南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

忙しくてゴリラ弄れん…

2008年03月31日 20時03分34秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
最近買ったフランクフルトにタラのすり身が入ってる事に気が付いた、
「のりもの倶楽部」南信州版です。
しかし何にでも化けるねぇ。タラちゃん。
この汎用性にはホント目を見張る物がありますな。



今日は忙しくて昨日引取りに行ってきたゴリラを全然かまってる暇ありませんでした…
せめて洗車くらいしたかったのですが、
冷たい強風が吹きつけてるので無理はしなかったのですよ。
今日だけまた冬に戻ったような感覚でして。

で、写真は昨日の夕方。
一人でどうやって下ろすか悩んだあげく、
僕のパワーではハッチから下ろすのは不可能と判断し、
素直に助手席側シートを外して下ろしました。
「一人で車に載せてどこか行けるかも」なんて考えが、
根底から崩れていくのが見えた瞬間でしたね…

まぁ、そんな事より車体をチェックしましたが、
「少しならこのまま乗っても良いな」と思い、
まずは登録して、スイングアームから変更しようと考えておりました。
今は安価でもアルミのロンスイ売ってますから。

しかし!昨日探してはみたものの、
ノーマルハブ用の安いロンスイは山ほど売ってるものの、
NSRホイールとブレーキが使える安いロンスイは無い事が判明。
甘かった…

最初からNSRのスイングアームが入っているので、
ホイールとブレーキは是非とも使いたかったのですが、
「ホイールとブレーキが流用出来てツインショックが使えるロンスイ」
などと言う事が夢である事が分かった瞬間でしたね。

探せばNSRホイールとキャリパーセットがそのまま流用できる物もあるのですが、
価格を調べたら4万以上… 買える訳ないじゃん _| ̄|○
そんな訳で安い中古が見つかるまでは、
今のまま乗るか、先に片付ける事探すにしました。

明日は少し暇作れそうなので、
まずは洗車してから考えますわ。
それでは。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← ピンポンダッシュのように押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴリラの引き取りと車の故障…

2008年03月30日 17時50分42秒 | オートバイのある生活
最近、距離感がおかしくなってきてる「のりもの倶楽部」南信州版でっす♪
長野縦断を1往復しても何てことなくなって自分でも驚きだ。

今日は北信州のりもの倶楽部のToo'sさんのウチへゴリラの引き取りに行ってきました。
そう言えば先月も行ったんだっけ…
先月は雪降る中雪上エンディューロに出場してたのに、
今日は小春日和で雨の予報だったのに快晴。
実は昨日雪降ったらしく心配してました。

で、今朝5時に飯田を出発し下道を北上。
ひたすら走りますが、途中で車が何度もスローダウン。
「ココで止まっちゃダメェェェ!!」と言いながらも、
トンネルの中で渋滞作る始末ですわ。

原因は不明ながら、しばらくするとエンジンは普通にかかるので、
多分燃料系でしょうな。
飛ばしてると燃料不足でスローダウンするも、
飛ばさないと普通に走りますもん。
キャブの中の油面が下がって、ゆっくり走行では燃料足りてるみたいだし。
まったく分かりやすい。
→と言いながらも結構焦った…

で、4時間かかって何とか長野市に着きまして、
写真のゴリラをミラのバンに無理矢理押し込めます。
NSR50の足回りが入ってるから意外と大きくてそのまま入りませんでしたが、
ハンドルたたんで、車のシート外して何とか収納。
しかし外したシートを入れる時、
ガラスに貼ったフィルムを引っかいてしまいブルーに…

しかしバイクの他にもクラッチキットや予備のパーツまで頂きまして。
ホントありがとうございましたm(_ _)m
でもエンジンは積み替えちゃうんだよなぁ。
まぁ中華エンジンが来るまでは6Vのまま乗ってましょうかね。
いきなり125ccの5速に積み替えたら、
どれだけ変わったか分かんないですし。
なので登録の時はいきなり124ccで登録するつもり。

しかし、聞きたかったチェーンのかしめ方法や、
フォークシールをどうやって打ち込んでいるか聞くのまた忘れちゃった…
ノートに書いていかないとダメだなぁ。

今回の長野滞在はたった3時間だけでしたが、
ちんくさんのガラスも外せたし、
楽しく会話できて良い1日でした。
そのうち月イチでお邪魔しそうで怖い。

そうそう、帰りは高速で帰りましたが、
やっぱりスローダウンしまして2回ほど路肩に止めて、
エンジンかけなおしてました。
ゼロ発進から100キロで走る車の流れに乗るのはスリリングですわ。
→これで事故ったら僕のせいなのでゾッとするからもうやらない

何とか飯田に着いてこんな感じでブログ書いてますが、
非常に残念なのはしばらく忙しくて弄ってる暇が無いと言う事。
お金いらないからアルバイトとかはしばらく無しにしてもらいたいですが、
稼いだ金でエンジンとスイングアームをいきなり買うのもアリかな。

そんな訳で明日もし暇だったらゴリラを洗って各部のチェックでもします。
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 4ストミニにはまったら怖い事知ってる人は押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕事やら北信進出準備やら…

2008年03月29日 18時19分05秒 | オートバイの無い生活
今日も馬車馬のように働いていた「のりもの倶楽部」南信州版ですよ。
早く寝たいのにちゃっかりブログ書いてしまう自分が好きだ(笑

今日は朝早くから仕事の依頼があり、
市街から30分も離れた車屋さんへ出張に行ってまいりました。
何でも峰竜太の故郷だそうで、
看板に顔写真付きで載ってるのは笑えます。

まぁ、その車屋さんでサクリと仕事をこなし、
さっさと帰ってきましたが、
明日使う分のガソリンを結構消費してしまい、ちょっとブルー。
昨日入れたばかりなのに…

午後はウチのお袋がオイル交換にきまして、
オイルパンのネジを舐めてしまってるのは知ってるので、
エアー駆動のオイル吸出し機を使って吸引するもオイル真っ黒。
そして減ってたので1リッターほどしか残ってませんでした。
初年度登録が平成2年なので仕方ないか…
なんてったって僕がまだ厨房の頃の車だもん。

この車には本社で(勝手に)頂いてきたオイルを入れ、
(勝手に)頂いてきたフィルターを付けてあげます。
次は自分でオイル管理をするように言っておきましたが、
どうせやらないだろうな。
こんな事でイチイチ来られちゃかなわん。
もう勘当してくれて構わないから、
来ないでもらいたいくらいですわ。

次は窓の開け閉めで異音がする車の修理。
と、言ってもレギュレータ交換しただけですが。
しかしハードトップなので、窓の位置を決めるに少してまどう始末。
この作業は昔から苦手なんだよなぁ…
まぁ、ちゃんと位置も出たし、異音も消えたので由とします。

その後はやっと時間取れたので、
明日乗っていく社用車のオイル交換。
5000キロも乗ってしまったのでかなりの黒さですわ。
なのでフィルターを部品屋さんに買いに行き、
さっさと付けてオイルを入れて終わりにします。
そして洗車までしてしまいましたが、
明日は雨と知ってまたまたブルー。

それが終って買い物に行ったら、
バイク用のペットボトルホルダーを発見し購入。
バーハンドルなら何にでも付きますが、
CBはハンドルが低いため装着したらハンドル切れなくなるので、
昔付けたハンドルブレースに付けておきました。
KLXとシェアしようと思ったけど、
思いの他取り外しが面倒だったため、
また買ってこようかなぁ。
しかし林道走ったり飛んだりするバイクに付けるのはいかがなものかと。

そんな訳で一日しっかり働いてしまいましたが、
こんな時間から寝れる訳ないので、
酒飲んでさっさと寝ましょうかね。

それでは。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 「フルフェイスのメットなのにホルダーは必要か?」と思った人は押す♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の準備

2008年03月28日 18時14分55秒 | オートバイの無い生活
焼肉に行くとマトンロースとホルモンばっかり食ってる「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
しかしホルモンってけなげと言うか、
消化していたものが今度は消化される物になっちゃうんだもん。
そして食べ過ぎると痛風になるので要注意だ。

今日は彼女が休みだったので、少し車をいじってあげてました。
と言ってもタイヤとオイルの交換だけですが。
タイヤはいつ交換するか毎年悩むとこれですね。
「タイヤ交換してしばらくしたら雪降った」なんて何回食らった事か。
しかし今年は暖かいし、
休みが取れなさそうなので交換してしまいましたが、
北信ではなんと雪らしい。
おいおい…もう4月になるよ。

それとオイル交換。
どうも距離を走った初期型ワゴンRはオイルが減りやすいらしく、
オイル漏れしてないのにかなり減ってました。
時期ではなかったのにランプついたくらいですわ。

これは持病のような物なので、
これから潰されるまで付き合ってくしかないですな。
同じ症状のワゴンRを何回も見ましたが、
修理にも出費がかさむので誰も修理しないくらいです。

交換後、ワタクシお気に入りのイタリアンのランチへGO。
もう何回来たかわかんないくらいです。
他の店ではチクチクと値上げを始めましたが、
ココはまだ頑張ってるみたいでありがたいですわ。
まぁ時間の問題でしょうけど…

そんな訳で今日は暇だったのでほとんど仕事してません。
なのにバイクもなぜかいじってない。
ネタが無くなるとこんなもんですかね。
明日はゴリラを取りに行く準備でもしようかな。
その前に自分の車のタイヤ交換忘れてた…




にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← タイヤ交換時期を誤った事ある人は押す♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンディット250ですが…

2008年03月27日 20時13分49秒 | 一般整備編
今日、桜の花が少し咲いていてとても嬉しく思う「のりもの倶楽部」南信州版です♪
早くお花見ツーリングに行きてぇ。
でも桜の木の下で一人弁当を食う姿はシュールの極みだなぁ…

もう結構前からレストアを始め、今は放置状態にあるバンディット。
後は外装を付けて磨くだけにしようと考えております。
だってこれ以上頑張っても誰も買ってくれんし、
部品交換するにも自腹切る訳にいかないんですもの。

そう言えばコイツのオーナーは書類持ってきてくれんし、
バッテリーもバイク屋に充電に預けたままだし、
これでは動かしたくても動かせないではないか。
早くガレージも空けたいのに…

その前に僕の友人達でさえ、
見事に誰も欲しがりません。
もうね、タダで良いから持っていってくれ。
まぁ、いらないから今もウチにあるのですがね。

でも乗るにしたって名義変更はいるし、
自賠責払わなきゃだし、
さらには任意保険にも入りたいだろうしなぁ…
これだけで5万はかかってしまうので、
無理な事は言えない訳ですが。

若いコに「タダであげるから乗らない?」って聞いても、
絶対に要らないと言われるでしょうな。
昔の僕なら即飛びついたもんですが、
今はバイクより楽しい事があるのか知らんけど、
バイクの若者離れが目に見えています。
バイクの集まる道の駅で最年少が僕って…

愚痴っていても仕方ありません。
サッサと片付けないと狭くてしょうがない。
「俺が貰ってやる」と言う人いたら飛びついて喜ぶでしょうな。
それなら赤男爵にでも持って行くか…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 多くの応援ありがとうございます♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリンの暫定税率って?

2008年03月26日 19時52分09秒 | オートバイの無い生活
久しぶりにグランツーリスモ4やってる「のりもの倶楽部」南信州版でっす♪
買ってからもう4年も放置してましたが、結構楽しめるもんですねぇ。

今日はバイクのネタは無いですが、
昨日テレビ見てたら例の暫定税率の話をやっていました。
もうこのまま行けば暫定は廃止になるっぽいですね。

それで4月1日からガソリンがいきなり安くなると
勘違いしてる人が意外と多い事を知りました。
そんなことガススタがしたら、
高いままのガソリンの在庫分損してしまうに決まってるのですが。
だいたい2週間ほどすれば在庫がなくなって安くなるらしいですよ。
これからこの国はどうなるか知りませんが、
値下げはやっぱり嬉しいもんです。
でもバブル期に比べればまだ30円以上高いんだよなぁ…

しかし!暫定税率って他の物にもかけられてるらしく、
廃止になってしまうと値上げされる物もあるようです。
僕も詳しくは知りませんが、
土地を購入しての登録手数料は倍になり、(0.01%が0.02%になる)
プラスチックの材料も値上げされるので、
ここら辺はまた値上げになるでしょうか。

まぁ、手放しでは喜べないって事ですな。
土地を買う予定はまだ無いから良かったですが、
いつか家を建てる事になればその時負担は増える訳だしなぁ…

でもこれからは満タンにする機会も増えそうなので、
いろんな所にバイクで出向くでしょう。
それまでにしっかり整備しておかなければ。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← この国の法律は難しすぎると思う人は押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300SF、イメチェン後

2008年03月25日 20時07分18秒 | CB1300SF整備編
年度末進行で疲れが溜まりはじめてる「のりもの倶楽部」南信州版ですわ。
仕事片付けても次から次へと入ってくるんだもん。
早く4月にならんかなぁ…


結構長い間行っていたCBのイメチェンですが、
写真のようになりました。
シートの赤と車体の赤がミスマッチで、
少し珍みたくなってしまいましたが気にしません。

なのでこのバイク見ても、
「お前がのりもの倶楽部かこの野郎!」
とか
「うわぁ!のりもの倶楽部が出たぞぉ~!」
などと言うのはやめていただきたい。
ワタシは珍ではなく普通のライダーでございます。

で、今回のイメチェンにかかったコストを計算してみましたが、
シート張替えと塗装入れても1万円くらいしかかかってませんでした。
内訳は、

シート張替え工賃(表皮込み)5000円。
シート塗装の染めQ代 2000円。
サイドカバー塗料代(プラサフ、白、ラッカー)約3000円。

シート張替え以外は全て自分で行ったので、
これだけ安く仕上がるんですね。
これだけのコストで別物のバイクみたくなっちゃうんですから、
まぁ結果オーライかなと。

ツーリング先の駐車場でも自分のバイクはすぐ見つけられそうです。
しかし目立つのでこれからおバカな事は一切出来ませんな。

次は年式を分かりづらくするため、
エンジンのヘッドカバーでも黒く塗装してみたいのですが、
いつになるやら…
もしヘッドカバーを黒くして、
クランクカバーをゴールドに塗装すれば、
エンジンだけはCB1100Rみたくなるのですが、
そもそもゴールドの耐熱塗料ってあるのかなぁ?
あったらすぐに挑戦してみたいですが。

そんな訳でCBは一段落ついたので、
次からはほかってあったバンディットを仕上げなければ。
週末にはニューマシンが入ってくるので、
ガレージを空けておかないとだしなぁ。

その前に早く暇にならないかと思った1日なのでありました。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← この時期がキライな人は押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CB1300のシート塗装

2008年03月24日 18時26分02秒 | CB1300SF整備編
下痢になるたびに「トイレ綺麗にしとけばよかった…」と後悔している
「のりもの倶楽部」南信州版です。
そして慢性的に下痢なので問診票に書くか迷うほどなのだ。

コレはしばらく前に行ったものですが、
派手になりすぎてしまったシートの塗装をしました。
塗装って言っても写真に写ってる「染めQ」を吹き付けるだけなんですけどね。
この塗料は近くの塗料屋さんで買った物ですが、
1本2000円と結構高いです。
しかしたった2000円で簡単にイメチェン出来るので、
「シートの色が黒だけでつまらん」って人はオススメですよ。

んで、今回はシートの後ろの部分しか塗装しないので、
マスキングをしっかり行っておきます。
塗る色は白ですが、ちゃんとトマるか心配ですねぇ。










施工方法としてはただ吹いていくだけなのですが、
ラッカースプレーなどと違って、
多少垂らしても問題ありません。
この塗料は根本的に皮を染めてしまうので、
染め終われば終わりという簡単なものです。
なので吹いては乾かしを繰り返すだけで、
表面の色が変わっていきます。

上の写真、これは数回吹き付けただけなのですが、全然トマりません…
買う時塗料屋のおっちゃんに「ちゃんとトマりますか?」と聞きましたが、
「全然トマらんから重ねてくれ」とだけ言われましたが、ここまでとは…









これは塗り終わった直後。
20回以上は吹いてた気がしますが、赤が透ける事はなく、
綺麗に染め上がってくれました。

本当は何かロゴでも入れてみようか迷いましたが、
カッティングするの面倒だったので止め。
看板屋さんに頼んで作ってもらっても、
どうせ剥がすしもったいないじゃないですか。
色が変わっただけでも良いと思わねば。

これだけ塗って塗料は半分ほど残ってるので、
1本でシート一脚は塗れますね。
そう考えるとなかなかのコストパフォーマンスかも。

そんな訳でサイドカバーとシートの塗装は終ったので、
明日は全て付けた完成写真を載せますよ。
お楽しみに。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← たくさんのクリックありがとうございます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのCB♪

2008年03月23日 14時10分30秒 | オートバイのある生活
また平谷村ですわ。

僕のバイクどこにあるか分かるかな?

寒いから帰ろ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドカバーの塗装完了♪

2008年03月22日 18時59分36秒 | CB1300SF整備編
バイク弄りたいがために仕事予定をずらしてしまう「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
土曜日も頑張って働いてるから許して頂きたい。

今日は重い腰を上げてサイドカバーの塗装をしておりました。
上がクリアまで入れて乾燥させた写真ですが、
買ってきたウレタン塗料は吹くのが難しく、
クリアで肌をツルっとさせたかったのですが、
乾燥させたら表面ザラザラになってました…

おまけに少し垂らしてしまったので、
2時間程の乾燥の後、600番の耐水ペーパーで垂れを削り、
表面全てにバフレックスと呼ばれるスポンジに貼る2000番程のペーパーをかけ、
バフで磨いておきました。

やってみると分かるのですが、
垂れを修復するのって意外と難しいんですよ。










これが磨いた後の写真。
まだマスキングを剥がしてないところがリアルですねぇ。

ペーパーでツルツルにしてからバフで磨いたので、
見事なまでなヌルっとした感じの艶になりました。
表面に艶がありすぎて、コンパウンドが絡んでしまうくらいなんです。
垂れの補修も慎重に行ったので削りすぎも無かったし、
自家塗装としては良い出来だと思いますよ。

それと色あいですが、
思ったよりタンクの色に近かったです。
色選びもさることながら ←自我自賛
さすが「補修はホルツ」と言い張ってるだけの事はありますな。

今日はマスキングを剥がして、
エンブレムも貼り付けたのですが、
まだシートの塗装の事書いてないので、
全体的な完成写真はまたですね。

実はとっくの昔に塗装終ってるんだけど、
サイドカバーで色々あったので、
すっぽかしてしまいました…

まぁ、一応完成はしているので、
明日は今年最初のシェイクダウンに行きたいと思っております。
早く桜咲かないかなぁ♪



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← お花見ツーリングの予定を早くも立てている人は押す♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクを買い換えるとしたら…

2008年03月21日 20時44分48秒 | オートバイのある生活
ついさっきまで体内に酒が残っていた「のりもの倶楽部」南信州版です…
気持ち悪かったのでブログ書くか迷ったくらいなのですよ。


今日は倶楽部としての活動を全くしていなかったので、
今日は違ったことでも書いてみようと思い、キーボードの前に座っています。
題名はタイトル通りになりますよん。

僕の所有してるバイクは全てが元不動車です。
安かったから買ったようなもんで、
今までは「あのバイクに乗りたいな」と思っては購入しませんでした。
しかし飽きっぽくない僕は1台に長く乗るタイプなので、
所有してしまったら売る気はあまり起きない訳です。

なので当然売る気はないのですが、
値段をリアルに買い換えられるものに設定し、
もし買い替えをするとしたらと考えてみました。

まずはカテゴリから考えてみると、
僕は意外とクルーザーが好きだったりします。
車高は低いので速くは走れないでしょうけど、
これからはもう飛ばさないから良いと言えますし。
痩せてるので似合わないと言う意見も出そうですが、
逆に面白い組み合わせかもしんないです。

排気量はせっかくなので1000ccくらいあれば良いでしょう。
大きなトルクでゆっくり走れそうです。
金額は50万までなら出せそうですが、
こんなバイクあるんですかねぇ?
真剣に調べてないので分かりません。
そもそもクルーザーはどんなバイクあるか知ろうとした事もないですし…

ネイキッドで考えるとやっぱZで決まりでしょう。
一時は真剣に買い替えを考えるも、貯金もしなきゃだし
金額が凄い事になってるので無理か…
夢と現実を行ったり来たりしてて変な気分です…

そして次、セカンドマシンと言えるオフ車ですね。
欲しいバイクって事で考えてみると、
意外と無いもんですねぇ。
そもそもKLXは欲しかったバイクですし、現状には大変満足しています。

でも買い替えと考えてみると意外とこだわりも出てきて、
4ストで、キックスタートで、出来ればコンペモデルなどなど…
まぁ、金額はしれているので、リアルに考えてXR250Rくらいですかね。
これのナンバー付きくらいなら何とか買えそうな雰囲気はします。
でもXLR持ってるからエンジン弄れば似た感じにはなるでしょうけど。

他にも前の型でスチールフレームであるWR250も候補なのですが、
高すぎてまだ買える金額にはなってないようです。
その前に乗りこなせるのかな?

こんな感じで考えてはみましたが、
CBやKLXには不満はあまり無いので、当分は買い替えの意向はありません。
飽きっぽくないってお金かからなくて素敵♪
貧乏だからこんな性格になったと言えなくもないですが…

そう言えば今度我が倶楽部にゴリラが来る事になってます。
おそらく未来の通勤マシンで、
さらに車の引き取りにも使うつもりです。
駐車場が狭いお店に車を置いてくるのは迷惑かと思いまして。
→他のバイクはガソリンを入れっぱなしにしないから出すのは以外に面倒

やべ、ガソリンの臭い思い出したらまた頭痛が…
そんな訳で今日はここまで。
明日はまた塗装ですわ。
う~ん…シンナーの臭いも勘弁だなぁ…



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 適当に押しといて下さい♪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドカバー その後

2008年03月19日 16時00分34秒 | CB1300SF整備編
仕事でも趣味でも耐水ペーパーをかけていた「のりもの倶楽部」南信州版ですわ。
手のひらの皮が硬くて厚くなり、さらに指紋が消えかかってきましたよ、えぇ。

最近こればっかやってる、CBのサイドカバーですが、
昨日まで写真のような状態になってました。
前とあまり変わらないと思われるでしょうけど、
これは塗装剥離後にプラサフを吹いて、
さらにペーパーがけしてあるのですよ。

剥離が終ったは良いけど表面がざらざらのボコボコになってしまい、
プラサフ吹いてもイマイチ穴が埋まって無さそうだったので、
乾燥後に3時間もかけて磨き、
おかげで表面がやっとツルツルになってくれました。

しかしこのまま塗装するのも心配だったので、
再度プラサフを吹いて磨いてあります。
やはり深い穴は埋まってなかったので、
またシコシコ磨いて、やっと塗装出来る状態になってくれました。
もう何回磨いたか数えるの嫌になってるくらいですわ。

しかし!今日塗装しようと思っていたのに、
またまた雨に降られてしまいました…
本日埼玉から最強の雨男と雨女が向かうからだと推測されます。

まぁ、休みでもバイクには乗れそうに無いので、
あまり急いではないですが、
せめて日曜までには終らせないと、
部品や塗装の設備などがガレージ内で邪魔になってきまして。

そんな訳で次回はいい加減塗装後の写真を載せれると思います。
また見て下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 自家塗装大好き人は押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断リベンジ その2

2008年03月18日 17時39分00秒 | オートバイの無い生活
甘い物がとっても苦手な「のりもの倶楽部」南信州版でっす♪
→糖分取らなくても生きていける自身はある

今日は健康診断の再検査に行ってきました。
僕は行く気全く無かったのですが、
ワタクシの関係各位に「病院池」と会うたびに言われまして。
それと「病院逝かないなら遊んでヤンネ」とかの嫌がらせや、
彼女に至っては「病気になって勝手に市ねばいいよ」とか冷たい事言う始末…
動植物は必ず氏ぬ運命にあるのだよん♪
問題は早いか遅いかですけどねぇ…

そんな訳で前回にも訪れた病院に行ってきましたが、
問診の後に体重、血圧、ウエストを測り、採血されて参りました。
結果は21日になるらしいですが、
今回は少し気を付けて行ったので、おそらく大丈夫でしょう。
余命数年とかは言われないと思います。

でもね、健康診断の結果に、
動物性脂肪、卵料理、穀物、甘い物、アルコール、糖質を控えるよう書かれていますが、
じゃあ何食ったら良いか全く分からん。
それに肉や卵や糖分に穀物なんぞほとんど食ってないのに…
まぁ、人より偏った食生活してるの事は否めませんが。

それとは関係無いですが、
採血の時にチクっとするのが普通なのに、
今日は全く痛くありませんでした(驚
気が付いたら試験管にドス黒い血がドバドバ出ていたので、
あれなら注射キライな子供でも平気でしょう。
いやぁ、ビックリした。
看護婦さんGJ。

今日はとりあえず病院に行く約束は果たしたので、
これから気分良くバイクでも弄りましょうかね。
仕事終わりの時間を毎日趣味に使えるなんて何て幸せなのでしょう♪
毎日好きで飲んでると思われるお酒、実はアレ僕にとっての睡眠薬なのですよ。
リアルに軽度の不眠症だし…
→宇宙はどこまで続いているかや、出来たきっかけ考えてたら眠れん

これからサイドカバーの塗装をします。
じゃあそう言う事でまた明日。




にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 隠れ天文オタクは押す♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドカバーの塗装やり直し…

2008年03月17日 18時08分15秒 | CB1300SF整備編
洗濯は1週間に1度しかしない「のりもの倶楽部」南信州版ですわ。
→飯は作らない、洗濯は面倒、こんなんでよく生きてこれたと思う

今日は彼女の誕生日です。
出合った頃は若かったんだけど、今となっては…
あっ、僕は始めて見た時は年上と勘違いしてたっけ。
この間短大生と勘違いされたと喜んでいたが、
そんなのネタに決まってるであろうが。
この単純さはどうにかしてほしい…


最近はコレばっかやってるサイドカバーの塗装。
また振り出しに戻ってしまいましたが、
ここでめげていては事態が変わらないので奮起してるところであります。

なんでこんな事になってしまったか簡単に書いてみると

せっかく塗装するも色が大きく違う事が判明

塗り直しのためサフェーサー重ねたらラッカー塗料が剥がれる

全ての塗装を剥がすためしどろもどろ

やっと終って下地作り中 ← 今ここ

こんな風に苦労を重ねている次第でございます。
元はと言えばラッカーを使ってしまった僕の失敗な訳ですが、
良い経験が出来たので、
これからはオールウレタン塗料を使うとしましょうかね。

で、今のサイドカバーの状態ですが…









こんな風に丸裸になっています。

何しろノーマルの色の上にサフェーサー、ホワイト、クリア、サフェーサーと吹いたので、
とんでもなく厚い塗装になってしまいまして、
さらにラッカーの2層がサフェのシンナーで溶け出して、
粘り気が出てしまい大変でした。

まぁ悩んでいても仕方ないので、
まずは100番のペーパーでほとんど落とし、
ペーパーを使いたくない部分はサンドブラスターの川砂版でブラスト。
それでも残った部分は200番のペーパーで地道に落とすと言う、
大変な手間がかかっております。

当然表面はザラザラになってしまったので、
さっきまでペーパーを当てて滑らかにして、
コレを書き終わったらまたサフェーサーを入れてみるつもりでいます。

サフェーサーを入れても完全に滑らかにならなさそうなんで、
追加でサフェーサーも買いに行かなきゃだし、
ホントお金と労力を使ってますよ…

明日は塗装すると思うので、出来上がりを楽しみにしてて下さいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 応援のクリック募集しています♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたKLXでお出かけ

2008年03月16日 20時30分20秒 | オートバイのある生活
今、リアルタイムで鼻血出しながらコレを書いてる「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
昼寝してたらなぜか出てたのよねぇ。

今日も最高の天気だったので、
またもやKLXに乗ってまいりました。
ホントはCBに乗りたかったんだけど、
サイドカバーが間に合わなかったもので…
無装着のままでも良かったんですがね。

どこに行こうか考えながらプロテクターを着ていたら、
彼女から「公園に行くけどどう?」と連絡がありまして、
せっかくバイクを用意してしまったので、
僕だけKLXで出かけた次第です。

んで、そこで買っておいた弁当食って、
いつものように子守りをした訳ですが、
昼間の公園って奴は綺麗な奥様方が子供連れて集まるので、
それは良い目の保養になりますわ。
残念なのは他人の物ってのが分かりきってるって事ですが。

しかしこんな中に僕みたいなのが子供連れて紛れ込んでいると、
僕は若く見られるので激しく場違いな感じは否めません。
でも知らん子供と戯れる事が普通に出来るので、
おそらく良い人見られてるんでしょうなぁ。

その後、この公園で解散になった訳ですが、
せっかくバイク出したんだし、
河原などをプラプラ走っていたら、
目の前に変わった形の雲が出現したので、
なぜか写真を撮ってしまいました。

それが冒頭の写真なのですが、
水の中にミルクをこぼしたのを水中から見てる感じだったものの、
所詮2次元では伝わりませんねぇ。

こんな感じで一日過ごしてましたが、
明日からはまたCBのサイドカバーを始めないと…
作業開始からすでに2週間経ってしまいましたが、
昨日振り出しに戻ってしまいまして。
次は失敗出来んので、もしダメでもそのまま使うしかないでしょうなぁ。

明日からはまたサイドカバーの作業の続きを書きますので、
また見てくださいな。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← 激しく内容違いだけど押す♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする