南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

本業が暇ならここまで出来る

2016年03月30日 21時26分17秒 | 輸入横型エンジン編
今日はセンバツを観ながらでもなかなか進んだぞ。
ヤル気になれば早いんだがそれまでに時間がかかるのが私の悪いところだ。









まず前に紹介したミッションがイカれたコンプリートエンジン、今日早速完成した。

本当は乗ってみたかったんだけど時間も無いし、
ミッションは実働品をそのまま使ってテストもしたから今回は大丈夫。
しかもお客さんには迷惑おかけしちゃったから、
オイルくらい新品を付けてお返しするすもり。









中華バギーのエンジンなんだが、今日はシリンダーを塗装してヘッドをオーバーホールしてたら終わり。
また部品待ちになったけど来れば終わりみたいなもんだ。









HISPECさんからの依頼のGPX。
今日はベアリングを注文したし明日届くから今日は全バラにして現在は跡形も無い。

今回はベアリング交換とシールも新品にして、
剥離はせず組み直すだけだから、
早ければ明後日には終わるかも。
ただガイドローラーがまだ来ないから取りに行かないと自分のエンジンも進まないが、
ローラーが来れば自分のエンジンも終わりだ。

そんな訳で明日はセンバツの決勝だから試合中は完全にお休みして、
試合が終わり次第また頑張るさ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジンのミッションはよく分からん

2016年03月29日 22時17分57秒 | オリジナル コンプリートエンジン



3速に入らない奇病を抱えて入院になったウチのコンプリートエンジンなんだが、
今日やっと原因が分かった。

どうやらミッションのカウンター側の3速のドグの移動量が多いミッションに、
違うシフトドラムを取り付けた事によるギア抜けで、
もうミッションは使えないから実働品を移植したらアッサリ直った。
写真で見れば分かると思うけど同じギアの位置にしてあるのに、
これだけ違うんだから無理もないねぇ。

とりあえず全部チェックしたけど何ら問題無いから、
ケースだけ組んだけど時間切れでここまで。
遅くまで働いてからの組み立てだからなかなか進まないわ。

今日は中華バギーのエンジンを注文していただいてる方から電話があって、
こっちも作らなきゃだしGPXの初期オーバーホールもやらなきゃだし、
分身の術でも使わないと厳しいレベル。

でも明日と明後日は仕事もサボッてセンバツ高校野球を観ちゃうもんね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジン用ガイドローラーが完成したようです

2016年03月28日 21時56分35秒 | GPX125 エンジン偏


今日は忙しく帰れたのはさっきだから短め。

前に依頼してあった中華エンジン用のベアリング入りガイドローラーが完成したと、
HISPECさんから連絡があった。
これで中華エンジン用のローラーは全部揃った事になるからやっと自分のエンジンが組めるな。

写真のはジェネレーターを外して左下に見えるローラーなんだけど、
中華エンジンはここをベアリング支持にする事でフリクションがかなり減らせるし、
だから無理言って作っていただいたが、
当然販売もされると思うから欲しい方はHISPECさんのブログからどうぞ。
ウチでも近々ブックマークで紹介させてもらうつもり。

そんな訳で今日は何も出来なかったが、
明日からまたエンジンをバリバリ作らなきゃ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HISPECさんが来て下さいました

2016年03月26日 22時41分12秒 | GPX125 エンジン偏


またまたGPX125の話。
ブログユーザーの方からすれば見飽きたかもしれないけど、
こっちはもっと見てるからね!


初期オーバーホールの依頼が入ったんだけど、
その依頼者は何とHISPECさんのお連れの方。
当然ご自分で出来るんだけどお忙しい方だし、
ウチからもベアリング入りガイドローラーなどを依頼しちゃってるからなぁ。

その前にどう考えてもHISPECさんが組んだとか、
Q型エンヂンプロダクツさんが組んだの方が価値が付きそうなんだけど…
私なんか自称日本一の中華エンジンマニアとは言っても誰も知らない。
自称なんて先に言ったモン勝ちに近いからね。

今回の依頼はフルオーバーホールにベアリングの交換とオイルシールの交換。
部品の交換は特に無いけどいつものようにクランクの芯出しからやるんだけど剥離は無しだから、
そんなに時間はかからないかな。









そのオーバーホールの代わりでは無いがこのエンジンをいただいちゃったのかな?
良く分からないがオーバーホール代より高い物はいただけないから買い取りでも構わないね。

このエンジンは私がカブ用に1番薦めてる遠心クラッチの125ccビッグバルブヘッド仕様。
カブ用としては中華110ccが1番流通してるけど、
ポテンシャルはこっちが遥かに上。
ただ、ピストンピンが14ミリだからピストンは全然選べなくて、
モダンさんの58ミリ4バルブ用ピストン入れて4バルブヘッドを入れればポンなんだけどね。
遠心クラッチがパワーに負けないかは知らんが。
その前にクランクがクラッチ根元でもげるかも。

そんな訳で明日は日曜日だからまたガレージで作業して終わりかな。
乗れるバイクが1台も無いし仕方ないが、
早くしないと花見シーズンが終わっちゃうよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治らないトラブルは無い

2016年03月24日 21時34分27秒 | 輸入横型エンジン編



前に販売したウチのコンプリートエンジン。
3速ギアにはチェンジ出来るけどドグが噛み合ってない症状みたいで入庫になった。

で、先に試運転しようか考えだんだが、
2度手間になりそうだったから結局はエンジンを分解してみたんだが、
写真のようにシフトフォークが削れていて、
たぶん原因はこれだろうね。

実は心当たりがあって、
製作中にミッションのチェンジやタッチを調べてたら、
ギアが飛ぶ中華エンジン特有の症状が出てたからドラムストッパーを国産に交換したんだけど解消されず、
ウチにあったシフトドラムに交換してみたら見事解消したから納品したんだが、
たぶんコレが原因かなぁ。
さっきも調べたがタッチは良いし飛びも無いんだが、
3速で走るとシフトドラムが途中で止まってる特有の症状が出るっぽい。

だから早速新品のシフトドラムセットを購入したんだけど、
それでダメならミッションも新品にしてみるつもり。
ただ中華エンジンのミッションは汎用扱いだから買って試さないと分からないんだな。


そんな訳で部品が来たら直ぐ組んで今度はベンチにかけて実走してみる。
手間だけど販売した責任があるし、トラブルシュートもデータ集めのウチ。
ただお客様には手間でしかないから申し訳ないんだけどねぇ。

とりあえず部品は直ぐ届くみたいだから良いんだけど、
ミッションも調べたり他にありそうな原因究明もするからトラブルシュートは大変なんだが、
ただ、分かってる事は必ず直るってこと。

だから中華エンジンは面白いんだよねぇ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小排気量エンジンはフリクションとの戦い

2016年03月23日 22時42分23秒 | 輸入横型エンジン編


数日休んでしまったが忙しくて更新どころではなく、
今日も先ほどまでエンジン組んでたからパズドラすらプレイする時間無いよ…


今日は久しぶりに自分のエンジンを作ってて、
前に購入したHISPECさんのガイドローラーを組んでたんだけどだ、
中華エンジンのシリンダーの中のガイドローラーと大きさが全然違う。
中華エンジンはカムスプロケットが32丁だからもっと大きくても良さそうなんだが、
国産のエンジンより逆に小さいんだね。

つまり中華エンジンのシリンダーの中のガイドローラーは、
国産よりもう少し大きくても良いのかも。
とくにロンシンの125ccなんかはテンショナーをセミオートにしたくてもケースに固定用の穴空いてないから、
ガイドローラーを国産品に交換するだけでチェーンのたるみが減少して、
バルタイがズレるなどのトラブル対策にもなるかもしれない。
中華エンジンばっかりやってると色々と発見があるねぇ。










今回のエンジンもBREさんでいただいてきたハイコンプのヘッドを装着したんだけど、
ちゃんとバルタイを出しても正規の位置とはこんなにズレている。
ヘッドは1ミリほど面研してあるし使うガスケットはメタルでペラペラだから、
エンジンの腰上の長さが2ミリほど短くなり、
チェーンがたるんでバルタイがこんなにズレちゃうんだな。
だからカムスプロケットの穴はかなり長穴に加工してある。


ただ今回使ったケースはセミオートに出来るタイプのだから、
6Vのテンショナーキットを買ってきてセミオートにも出来る。
と言うかセミオートにしないとかなり緩いから逆に危ないかもね。
まぁバルブキスするほど圧縮比は高くないけど気分的に嫌だもんな。

そんな訳で今回も良い勉強になったけど、
HISPECさんのガイドローラーキットはかなり出来が良いよ。
私のお願いで中華エンジン用のローラーキットも製作していただいるが、
ベアリング支持でフリクションがかなり減るから、
下手すると本家のホンダさんがマネしてこの仕様にするんじゃないかって勢いだし、
GPXの143cc4バルブはカムチェーンの遊びがほとんど無いからコレを指定部品にしたいくらいくらいだ。

耐久性は私がこのエンジンで1万キロ以上走って実証しながら次にフィードバックもするつもり。
しかしこうやって理想を形に出来る方は本当に羨ましい。

だから次のお願いはローラーロッカーアームかな(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きだから上手くなり、上手くなるからまた好きになる

2016年03月20日 20時41分43秒 | GPX125 エンジン偏


今日は子供の野球の配車当番で辰野まで観戦に行っていたんだが、
午前中は陽が出ず風も強いから寒かった…
昨日は仕事中に汗かいたんだがねぇ。

2試合しか見れず途中で帰ってきたんだけど、
息子は今日も活躍してたから俺的には満足。
写真はトップバッターの息子が試合開始直後にスリーベースヒットをかましてピッチャーの心をボッキリと折った瞬間。
南信大会優勝校の1番ショートはハンパではない。

ただ心配なのはほかっておいても野球の練習はするんだけど、
来年の春には中学卒業だから進学ができるか。
私も勉強は苦手だったから人の事は言えないが、
高校だけは出ておかないと就職がかなり厳しくなるし、
私のコネでの就職先はあるんだけど車やバイク関係の仕事は本当に好きでないと絶対に続かない。
逆言うと私みたいな人間にとってはたまらない仕事なんだけどな。

明日も練習試合みたいだけどツーリングがてら観戦しに行く予定。
本当はやる事たくさんあるんだが正月から休み無しでエンジン作ったりしてたから、
たまには休みたいのだが往復の距離で100キロもないツーリングだから微妙だ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会人になりたての金銭感覚を忘れるな

2016年03月18日 21時36分19秒 | GPX125 エンジン偏


今日何気にモダンワークスさんのネットショップを見てたら、
またGPX125の143cc4バルブエンジンが再販されたみたいだ。

実は前に販売された時私も買おうかかなり悩んだんだけど、
その時は悩んでる最中に売り切れちゃったんだが、
もし現在GPX125を買って143cc4バルブにしたいと考えてる人は、
エンジン代は125,000円するんだが買っておこう。

自分は全部の部品をバラで買ったんだけど、
どう考えても14万近く使ったしクランクケースにはボーリングが必要だから、
最初から行われてるなら安いんだよね。


ただ俺みたいな中華エンジンマニアには余った部品が魅力的で、
腰上は全部余るし腰下もクランクや細かな部品もし余るから頑張ればもう1機作れるくらい。
ただかなり頑張らないと余り物では作れないからお金はかかるけど。









これは今日組んでいた143cc4バルブ。

私が作るとクラッチカバーはブラスト仕上げになり、
ミッションのベアリングは国産新品にクランクは芯出しなどのフルオーバーホールになるんだけど、
モダンワークスさんも初期オーバーホールを薦めてるくらいだから、
無理強いはしないが覚えておいてほしいかな。

しかしどう考えてもこのエンジンはコストパフォーマンスが優秀なんだがら
このエンジン13万近くだから安いよ~、的な事言ってる私の金銭感覚もヤバイ。
たまには初任給を思い出さないとダメだね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華エンジン組む位なら吉野家でバイトしよう

2016年03月16日 23時24分03秒 | GPX125 エンジン偏


また酒飲んで書いてるから今日も短め。
エンジン作ってて気が付いたら9時過ぎてるとか普通で、
それから更新するから仕方ないのだ。

今日は何とか腰上を組んだけど、
たったこれだけの作業に1時間以上軽く使うから効率はホントに悪くて、
中国人なら5分もかからないような仕事だけど、
私は気に入らなければ直ぐ分解し直してをひたすら繰り返すからねぇ。
吉野家のバイトでこのレベルなら即クビだ。

そんな訳で遅くまで仕事してるからブログは適当になり、
書きたい事は山ほどあるんだがまたそのうち。
当然自分のバイクやエンジンは放置になるから、
今年はツーリングに行けるかすら不安だ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華ATVエンジンのバックギア

2016年03月15日 21時39分21秒 | 輸入横型エンジン編


今日は暇だったから143ccエンジンを組んだり、
ブラストを当てたりと色々してたんだけど、
なんとなくATVのエンジンをバラしてみた。

んで、このエンジンはバックギアがあるから構造がどうなってるか興味があったんだけど、
ミッションは写真のようになっていた。

バックギアは本来1速がある場所にあって、
メインシャフトとカウンターシャフトの間にもう1個ギアが挟んであって、
このおかげでメインシャフトとカウンターシャフトが同方向に回転するからバックすると、
分かれば簡単な構造だけどクランクケースは専用品になってるんだな。

ミッションのベアリングは全部カブと同じなんだけど、
バックギアの中にも6001のベアリングが入ってるからこれも交換かな。

このエンジンも剥離してからオーバーホールしながら組む予定。
腰下は特殊だけど腰上は同じだから臆する事は無いのだ。

しかし決算前だってのに本業は超暇。
今日なんて車のキーレスエントリーのカバーを注文しただけだからホントにヤバイわ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次はバックギア付中華エンジンを作ります

2016年03月14日 23時56分36秒 | GPX125 エンジン偏


中華ATV用のエンジンの腰下のみ。
なんだけどこれをベースに110ccのエンジンを作る事になった。
ホントにATVに詰むんだって。

ただ、腰下は私が昔買ったジャンクだからフルオーバーホールして、それから納品するんだけど、、
バックギアがらあるから中身が気になる。
この制限のあるクランクケースにバックギアって凄いよね。

次はこのエンジンを作るんだけど、
部品が色々無いから搔き集めて作る事になるかな。

今回も腰下からフルオーバーホールするから、
ATVに乗ってる人には見てほしいかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングにはまだ早かった…

2016年03月13日 22時35分11秒 | GPX125 エンジン偏



今日は休日でカムイツーリングクラブのメンバーは何人かツーリングに行ったみたいだけど、
私は寒さに負けて参加を断念してガレージでエンジンを組んでいた。
実はギリギリまで参加するか考えてたんだけど、
1番の流用はパズドラのランクが上がりそうだったから、
ランク上げに走ってしまったんだな。

写真のエンジンは143ccの4バルブで、
朝から組み立てて今日はここまで。
ヘッドのオーバーホールやクラッチカバーのブラストすら終わってないからまた明日頑張れば良いさ。









この間のGPX125の再販の時に、必要も無いのにまた買ってしまった。
つまりウチには新品未使用のGPX125が2機あるんだな。

私は自分でGPX125に乗った事無いんだけど、
次は自分のにして、ゴリラに積んで走ってみたいなぁ。

ちなみに来週は連休だけど息子の野球の運転手で潰れるから、
ツーリングは月曜日になりそう。
まぁ走りに行ければ良いが無理ならまたエンジンでも作ろうかね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX125はまた売り切れたようです

2016年03月11日 21時23分44秒 | GPX125 エンジン偏


最近ブログのネタには全く尽きないんだけど、
ネタはあってもブログ更新するのは晩酌中だから頭は回らないし、
1日に何十件ものメールの返信をしたり、
当然本業はあるし、依頼のエンジンもやったりしてるから毎日が凄く忙しいわ。


そう言えば昨日GPX125が再販されました~、的な更新を昨日したんだけど、
今日のお昼前に完売されたみたいで、このエンジンはやっぱり人気あるね。

まぁ人気が有るのは分かるんだが、
モダンさんで売ってるゾンシェン155cc、
エンジン番号は1P60YMJの方はあまり売れてないところを見ると、
やはり125ccが人気と言うより、1P60系エンジンの敷居が高く感じてる方もかなり居ると思う。
まぁ私も昔はそうだったけど1P60系もいじってみれば面白いんだけどなぁ。

じゃあGPX125は敷居が低いかって言うとそんな訳はなく、
私は1P60系エンジンもGPX125も初期オーバーホールを勧めてて、
それはどちらも中華エンジンだから。

逆にGPXの方は最近酷いぞ!
バルブスプリングシートは入ってないし、
キックスピンドルはポンチマークは無視だしと、
ライトユーザーさん向けとは言えないくらいやらかしてるわ。

もしGPX125を買ったら、キックスピンドルは最低確認してらもらいたいな。
キックの遊びが多い場合は組み間違いだし、でもちゃんと直るからね。

まぁでも何だかんだ言ってもパッケージは良いエンジン。
、なんだがまだ需要と供給が間に合ってないねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX125エンジンがまた再販されました

2016年03月10日 01時08分08秒 | GPX125 エンジン偏


今日モダンワークスさんからメールがあり、
またGPX125が入荷して4機をネットショッピングで販売するとの事だったから、
また私のブログでも紹介しようと思う。

今回はヤフオクには出品しないみたいだから、
欲しい方はこのブログのブックマークにあるモダンワークスさんのネットショップから購入になる。

ネットショップで購入して1万円以上使うとオリジナルのTシャツがもらえるから欲しい方は貰えば良いし、
4バルブヘッドや143ccキットもあるから、
もっとパワーが欲しい方は買ってみても良いね。
ただ125ccのまま使う予定の場合、超ハイコンプピストンが3000円せず買えるから、
一緒に買う事を個人的にオススメしている。
使用ガソリンはハイオクになるけどポンとパワーが上がるからお試しあれ。

んで、今回の再販で私がいきなり1機買ってしまったからあと残りは3機のはずなんだけど、
今回の再販は残りが少ないから争奪説になると思うから、
欲しかったら今日と明日中に買わないと直ぐ消えるだろう。

それとまたこのエンジンのフルオーバーホールも承っているから、
よろしければ私のメールアドレス、

msworksjapan@yahoo.co.jp までどうぞ。

当然見積もりは無料だから遠慮なく聞いてもらいたいし、
もしご自分で軽くオーバーホールする場合、
ポイントなどもあるから聞いてくださいな。


そんな訳でまた再販されたけど絶対数がまだ足りてないと思うから、
欲しいと少しでも思ったらすぐ買っておこう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリングシーズンと杉花粉は突然やって来る

2016年03月08日 21時41分07秒 | GPX125 エンジン偏
今日は暇だったから少ない仕事をさっさと済ませていつものエンジン作り。

今回の依頼はGPXの143cc4バルブだから、
昨日バラしておいた部品を剥離する前にケースのボーリングを済ませて写真撮ろうとしたら…








愛猫のフミちゃんが膝の上に載せろと邪魔をしに来た。
しかしだ、たぶんこんなに自尊心が無く甘えん坊な猫は他に居まい。

普通の猫ってのは人間にはあまりなつかず、
一匹で好きに行動する生き物だと実家で猫飼ってた時に勉強したんだが、
この子はその真逆で飼い犬より飼い主に忠誠と言うか、
他の愛猫家が見たら驚くくらい飼い主の私が好き過ぎて、
尋常じゃないくらい私が好きなくせに他の人にはなつかないんだな。


そう言えば現在空前の猫ブームみたいなんだけど、
そんなくだらん流行りみたいなのが無ければ良いのに。
どうせ流行りが過ぎれば流行りや気分で飼ってみた猫を平気で捨てるようなバカが増えるはずだし、
ブームが過ぎれば保健所で無残に殺されるペットが増える。
ペットブームなんて所詮そんなもんで、彼らは人間の欲望のために生まれて、そして殺されてるんだよ。
私みたいに捨て猫拾ってお金かけて病院に連れて行き、
去勢までする物好きなんてそうそう居ない。
だから早くこのくだらん猫ブームが過ぎるのを願うばかりだ。











話が逸れたが今週いきなり暖かくなったよね。
週末も天気が良いみたいだし寒くはないみたいだからツーリングに行く事にして久しぶりに洗車してみた。

そう言えば昨日カムイツーリングクラブのLINEでツーリングのお誘いがあったけど、
距離が200キロ以下だったから参加せず、
1人で超好きな愛知県田原町に菜の花を見に行く予定。
往復で300キロ無いけど時間を選ぶとこれくらいが良いかな。
愛知県の渥美半島方面は数えきれないくらい行ったけど本当に良い地域で、
山育ちの私のからすれば定期的に行きたいくらい好きな場所。
俺に言わせれば言語が同じの外国みたいな感じだ。

ただ、今日ハッキリと分かったのは、
今期用の自分のエンジンは間に合わなかったって事。
シーズン中は仕様変更はあまりしたくないから、
去年のWIN120のどノーマルから127ccにボアアップして、
BRE製のヘッドを組んだ2バルブでしばらく走る事になるかな。
自分のエンジンは走る実験室みたいなもんだから、
耐久性とかを調べるために4バルブの140ccや、
140cc2バルブのどちらかを作るはずだったけど、
未だにお客様のエンジンを作ってるようじゃ到底無理。
自分用GPXの143cc4バルブなんていつ作れるか分からんわ。


そんな訳で皆んなも早くツーリングシーズンの準備をしよう。
春は直ぐそこどころか大量の花粉連れて突然来たよ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする