南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

激動の2020年が終わる

2020年12月31日 20時58分00秒 | GPX125 エンジン偏









実は今日はまだ30日だと勘違いしていて本当は大晦日だったんだが、
まぁそんな事は関係無くエンジンを作っていてモダンさんのをベースとしたエンジンが完成した。

このエンジンはジェネレーターが付いているからミッションをセミクロスにして超ハイコンプピストンと強化テンショナーにしてあり、
個人的にはこれがお勧めの仕様となっている。

まぁ今日もエンジンを作ってしまったがまた明日から他のエンジンに手を付けられるし、
休み中はどうせどこにも行けないから丁度良いわ。



さて、そんな訳で今日で2020年も終わりだが皆さんはどんな歳だっただろうか?

私としては新型コロナウイルスにより世界が大きく変化してしまった異常な歳だったと思う。

未だウイルスと人類は戦火の真っ最中なんだが人類史に残る歳となるには間違いないし、
そんな激動の中を生きていたんだなぁ、と今はしみじみと思うわ。
戦いはまだ終わっちゃいないけど。

個人的な事としてはまず本業の2部門を完全に辞めてしまったからのが大きく、
おかげで他の事に集中出来るようになったし、
我が倶楽部活動としてはエンジンのバックオーダーをいただき過ぎて受け付けを現在停止していると言う嬉しい悲鳴を上げている。

よって2021年の春頃まで受付を一旦停止しているから皆さんにはご迷惑をおかけしてしまうと思うけど、
今年は頑張り過ぎたから無理しない程度に細々とやって行きたい。

あとは現在1番の趣味のウォーキングのせいで一番重かった7月から9キロの減量に成功し、
ほっそりとしていた昔の自分を完全に取り戻したりと、
私としては大変良い歳ではなかったかと感じている。

よって来年は今年より良い歳にはならないんでないかと心配してしまうが、
良い歳がどうこうより今を一生懸命生きていくだけの事に変わりはない。

そんな訳で今年も残すところ数時間しか無いが皆さんどうぞ良いお歳を!


















南信州のりもの倶楽部



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始も私にとってはただの平日

2020年12月30日 20時28分00秒 | GPX125 エンジン偏





今日は流石にエンジン製作をしていて、前にモダンワークスさんから買ったエンジンがあったので先に作る事にした。
本当は剥離とブラストに出すエンジンを行いたかったがこんな年末になっちゃったからもう諦めた。

モダンさんのエンジンは塗装がされていないからオーバーホール作業だけで良いのでとりあえず分解していく。












バラし終わったからミッションをセミクロスにして組んで行っても良かったんだが、
また歩きに行きたくなったので出かけたは良いが風は強いし雪は降り始めるで後悔した。

ウォーキング中はマスクしてるからメガネを着けると曇るので外しているんだが、
横から雪が吹き付けると目に入って痛いしマフラーは舞って行こうとするしで全く楽しくなかった。
よって雨上がりと風が強い日くらいはお休みしても良いんでないかな。

明日もこのエンジンを組み立てて剥離とブラストが必要無いエンジンから先に作っていく予定。
年末のはずなんだがテレビ見ないからただの平日と変わらんねぇ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピストンの欠品は大変痛い

2020年12月29日 19時59分00秒 | 国産横型エンジン編




昨日なんだが朝の変な時間に起きてしまい少しだけ酒飲んだら夕方まで寝てしまい何もせず、
今日も昼まで寝ちゃったから夕方歩きに出かけただけで終わった。
2日あれば色んな事が出来たはずなんだがホントにダメな奴だ…

ただこの間注文しておいたカブの部品が届いていたから休み中に組めるかなぁ、と思っていたが、
部品番号から注文したんだけど肝心なピストンとピストンリングが入っておらず、
確認はしたんだが結局分からなかったからまた注文してはおいたが、
もしかしたらもう欠品してて部品が出なかったのかもしれない。

まぁ既に40年前のエンジンだし6VCDIのセル付きって言う大変珍しいエンジンなため、
何が欠品していてもおかしくは無いんだけど、
オイル食ってるエンジンのオーバーホールでピストンならまだしもリングまで出ないとなると大変困る。

オーナーさんのせいではないが元使っていた方はオイル管理が良くなかったからピストンなどは再利用したくないし、
ピストンは12Vエンジンの物が一応は使えるが、
圧縮が変わってしまうためそれも行いたくはない。

とりあえず部品を待ってから考える事になるが部品屋さんが間違える事もないだろうから望みは薄いかもねぇ。

まぁ言ってしまえばボアアップすりゃ良いって事になりそうなんだが、
当時物を機関良好のまま使いたいとの意向がありなるべく行いたくないが、
最悪は70cc程に上げても仕方ないのかなぁ、って感じ。
背に腹はかえられないのだ。

明日もまた休みだし色々行いたいから今夜は少し酒控えないと。
2日でもありえないのに3日も何もしていないとか社会人として終わってるわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日は電話切っておかないとダメだね

2020年12月27日 20時08分00秒 | GPX125 エンジン偏











今日は日曜日なんだけど仕事に呼ばれちゃったから仕方なく出向き、
帰って来たらまたエンジンを作っていてGPX125が1機完成した。

このエンジンはセミクロスやピストン、ジェネレーターやテンショナーにモダンワークスさんのクラッチカバーと、
ほぼコンプリートのような感じとなり、
オーナーさんのバイクを預かっているからまたカムイの店長に手伝ってもらって走れるように作っていく。

そう言えばこのエンジンもピストン待ちで結構前にご予約いただいたんだけど、
待ってる間に夏は終わりもう年末だもんねぇ。

まぁエンジンは完成したからこれから必要な部品を買い集めて車体を作れるようにしとかないといけないが、
どうせ先になるからとガレージの1番奥に押し込めちゃってあるから出して来ないとだ。

明日はまた別のエンジンを2機バラしてマストテクノの社長に無理言って剥離とブラストを行ってもらい、
どうせ年始はどこにも行けないからまたエンジンを作る予定。
こんなにどこにも行かない正月は初めてだけど今回だけで終わってほしいわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ間に合う木星と土星の最接近観察

2020年12月26日 21時36分00秒 | オートバイの無い生活










今日はほぼ仕事終わりなんだが本業が忙しく、またエンジンは作れなかったが歩きにだけは行ってきた。

今日は天気が良かったからまた木星と土星の接近が見れたから、
まだ見ていない方のために写真撮影したから載せておく。

数日前に見た時はもう少し接近していたと思ったが今日は少し離れてしまったように感じるが、それでもまだ近い方かなぁ。

ちなみに撮影した場所は会社の近くで17時半を少し過ぎた辺りだったかな。












上の写真の撮影場所は今宮諏訪神社横の廃ホテルの前で18時半の少し前くらい。

このように日没の1時間後くらいから観察出来始めて1時間後くらいには沈んでしまうから、
まだ肉眼で見ていない方はまだ遅くないので是非観察してほしい。
次に見れるのは約400年後だみたいだから今しかチャンスは無いからね。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの超ハイコンプ仕様

2020年12月25日 20時24分00秒 | GPX125 エンジン偏




今日は本業でかなり時間を使ってしまったがオーバーホール中のカブの部品を注文しに行き、
帰って来たら続きのGPXを作っていてなんとか完成した。

このエンジンのオーダーをいただいたのが約1年前で、
ハイコンプピストンが欠品した直後だったから長々とお待たせさせてしまったが、
そうは言っても1年でピストンの販売が再開してくれて良かった。

年末なんだけどマストテクノの社長が休み中は暇って事なのでまたエンジンを2機バラして剥離に持って行き、
帰って来た物から正月を返上で組み立てる予定。
こんなにバックオーダーをいただいてると休むような気分にすらならんわ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにエンジン作った気がする

2020年12月24日 21時10分00秒 | GPX125 エンジン偏
まずお詫びなんだけど1週間くらいのメールをまだ返信していない方がいるんだけど、
必ず返信はするのでしばらくお待ち下さい。
あとエンジンは完成しているんだが完成メールすら書いてないけど大変申し訳ないです。












今日は久しぶりにエンジンを作っていてGPXの腰下までは完成した。

しかし今週の頭は生活習慣が狂ってしまい昼夜逆転みたいな事していたから全く作れなかったんだけど、
昨日晩酌を止めて生活習慣を戻しておいたから、
明日本業が終わったらまた製作してメールも一気に書いて返信しようと思う。

よってメールの方はもうしばらくお待ち下さいな。






おまけ







目標体重としていたジャスト56キロになったので自分へのご褒美として靴を新調してみた。
NIKEのズームフライライバル2でそんなに高い靴でもないんだけど、
今年の箱根駅伝で話題となったネクスト%風の色にしておいたから気分だけは箱根ランナー♪

ただ私は足が甲高過ぎて170センチの身長なのに28センチしか入らず、
ハタから見るとバカの大足が丸出しだわ。


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星と土星の大接近

2020年12月22日 20時49分00秒 | オートバイの無い生活





今日は本業が珍しく忙しかったからエンジンには手を付けていないんだけど、
仕事が終わったらまたいつものようにウォーキングしていたら街中で知らないお婆さんに呼び止められ、
何かお困りかと思ったら木星と土星が接近して見えると教えられ、
この2つの天体が肉眼で見えるのは知らなかったわ。

ただこの事を東京に住むお孫さんに伝えたら向こうでは明るくて見えなかったらしく、
この素晴らしい現象を共有出来なかった事が悲しかったらしくて、
それを聞いて私も少し悲しく寂しい気持ちになってしまった。

でも私にこの事を伝えられ少しの間だがお話し出来たのは嬉しかったらしく、
この現象を多くの方に知ってもらいたいと言われたからブログのネタにしてみた。

よって明日日が沈んだ1時間後くらいに南西の空を観察してもらいたい。
大きな星が2つ接近しているのが観察出来るはずで、
2時間もしないうちに沈んでしまうみたいだが何日かは観察出来ると思う。

ちなみにこの2つの星が本当に接近している訳ではなくただ地球と土星と木星が直線上に並んでいるだけ。
でもコレが観察出来るのは397年ぶりなんだって。

まぁでも私に話しかけたのは見た目が女性だったからと言われてしまい、
別に女装していた訳じゃないんだが少し気を付けないとオネェと勘違いされるかもしれないねぇ。

しかしもし話しかけられなかったら知らないままだったと思うから今夜は素晴らしい夜だった。
よって皆さんにもこの現象を色んな方に伝えてもらえたら嬉しいかな。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ajs cadwell 125が届きました

2020年12月21日 20時54分00秒 | 一般整備編




私が超お世話になっているのが岐阜県の岐阜市にあるイリストレーディングさんとカスタムホビーショップ アローズさんで、
このショップのおかげでdaytona anima190の国内販売と言う私の夢が叶ったり、
GPX125エンジンの南信州のりもの倶楽部仕様も販売になったりと、
個人では実現不可能な夢をかなり叶えていただいた。

よってウチもアローズさんのサブサテライトショップとして登録していただいているんだけど、
今回初めてバイクの販売をする事になってajs cadwell 125を仕入れてみた。

実は私も見るのは初めてなんだけど本当に125cc?ってくらい車体が大きく、
逆にピンクナンバーを付けるのに違和感があるくらいで、
クラブマン250とほぼ同じくらいの車格と考えていただいても良いと思う。

エンジンはYAMAHAの縦型125ccでTT-R125やXTZ125とかと同じで、
ハイカムやボアアップキットもあるから組み込んで普通自動二輪登録をすれば高速道路も走れる事になる。
そう言えば私も前に1機だけボアアップキットとハイカムを組んだ事あるわ。

価格なんだが写真の車体はFI仕様だから税込で360,800円なんだが、
ウチでは納車整備手数料やトップブリッジカバーは私の奢りとして無料なんだが、
陸送料もかかっちゃうし販売だけだと以外と利率が悪かった…

よって値引きは頑張るけど期待はしないでいただきたいかなぁ。
他のショップさんは基本定価販売で初期整備料もちゃんといただいているみたいよ。

とりあえず車体は来たが色々と整備しないと納車は無理だから、
次の大安である27日に向けて初期整備を行なっておくかね。












今日はまた午前中をダラダラと過ごし午後は修理の農機を取りに行ったり、
カムイさんで買い物したりして終わったが冬支度としてジムニーにドアを取り付けておいた。

まぁドアを取り付けだだけで幌はビキニトップのままなんだけど、
後ろから風が吹かない限りヒーターのおかげで意外と暖かく、
でもそのうち厚手のビニールを買って来てBピラーに貼っても良いんだけど、
それならフルトップの幌に交換しても一緒か。

そんな訳で週末はエンジン作れず終わったがバラしたエンジン2機をブラストに出しには行ったから、
今週は3機作る勢いで頑張らないといけないし、
あとメールも返信してないから近日中に必ず返信いたします。







おまけ












酒の肴として何となく作ってみたんだが凄く美味かったのでおまけに載せておく。

竹輪のマヨネーズ焼きで、まず竹輪を半分に切り溝にマヨネーズをたっぷりと敷いて、
その上からパルメザンチーズをふりかけてオーブンで10分焼くだけ。

マヨネーズの油が竹輪に染み込んでチーズの味もあるからめちゃめちゃ酒が進むし、
マヨネーズとツナで和えたのを載せてパルメザンチーズやパン粉をかけても良いと思う。

それと私はクッキングシートを使ったがアルミホイルでも代用出来るから、
竹輪なんて100円もしないから是非お試しあれ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありそうで無かったくまゴリ仕様

2020年12月19日 22時01分00秒 | 一般整備編





本日エンジン換装の車体を届けて下さったんだけど、
あるはずの無いくまモンゴリラ仕様で本当に良く出来ていて驚いた。

カムイの副店長がくまモンモンキーに乗っていていつも見ているからデザインなど知っているんだけど、
タンクはカスタムペイントとワッペンで本物みたいに作られているし、
フレームも粉体塗装から始めてあるからまるでメーカーが作ったと勘違いしてしまう完成度で、
でもインジェクションではなくキャブ車となっている。

エンジンは本来はセル付きのロンシン125をフルパワーにして載せ換えする予定だったんだが、
ガレージネバーランドさんが作ったエンジンらしいから中華エンジンにするなんて勿体ないと私が推したからこのエンジンをオーバーホールする事になった。

なぜセル付きを希望されたかと言うと始動で1度スターター系を壊されたみたいなんだが、
今回私が直接正しいエンジンのかけ方をレクチャーしたからスタートは問題ないし、
ネバーランドさんのエンジンならキタコさんの部品が満載だと思う。

ただ後輪を回すとクランクケースからコトコトと音がし始めたらしく、
そのせいで壊れるのが嫌だからあまり乗られてなかったみたいで、
ミッションは5速だから多分キタコさんのタイプ3だと思うんだが、
同じ場所で異音が出るんなら分かるが毎回違うタイミングで出るから原因がサッパリ分からん。

まぁ開ければ分かるだろうけどミッションのリペアとかになると部品代が心配かなぁ。
まぁキタコさんのミッションはかなり丈夫だから原因は他にあると思うけどね。












車体をお預かりした後は注文してあったベースエンジンが届いたって事でカムイさんに取りに行き、
帰りにHISPECさんのお宅にお邪魔して粉体塗装をするクラッチカバーを預かって来た。
息子さんが乗るカブのエンジンをマニュアルにするらしく新しいエンジンを製作するみたいだ。

そう言えばご本人のブログにもあるようにキタコさんのDOHCが完成したんだけど、
クランクケースは武川さんの強化ケースなんだが凄く良いらしく、
ベアリング抜け防止プレートにオリフィス加工、
ベアリングは圧入してあるし強化スタッドボルトや大型オイルポンプにオイルジェットも付いていて58,000円だからDOHCのベースにするならうってつけだが、
ロンシン125が2機買えると考えてしまうと私の貧乏中枢が拒否してしまうわ。

ただC90のケースも新品だとかなり高額だから機能性も備わっている武川さんの強化ケースも考えようによってはアリだと思う。
モダンワークスさんのケースも良いがオイルジェットは付いてないからねぇ。


今日は色々やっててエンジン作ってないけど明日は休日だしGPXを作る予定。
超ハイコンプピストンも今日届いたから頑張って製作しないと、
エンジン5機とピストンを購入し今日一日で20万円以上の出費をしたから、
今年の正月もニューイヤー駅伝や箱根駅伝を観ながらエンジンを作りか…

歩き過ぎてウォーキングシューズが直ぐダメになるから初売りで良い靴でも買えると良いねぇ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果私の組み間違いでした

2020年12月18日 20時17分00秒 | 国産横型エンジン編





この間クラッチが切れないとの事で返って来た110ccエンジンなんだが、
修理してもまだクラッチが切れないと言われまた返って来たから、
これはいよいよ何処かが変なのかもしれないと思いクラッチが切れているかまず確認してみる事にした。











方法は簡単でまずクラッチのレリーズレバーをクラッチが切れた状態で固定して、
ギアを1速に入れてから写真のような工具を使いカウンターシャフトを回すだけ。

つまりクラッチがちゃんと切れていればカウンターシャフトが周り、
クラッチを繋いだ状態では押しがけと同じでクランクが回るから分かりやすいと思う。

この方法で切れているかテストした結果カウンターシャフトは全く回らずクランクが回ってしまうからクラッチが切れていない事が分かった。











とりあえず一旦ノーマルクラッチに戻してみる事にして、
ウチにあるマグナ50のエンジンからクラッチを取り出して移植しテストしたらちゃんとクラッチは切れるから、
3枚クラッチの異常と判断してバラしてみたら、多分だけど1番奥のクラッチプレートがクラッチセンターの溝にはまっておらず、
クラッチセンターで押してしまってクラッチが切れていなかったのだと思う。

以前バラしてチェックした時にどうやら組み間違えたらしく、
今回はちゃんと組み直してクラッチが切れるかテストしたらちゃんと切れてくれてカウンターシャフトが回ってくれたから今度こそ作業終了となった。

やはり1枚クラッチより3倍の面積があるから多少抵抗は多いけどクラッチが切れずギアチェンジした途端にエンストする事は無いはず。
しかしお客様にかなり迷惑かけてしまったから何かお詫びしなければいけないなぁ。

今回のトラブルは私の知識不足と慢心が起こしたものだが、
次からは完成したエンジンはクラッチがちゃんと切れるかチェックしようと心に誓った。
今まではレリーズレバーでクラッチを押せるかはテストしていたが今回のケースでは分からないからねぇ。

そんな訳でこのエンジンをが終わるまでずっと悩み通していたから、
やっと終わった開放感で久しぶりに歩きに出かけたが最高に気持ち良かった。

明日からはまたGPX125の製作を行う予定。
ベースエンジンも5機仕入れたし超ハイコンプピストンも今日届いたからこれから忙しくなるわ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は大変珍しいエンジンでした

2020年12月17日 21時44分00秒 | 国産横型エンジン編




今日もカブのエンジンをバラしていたんだが結構変わったエンジンだって事は分かった。

まずクランクケースなんだがカブのベアリングはローラーなんだがコレはモンキーと同じニードルベアリングで、
まあ簡単に言うとマグナと同じなんだけどエンジン番号はC50Eで年式は1981年みたい。
私が6歳の頃のバイクだから言ってみれば旧車だ。

本当なら4速にしたかったところだがカブの4速は入らないのでこのケースを使うなら諦めるしかなく、
どうしてもと言えばモダンさんのケース使うか普通のセル付きのケースを使うかなんだが、
珍しいエンジンだからそれやっちゃうと価値が下がってしまうと思う。

そもそもC50Eでセル付きって本当に無いみたいだから変に形は崩さずオーバーホールだけにしておいた方が価値があると思う。

行燈カブのミッションだってパターンは凄く変だが、
もし普通の3速にしちゃったらアイデンティティも無くなっちゃうのと同じで、
この形をそのまま残す事の方がむしろ大切かもしれないな。












実はヘッドも6Vのバルブでカムなんてオイル溝すらなく右側の方が細くなっていて、
燃焼室は広い代わりにピストンヘッドを盛り上げて圧縮を上げてあり、
ジェネレーターも実は6VのCDI点火でコイルユニットは外側からトルクスネジで固定と、
私もこんなエンジンがあるなんて初めて知ったわ。

よってこのまま綺麗に組み直して動的保存でも良いと思うし、
4速に乗りたかったら普通のカブでも良いと思う。

そんな訳でこれからどうするかは悩んでいただくがオイル上がりだけは直さないとまともに走れないわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルコンプリートエンジンが完成しました

2020年12月16日 21時57分00秒 | 国産横型エンジン編





今日は本業がありなかなか手が開かず結局夕方になっちゃったから歩きに行くの諦めてエンジンを作っていたんだが、
7月から9キロ減量してやっとスリムだった頃の身体に戻したのに、
本当は毎日歩いて体型維持したいんだが時間作れないし、またこのまま増量するのも悲しいんだけどなぁ。
まぁ今日は雪降りそうだったから行けたか分からんけど。

そんな訳で昨日の続きでコンプリートエンジンを作っていて何とか完成したんだが、
クラッチワイヤーホルダーが無かったから注文したので来週には届くと思う。

ウチのロンシン125、コンプリートエンジンは未だ人気があり訳は単純に安いから。
キックが曲がった中古は安く購入出来るかし何なら現在使用中のエンジンもベースに出来るから、
キックが曲がった修理ついでにフルパワーにする方も多く価格もリーズナブルで、
そもそも私の手間賃が安過ぎるだけと色んな方に言われるくらいだ。

まぁ要望かあればまた作りたいんだが今は超絶多忙だから来年ねなってあたりからまたオーダーをいただけたらと思う。











このあとGPXを1機バラしてからカブのエンジンも少しバラしてみた。
作業としてはフルオーバーホールと4速化だけだが外装は汚れているからウォーターブラストに出すように先ずはバラしていく。











ピストンのトップにカーボンが山になり張り付いていてオイル上がりしていたと思われるので多分交換になるかなぁ。

あとエンジンの中が真っ黒だったからオイル交換までのスパンが長過ぎるたのだろう。
よく車と同じく5000キロも走っちゃう方がいるが走り過ぎで、
オイルなんてせいぜい700ccなんだから走っても1000キロで交換するのが望ましい。

個人的にオイル交換タイミングなんだが1ccで1キロくらいが1番良いと考えてはいるが、
カブは700キロで交換とも言い難いのでその1.5倍の約1000キロで交換して欲しい。
入れるオイルも安物じゃなく100%化学合成が1番良いが、
安いオイルを使うなら距離と期間は守っていただきたい。

何度も言うがエンジンのメンテナンスなんてオイル交換くらいしか無いんだからちゃんと行って欲しいし、
オイル交換をサボると潤滑性が悪くなりピストンやリングが減るからオイル上がりになるよ。

明日はこのエンジンもさっさとバラしてブラストに出しに行き、
また別のエンジンを作り始める事にします。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この歳になるとクリスマスは行事でなくなる

2020年12月15日 22時04分00秒 | オリジナル コンプリートエンジン




今日は今季初となる雪が降ったんだが舞った程度で積もる事は無く、
でも山が白くなって来たのを見ると年末感を感じるようになった。

そしてあと2週間で今年も終わりだがお正月休みにもにもエンジン組みたいから早めにベースエンジンを買ってまとめて剥離に出さなければ。

年始休みなんてニューイヤー駅伝と箱根駅伝を観れればあとはどうでも良く、
初詣なんて出かけて新型コロナなんか貰うとここに一生住めなくなるから今年は諦めるし、
他はせっかくの休みだから毎日ウォーキングしたいくらいしか無いわ…

んで、週初めなんだがいきなり本業があり夕方までキッチリ働き、
歩きに行きたかったがそれどころではないから今日はロンシン125コンプリートエンジンの腰下だけ作っておいた。

しかしまぁベースエンジンが中古なのは分かるがクラッチ側はバラして適当に組んであり部品が無い物が多く、
クラッチ下の皿は使わない物があったから良いが意外と困ったのがOUTSIDEと刻印のあるワッシャーで、
エンジンをバラして出て来る物は必ず再利用するから私も意外と持ってなくて、
結局は使わないエンジンの物を拝借しておいた。

とりあえずは腰下は完成したから明日には完成させたいし他のエンジンもバラしたいかな。
メールもまだ返信しなきゃいけないからボチボチやっていきます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南信州のりもの倶楽部から大事なお知らせ

2020年12月14日 21時41分00秒 | GPX125 エンジン偏





少し前からなんだけど超ハイコンプピストンの再販が始まったから早速20個程注文しておいた。

ただモダンワークスさんのオンラインショップは多分だがサーバーが落ちたままもう行わないかもしれないので、
仕方なくyahooショップから購入したんだけど、
金額が上がってしまい3,300円くらいになってしまい送料も当然かかるから、
皆さんから少しづつ送料をご負担いただき3,500円でお分けしようと思うのでご了承下さい。

今までは僅かながらの金額でも業販していただいていていたんだががそれも無くなるから、
モダンワークスさんから私が買う部品については値上がりしますがご理解下さい。


あとご自分でピストン交換をされる方はウチからでなくyahooショップからご自分で購入して行って下さい。
当たり前だけどそっちの方が当然安いです。

そしてここからが本題なんだけどピストンの再販待ちの方がかなりいらっしゃり長い方だと1年前からお待ちいただいているため、
こちらの方々を優先する事になるのでご理解下さい。

それとお待いただいている方も待ち過ぎて購買意欲が無くなった方は遠慮なくキャンセルして下さって構わないし、
こちらからピストンの値上げのメールを順次お送りするのでまだ購入意識があるか聞いていきます。

しばらく待ってもし返信いただけない方はキャンセルといたしますがゆっくり考えていただいて構いません。
今年は色々な事がありバイクどころでは無い方も沢山いると思いますので当然ご希望に沿うよいにします。

あと、残念ですがバックオーダーをいただき過ぎてる上にピストンの再販が始まってしまったため、
春くらいまでご予約をいただくのを停止してエンジン製作に集中する事にします。

ただメールアドレスは貼ったままにしておくのでメールを下さっても構わないんだけど、ご予約はいただけないのでこちらもご理解下さい。
エンジンスタンドやインテークアタッチメント、W212エンジンなどは今まで通り販売は続けます。

そんな訳で再販されたのは嬉しいんだが多くの方にご迷惑をおかけしてしまい本当に申し訳ないです。
ただ手を抜くのは絶対出来ないので時間はかかってしまいますが温かい気持ちでお待ちいただければ良いなぁ、と勝手に考えております。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする