジンを購入した方から再オーバーホールを依頼されても、
私なら断るかノークレームとノーリターンを条件にしないと受けられないな。

そして私はGPX125エンジンでLIFAN150よりパワーが出せるエンジンを作れる自信があり、
LIFAN150って実は圧縮が低いからレギュラーガソリンでも平気なレベルで、
最初からハイカムだがハイコンプピストンは無く、
ミッションのギア比もスパルタンな走りを求めるようなギア比ではないし、
どちらかと言うと平地を走り続ける燃費重視となっていてギア比変更は出来ないんだけど、
俺は玄人だ!って方は玉砕覚悟で買ってみても私は止めないしリアルに玉砕すれば良い。

ただミッションに関しては半分は当たりとなるため、
宝くじを買うよりも当たる確率はかなり高く、
つまらないギャンブルを中華エンジンでやりたいって方は是非ともどうぞ♪


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェネレーターのアウターローターが全く取れません

2024年03月12日 23時29分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

今日はGPXのクラッチ側を外してQ型エンヂンプロダクツさんに加工の依頼をお願いしたんだけど、
ジェネレーターのローターが外れないんですよ〜、みたいなトークをしていたら、

CRCを使うか炙るしかないんじゃない?
みたいなアドバイスをいただいたので早速吹き付けておいて、
明日トライしてみてダメならバーナーでローターを炙ってみる事にする。

まぁこれでパコンと外れてくれり良いんだが、
その前にプーラーでガンガン締め付けたのでネジの修正が必要だから、
どちみちダイスでの修正は必要なんだけど。

ちなみにこのエンジンは最後までバラさず、
5速ミッションの溝切りとクラッチの加工から帰って来たらにするつもりで、
次はまた別のエンジンを行う予定で、
またGPXの初期オーバーホールとなるかな。

良く飽きないなぁお前とも言われそうだが、
私が作ったセミクロスやBタイプ化などが入る訳だから、
むしろ腰下の整備の方が私のアイデアが満載だから楽しいのだ。

そしてトップのギア比が0.958ではなく1.000にしてもう少しトップクロスにも出来るから、
早矢仕クロスのトップでは物足りないかなって方がいたら是非どうぞ。

ただコレをキタコさんの5速ミッションに例えて簡単に説明すると、
セミクロスはツーリングにも使えるタイプ3で、
トップクロスはサーキット用のタイプ4みたいなイメージだから、
オールマイティに使うならタイプ3かセミクロスで、
サーキットやトリッキーな峠を攻めるならタイプ4かトップクロスになるかなぁ。

ちなみに現在は中華エンジンを5速にして欲しいと言うご依頼は、
ウチではキタコさんのタイプ3を使うとなっているので、
もしタイプ4を入れたいと言う方は先にご通達下さいな。

まぁ公道での使用でタイプ4を入れると必ず後悔すると思うけど。







おまけ








18時になり今夜の酒のアテを色々考えたんだけど、
じゃがいもと人参を使いたいと思いビーフシチューにでもするかと考えたんだが、
ルーのストックが無かったためAEONに買い物しに行ったら、
お惣菜がハイエナタイムだったため結局のところお惣菜で今夜は済ます事にした。

そして野菜炒めのお惣菜があったから味見ついでに買ってはみたんだが、
可もなく不可も無くみたいな感じで平均値(昔で言う偏差値)で、
万人受けしてると思うから胡椒や鷹の爪など入っておらず、
でも偏差値で50って高校受験ならかなり良い方だよね。

私がギリ卒業出来た高校なんて偏差値20以下(現在は人気校)で、
平均かそれ以上ならたいしたもんだよ。

まぁ私の場合は自分の下に突き刺さる物を作りたいから、
出来れば平均値70は必ず超えたいと言う訳の分からんハードルが存在していて、
出来れば街中華と同レベルにはなりたいくらいで、
でも横型エンジン屋さんが何を目指してるのか分からんね。

ただ私が若い頃読んでたF1レーサーさんの本に、
他の男に負けたくない物が2つあって、
1つは車の運転でもう1つはセッ◯スと書かれていて、
私は車やバイクの運転はたいした事無かったけど、
…まぁこの話は止めておこうか。

でも加藤鷹さんの本はなぜか読んでいて私も実戦はしていたはずだから、
ご自分のパートナーと勝負する時は1ラウンドKOを目指して頑張りましょう。

↑若い頃の私は何を目指していたのでしょうか…





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚立が盗まれた後のモペットとお塩のお話

2024年03月05日 22時38分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。
今日は悲しい事がありました。

本業に呼ばれたので軽トラで出動しようとしたら、
荷台に積んであった天端スライド式の脚立が無くなっていて、
一応辺りを探したが降ろした覚えは無いため多分盗まれたんだと思う。

まぁ防犯意識が全く無く積みっぱなしにしておいた私が悪いのだが、
通りすがりの誰かが行ったとは考え難いため、
窃盗団でなければ私を知ってる誰かで、
そう思うとこんな悲しい事は無いよ。

ただ、まだ警察には窃盗の届出は出していないし、
私は人の良心を信じたいと思うので、
お願いですから数日中に同じ場所に返して下さい。

数日に返してくれない場合は警察に届出を出して捜査が始まるんだが、
目の前の道路はど深夜だとトラックしか通らないし、
乗用車に積むのは不可能だから使われた車はトラック類に限られて来て、
しかも深夜だと交通量がかなり少ないから、
軽トラとかなら防犯カメラがで結構簡単に特定されちゃうんじゃないかとは思う。

ちなみにウチは防犯カメラが無いためいきなり画像提出は出来ないからお願いしているので、
そっと返していただければ不問にいたします。

しかし同じ物を探してみたらかなりの金額で、
まだ独立する前に買った貰った物だから、
無くなってみるといかに大事にするべき物だったかと痛感していて、
次からは使ったらちゃんと工場に移しておかないとダメなんだねぇ。















今日ヤフーニュースを見ていたらモペッドが原付扱いにするとあって、
どう言う事か私なりに調べてみたら、
そもそもモペットは公道走行が不可な電動自転車みたく、
じゃあ何でモペットだけが他の電動自転車と違うのか調べたら、
どうやらモペットだけはモーターのパワーだけで動いてしまう電動バイク扱いになり、
つまり現在モペットに乗ってる人は全員が違反者どころか、
原付免許すら持ってない場合は道路交通法違反ではなく、
無免許となり立派な犯罪となって犯罪歴が付く事になる。

ただこれは逆に良いニュースでモペットが原付扱いになり、
原付免許を取得してナンバー申請もすれば、
ヘルメット被って堂々と公道走行が可能になる。

ただこの場合は自転車ではなく原付となるため、
もし歩道を走ってしまったら違反となるので気を付けていただきたいかな。

しかしモペットもモーター走行を不可能と仕様変更すれば、
普通の電動自転車でしかなくなるからそのうち仕様変更をしそうな気がする。

しかしだ、電動自転車ってかなりパワーがあり、
真剣に漕いでいれば凄いスピードが出るため事故も多く、
よって自転車には違反者に青キップが導入されるみたいだから、
これからは自転車だからと甘く見ずにちゃんと運転していただきたいね。

そんな訳で今日はエンジンの方は進まなかったから、
全く関係無い事をネタにしてしまったが、
明日からはちゃんとメールを返信してまたエンジンを作ろうかと思う。







おまけ








今日の酒のアテはいつものサラダとジャーマンポテト。

サラダの方は今日は生ハムとモッツァレラチーズを足してみて、
カプレーゼをサラダにしてみました、みたいな感じにして、
かなり頻繁に食べているんだが全く飽きなくて、
私の中では納豆や味噌汁みたいに毎日食べても飽きないランキングの上位なんだと思うし、
やはり自家製のフレンチドレッシングも基本はお酢とエキストラバージンだけだから、
単純な食べ物のためあまり飽きないと勝手に考えている。

そしてジャーマンポテトなんだけど、
実は私がストックしている野菜で1番使用頻度が少ないのがじゃがいもで、
味噌汁以外はあまり使わないし酒に合うレシピもピンと来る物が無く、
作るのが簡単となるとジャーマンポテトになり易いんだよね。

じゃがいもは蒸してオリーブオイルで焼いて、
ベーコンやウインナーと玉ねぎをソテーして載せただけの単純な料理で、
味付けは粗挽きコショウだけと言った誰でも作れるし、
味付けは私の場合は岩塩のみとかなりシンプルで、
そこに粒マスタードをちょいと着けて食べるのが好きなのだ。

ちなみに塩って2種類あるって知ってる方は少なそうで、
大きく分けると材料はどれも海水からなんだけど、
精製されてミネラルを含まない精製塩とミネラルが含まれている天然塩があり、
私は高血圧のため精製塩は全く使っておらず、
野菜炒めなどの調理に使うパウダーの塩は伯方の塩で、
料理にかける塩はアトランティックソルトやヒマラヤピンクソルトで、
漬物も1人なら伯方の塩でどうにかなってしまっている。

ちなみに皆さん大好きアジシオなんだが、
調べたところ国内の海水を精製して塩にグルタミン酸ナトリウムを足した、
ザックリ言うと塩に味の素を足した感じのような塩のようで、
どちらかと言うと精製塩に分類されるんじゃないかなぁと思う。
※味の素さん、間違ってたらすみません。

今のところウチにあるのが伯方の塩とヒマラヤピンクソルトだけなんでけど、
ミネラルが多く癖がある塩だと塩分が少なかったりするため、
たかが塩と言わず是非使い分けていただきたいね。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする