南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

ボトムニュートラルミッションも悪くないです

2020年04月30日 20時09分00秒 | GPX125 エンジン偏




今日はGPX125のエンジンをオーバーホールしていた。

このエンジンは1度使われた物でオーバーホールのついでにミッションをリターンからボトムニュートラルに変更して、
中古のリターンミッションは私が下取りする事になっている。

リターンミッションはロンシン125を作る際に、
たまにGPXのリターンミッションをトップクロスにするオーダーがあったりするため中古でも全然構わないし安く仕上げられるし、
キックスピンドルギアもGPXの物に交換となるからロンシンの方のキックが曲がっていても全く問題無い。

ちなみにボトムニュートラルのシフトドラムストッパーは写真のような星形になっていて遠心クラッチの4速の物に似ていて、
この構造上ギアが飛ぶ事が全く無いから個人的には好きで、
慣れてしまえばこっちの方が良くなってしまう。











今日は腰下までは終わって明日には完成しそう。
本業はちょうど暇だし世の中は連休の方もいるから私もウォーキングとかに行きたいねぇ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下セル付きのロンシン125なら何機でも欲しい

2020年04月29日 20時45分00秒 | オートバイの無い生活




またお詫びなんだがまたメール返信が遅くなり申し訳無いです。
ただちゃんと目は通してるし明日辺りには返信するのでご勘弁下さい。


今日はロンシン125の下セル付きコンプリートエンジンが完成した。
外装は黒の砂点で塗装してヘッドのカバー類だけ赤く塗ったんだが、
これだけでもイメージは全く変わるし別物のエンジンみたいで、
さらにセルも付いてるから始動も簡単だ。

本当はクランクケースだけ欲しくて買ったエンジンだったが、
キットスピンドルが曲がっててシリンダーが錆てた以外は全く問題無く蘇ったからこれで良かったかも。
クランクケースだけ取ってたら他はもう使わないからねぇ。

とりあえずエンジンは完成したけどもう酒飲んじゃったから明日完成のメールをします。

今日は1機作れたから5月6日までに横型エンジンはあと3機、
YBのエンジンも残ってるからまだまだ頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モダンワークスさんの52ミリストローククランクが再販されました

2020年04月28日 21時35分00秒 | 国産横型エンジン編




今日やっとモダンワークスさんの52ミリクランクが再販になったので3本購入しておいた。

1本は前からかなりお待ちいただいているセル付きカブに使い、
1本はメールの返信はまだしていないんだが今日メールくれた方がフルオーバーホールと一緒に使っていただけると思うし、
最後の1本は予備として確保しておく。


ウチの場合なんだがこの52ミリクランクを使って88ccボアアップキットとの併合で110ccを製作させていただくパターンが凄く多く、
ミニモトさんの52ミリボアアップキットと併用すると安価に作れるしストロークも増えるからブン回す必要も無く、
タナ落ちし易いと言われるピストンにもかなり優しい。

しかも武川さんのRステージスカット106ccと組み合わせると約133ccにもなっちゃうからパワーは凄そうだが、
1次側の遠心クラッチで使うには110ccで止めておいた方が良いと思う。












腰上はミニモトさんの88ccメッキシリンダーのボアアップキットが1番安く、
今も確かに1番安いに変わりはないんだが、
個人的にオススメしているのはキタコさんのニュースタンダードボアアップキット。

このヘッドはバルブの挟み角が浅いから燃焼室が非常にコンパクトで、
ピストンのヘッドを盛り上げる必要がないからピストンも軽く、
しかもシリンダーはメッキでピストンも鍛造となっていて、
さらに価格差は1万円以下で、セール品だと5000円程の価格差しか無いため、
総合して考えるとニュースタの方が遥かにオススメ出来る。

まぁ本当の事を言うとミニモトさんの88ccキットは確かに安かったんだが今年に入っていきなり値上げしてしまい、
15000円以上離れていた価格差が一気に縮まってしまったため、
今はキタコさんのボアアップキットをオススメしているが、
どれを選択していただいても私の懐には1円も入らないから安い物に飛び付かず良く考えていただけたらなぁ、と思う。

あと忘れがちなのがクラッチやオイルポンプやシャフトで、
オリフィス加工は無料だがクランクを52ミリにするとオイルポンプのシャフトは細い物に交換しないとだし、
クラッチも強化品が良いに決まってるし、
クランクケースだって場合によってはC系のケースにしやきゃとかになるかもしれない。
そう考えると国産エンジンは選び放題だから大変だねぇ。










ちなみにモダンワークスさんのC系やCD系互換の強化クランクケースは今日の段階で残り1個みたい。
これにモンキーのミッションを使いたいならQ型エンヂンプロダクスさんの強化ラーが必要だから一緒にどうぞ♪
このケースが定価4600円って私に言わせれば無料みたいなもんだわ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中の目標はエンジン4機

2020年04月27日 20時40分00秒 | オートバイの無い生活




もう少しで連休が始まるしどこにも行かないからエンジンを組み立てられるよう今のうちに出来る事は済ませる事にしたから、
GPXの塗装をする部品と剥離をする部品をマストテクノさんに出して来た。

写真のエンジンは剥離をする方なんだけど、一度載せて使ってあるからフルオーバーホールと、
ミッションのギア比が気に入らないって事でトップクロスにするのではなくボトムニュートラルに交換する。

ボトムニュートラルミッションはアニマ160と同じ4速ギア比が1.043となっているクロスミッションで、
操作に慣れてしまえばボトムニュートラルでも全く平気だし、
ドラムストッパーの構造上ギア抜けや飛びが起きなくなっている。

私も少しだけボトムニュートラルミッションエンジンに乗っていたが頭の切り変えが出来る人なら大丈夫なんだけど、
つい忘れてしまう方は慣れるまで時間が要るかもね。











ロンシン125のコンプリートエンジンのシリンダーが今日塗装から上がって来たから、
明日から組み立てて完成させたらGPX2機と出来ればミッションブローしたW190も作っとたり、
全く進んでいないYBのエンジンも作っておきたい。

まぁ今年は新型コロナのせいでイベントも中止だし、
もし出かけて感染でもしたら家に石投げられたり落書きされたりするに決まってるから買い物にも行かない。

ただ暇は沢山あるからバックオーダーをこなしてハイコンプピストンが再販された時に備えるさ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿庫の泉までの坂をリベンジでまた返り討ち

2020年04月26日 21時14分00秒 | オートバイの無い生活





今日は休日だったしまた自転車に乗りたくなったから以前に行った猿庫の泉まで登って行った。

今回はスマホのアプリで斜度計を入れたから前に自転車では登れなかった坂を計測してみたんだが、
最大で約20%勾配だったから貧脚の私が自転車で登れるレベルではなく、どう考えても歩いた方が楽だし速い。

そもそも路面が湿ってると漕ぎ出しでホイールスピンするくらいだから、
ジロ・デ・イタリアやツールドフランスのような激坂は登るんでなく観戦してた方が絶対楽しいと思うよ。











泉から100メーター程進むと草見の滝なる場所があったが水は完全に枯れていて、
その横にある猿庫の水汲み場には県外ナンバーの人がタンク大きなタンクに水汲んでたから近寄らず直ぐ立ち去った。

隣県だからと言っても今は非常事態だから来て欲しくはなかったが、
ガソリン使ってまで来て水を手に入れるってどうなんだろ。
私なら浄水器買うか、もっと言えば飯田の水道水はかなり美味いし、
さらにもっと言えば東京の水道水も美味しかったはずだが、
温度が低ければ今の水道水のほとんど美味しいはずなんだけどねぇ。

ウチから1時間程で猿庫の泉には行けるんだが結構な運動量で、
しかしエンジンは作ってなかったからお待たせさせてしまってる方は申し訳ないです…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は辛抱する時なんです

2020年04月25日 22時28分00秒 | オートバイの無い生活
今日は食料品を届けに実家に行ったんだが自分は新型コロナのキャリアかもしれないと考えいつも行動しているから、
荷物を置いて飼っている烏骨鶏に餌をやって直ぐ帰って来た。
実家は超田舎だから大丈夫かもしれないけど、
私なんぞ仕事であちこち行くように言われるし、
嫌でも買い物に行かないとならないから慎重にならざるを得ない。

お袋からは8月の終わりに愛知県に住む甥の結婚式に呼ばれてるから一緒に行って欲しいと言われたが、
私はこの先2年くらいは南信州から出たくないと直ぐ断った。

前にも書いたようにこんな田舎で新型コロナに感染したら犯罪者扱いをされ激しい差別を受け、
もしウイルスをバラ撒いたりでもしたら殺人者扱いをされて、もう一生ここには住めなくなるに決まってる。
田舎ではこれが現状だから感染者には絶対なる訳にはいかないのだ。

これからゴールデンウィークになるんだが長野県に帰省や観光に来る人は絶対にいるに決まってるから、
私の連休はまず始まる前に食料を買い込んで連休中は買い物に行かず、
外出は人の居ない場所を狙って山中のサイクリングかウォーキングのみ。

外出してもうがいや手洗いの他に帰ったら極力風呂に入るなど、
徹底はするんだがエンジン作りが多忙過ぎて結果的にはどこにも行けないと思う。

新型コロナは遅かれ早かれ1度は感染して免疫を作らなければならないかもしれないが、
間違いなく今感染して良いウイルスではない。
医療従事者様に迷惑かけられないから今は自粛して感染防止に努めるしかないのだ。


とあるテレビ番組で「人は我慢は出来ないが辛抱は出来る」と言っていた。
辛抱は辛いを抱くと書いて辛抱と読むからさ、
皆んな辛いのは分かってるのを分かち合いましょうと言われたら、
何だか辛抱は出来そうと思えて来るから不思議なもんだ。

今は自粛や活動を我慢するのではなく辛抱する時。

でもいつか私も新型コロナに感染する時は来るはずだから、
その時は私ではなく他の方の命を優先するようにと今から保険証にでも書いおくかな。
保険証の臓器提供には全部同意してるが私から取れる部品があるかは分からんけど。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このシリンダーは諦めた

2020年04月24日 20時30分00秒 | オリジナル コンプリートエンジン




今日は下セルのロンシン125、コンプリートエンジンの腰上を組み立てていたんだが、
ホーニングで取れると思っていた傷が取れなくて、
色々試した結果このシリンダーを使うのは辞めて別の状態の良いシリンダーを塗装に出して来た。
せっかく平面研磨やオイルリターンの加工もして結晶塗装で塗っていただいたんだが廃棄するしかなさそうだ。

下セル付きのシリンダーの場合、セルモーターがシリンダーの下に来るため干渉する場所のフィンを座具ってあるんだけど、
ちゃんとそのシリンダーもまだ在庫があるし、
ヘッドとシリンダーはまだ色々持ってるから数機合体で作れるのが強みだ。

さっき塗装に出しに行って自分でマスキングもして来たから来週には終わるはずで、
連休中はエンジンを作りたいからまた何機か剥離とブラストに出す予定。
これからは自分が新型コロナのキャリアかも、と思って行動しないといけないから、
実家にも食料と灯油を届けて直ぐ帰るくらいになってしまうが、
お袋には申し訳ないが今は仕方ないよねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでやっても手間代は据え置き

2020年04月23日 20時27分00秒 | オリジナル コンプリートエンジン




今日はまた暇だったからレストアしているゴリラのタイヤチューブを交換していて、
終わったらエンジンを作っていてロンシン125のコンプリートエンジンの腰下までは終わった。

このエンジンは砂点の塗装を行いセミクロスに交換してテンショナーも取り付け、
コンプリートだからオイルフィルターローターは軽量品に交換している。

当然だがミッションのギア飛び対策も行いシフトドラムの中のストッパーのバネも少し切ってタッチが良くなるように加工もしてあったりと結構手が入っているんだな。

明日は本業もあるが終わったら腰上までは作っておきたいねぇ。







おまけ






5月の連休はどこにも行かない方ばかりだと思うからこのゲームでもやって暇つぶしをしよう。

蜜ですゲームと行って下記のリンクからパソコンやスマホで遊べる。



もし飯田で新型コロナに感染でもしたら冗談抜きで犯罪者扱いされ激しい差別を受ける事になり、
うわさだと病気持ち込んだ方の家に落書きされたと聞いたし、
もし自分が感染したなら黙って家から出ないようにして食べ物も全て配達してもらうくらいでないと、
今まで重ねて来た信用が一気に崩れ去る事になりそう。

こんなド田舎だからかもしれないけど連休は帰省などの移動は絶対しないようにして下さい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログは酒を飲む前に書きましょう

2020年04月22日 19時50分00秒 | オートバイのある生活




2日更新をお休みしちゃったけどちゃんと書いてたんだが酒飲んでる途中で寝落ちしていて、
でも上の写真のようにロンシン125を組み立てていたり…












カブ90互換クランクの芯出しをやらせていただいたり…











毎日のように今宮諏訪神社まで自転車で行ってみたり…












昨日は少し足を伸ばして野底山公園まで自転車をえっちらおっちら漕いで行ってみたり…











車検のSR400の整備をカムイの店長と行った後に自分のSRX600を起こして少し乗ってみたりしていた。

寝落ちしなきゃ詳しく書けたんだがここ数日でネタが溜まったからまた順次紹介していきます。







おまけ






消毒液が売り切れでどこにも無いんだがパーツクリーナーってこれもほぼ消毒液だから事ある事にあちこち吹き付けている。

ただ台所で使うには抵抗があるね…







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎は基本がセルフ自粛状態

2020年04月19日 22時56分00秒 | オートバイの無い生活





今日はエンジン組もうと思っていたんだがベアリングを買うのをコロっと忘れていたり、
休日だってのに仕事してて休みの感覚が全く無かったから、
また自転車に乗って飯田市街を散策したり坂を探しては登ってみたりしていた。

写真は今宮の桜並木なんだが染井吉野はすっかり散ってしまい、もう少し花見に来ておけば良かったと後悔していた。

少し前から自転車に乗り始めて天気が良ければ1番お手軽なクライミングロードの柳通りやアップルロードを登るのが日課になり、
あれだけハマっていたウォーキングは全く行かなくなっちゃったんだが、
身体が引き締まってくるのが実感出来るし体重は簡単に落ちるんだが、
前より明らかに腹が減るようになったと言うか、
まぁ朝は食べないのはいつもなんだがお昼から4時間も経つとお腹が鳴くくらい空腹になり、
仕方ないから直ぐエネルギーになり易いパックのゼリーを夕方に買って食べたんだが1時間もするとまた腹が減り、
自転車を買う前より明らかに燃費の悪い身体になった。

あと酒が苦手になり出して簡単に控える事が出来るし、
油っこい物は前からあまり口にしなかったがお肉や玉子は積極的に取るようになり、
甘い飲物とかも前は全く口にしなかったが今じゃ普通に行ける。
この間はタピオカのカフェオレとか買った自分に驚いたくらいだ。

何年か前は峠を自転車で登るクライマーを見ながら「疲れるだけだし何が楽しいんだろ?」と不思議に思っていたが、
今じゃ毎日のように坂を探しては登るを繰り返すようになったから、
何がきっかけで趣味が変わるからなんて本当に分からないもんだ。

ただ、バイク乗るのが趣味だった頃と違い精神的に疲れるんだったら肉体的に疲れる方が楽しいと思えるようになったのかも。

ロードバイクは自分がエンジンな訳だし身体動かすってやっぱり楽しいんだねぇ。

ちなみに私は外出はしているが人が居ない場所を狙ってるし、
人が集まる場所に行ってもし新型肺炎に感染でもしたら今の南信州では間違いなく犯罪者扱いされる。

私が都会に住んでたらこんな生活は絶対無理だろうねぇ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPX125エンジン用オイルポンプ駆動ギアが発売されました

2020年04月18日 20時59分00秒 | GPX125 エンジン偏
今日は午後から溜まったメールを返信していたんだがそれだけで終わってしまった。
ただ全員に返信出来たとは思うんだが「まだ返信来てないぞ」って方はまたご一報下さい。

あと新型肺炎の影響で収入が不安定になりエンジンのオーダーしてるけどお金を工面出来るか分からないって方も早めに連絡下さい。
充実した趣味は安定した生活が無ければ成立しません。
今は我慢の時なのでまずは感染しないよう心がけて下さい。

それとこれはあまり知られていないかもだが、
日本は他国と比べて感染者が少ない印象があると思うんだが全く違い、
数字で公表さるているのは検査で陽性反応があった方か症状が出て検査された方のみ。
日本は闇雲にPCR検査してないってだけでキャリアの方はもっと沢山いるはずなのよ。

新型肺炎の怖さは8割の方はほぼ無症状なんだけど、
その中で2割の方が必ず重症化して感染した方の5%は重篤化する恐ろしいウイルス。
しかも無症状のキャリアの人がバラまいているようなもんだからタチが悪い。

昔に観た映画の感染列島なんて当時はリアリティに欠けると思っていたが今じゃありえる話だ。

16日に全国緊急事態宣言も出た時だし全員がキャリアだと自覚して行動する時が来たと思うよ。











今日モダンワークスさんのオンラインショップを確認したらGPXクランクケース用のオイルポンプ駆動ギアが販売されていたからポンプと一緒に2つずつ買っておいた。

GPXエンジンに関してはクランクやミッション、クラッチや腰上など色々と代用が効いたんだが、
オイルポンプはあったがこのギアが無かったから部品を揃えても作れなかったが、
さすがモダンさんは分かっているようでこのギアがあれば部品をバラで揃えて1機組める事になったね。

まぁ私はGPXのパーツリストが手に入ったから細かい部品の発注は可能となったけど、
結局はコンテナの埋まり状況と船便だから到着は遅いのがネックなんだがね。


ちなみにW190とデイトナ アニマ190の部品は既に発生済みだから部品が届いたら部品が届いたら直ぐ修理します♪









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武川さんの54ミリピストンが届きました

2020年04月17日 20時30分00秒 | GPX125 エンジン偏
またまたお詫びなんだけどメールを返信出来ず本当に申し訳ないです。
昨日自転車に乗りに行ったのを後悔したくらいだけど、
これだけメールが溜まってしまうと書くのに何時間も必要なため少しずつだけど必ず返信するのでしばらくお待ち下さい。











で、この間なんだが武川さんの54ミリハイコンプピストンが届いた。

右が125cc用ハイコンプピストンで左がGPX125のノーマルなんだけど、
モダンさんのピストンの元だと思われるからやはり頭が盛り上がってるし、
サイドにはモリブデン処理もされていて1番の違いは武川さんのピストンはモダンさんの鋳造ピストンとは違い鍛造ピストンだから強度は段違いに強い。

ただ、金額も全く違い武川さんのピストン1個に対してモダンさんのピストンは4つ買えるくらいだから、
安さが売りのエンジンに使うには抵抗がある方がほとんどだと思うし、
実際モダンさんのピストンの入荷待ちでオーダーをいただいてる方も沢山おられる。
早く再販してくれないと私も大変困るんだが待つ立場には変わらないから仕方ない。

一応だけどまだ在庫はあるみたいだからGPXの鍛造ピストン仕様を試したいって方は是非メール下さいな。

今日はまた新たにGPXをバラして剥離に出しに行ったら予想通り結晶塗装のエンジンが上がって来たから、
週末は天気悪いみたいだし頑張って完成させます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいと名水飲みに行って来た

2020年04月16日 19時41分00秒 | オートバイの無い生活




今日は農機具の修理が入ったりカムイさんに新しいエンジンの仕入れと自転車用ライトなどを買いに行ったりして、
17時頃からまた自転車に乗りたくなり大平街道を登って行き猿庫の泉まで行って来た。

昔は上の写真の道端から出ている水かと思って普通に飲んでいたが、
どうやら泉の水が斜面を伝って落ちているだけで本当の泉は少し歩いた場所にあると初めて知ったわ。













こちらが猿庫の泉なんだけど自転車乗ってる時はウォーターボトルの水を飲んでいるから、
ここから出ている水が凄く美味しく感じた。

当然ボトルに水汲んで来たが、このボトルに入れちゃうと名水もたちまちプラスチックの味しかしなくなるねぇ。

会社からここまでは8.5キロ程なんだが全てが登り坂で、しかも泉までの山道はさすがに自転車は漕げないくらいの急勾配だったが、
次はもう少し薄着をして行かないと18時で涼しいはずなんだが大汗かいたし疲れた。











猿庫からの帰りに友達がやってる居酒屋さんにテイクアウトでも頼みに寄ってはみたが店は閉まっていたので、
仕方なくトップヒルズ本町の中のキラヤでタピオカのカフェラテを初めて買って飲んでみたが、
確かにタピオカの食感はクセになるし疲れた後だから美味しかった♪
次はミルクティーでも買ってみるかね。

まぁ良く考えたら帰りに居酒屋に寄ったら間違いなく生を飲みたくなるからサイクリングの帰りは居酒屋さんには寄っちゃダメだね(笑)

明日は今日仕入れたエンジンをバラしてまた剥離に出して、
結晶塗装のエンジンの部品が帰って来そうだからそれを組み立てます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本業が暇なら1機組むのは余裕みたい

2020年04月15日 20時37分00秒 | GPX125 エンジン偏










今日は暇だったからマストテクノさんに錆び取りの部品を出しに行ったら、
以前お願いしていた剥離の部品が終わっていたから、
帰って早速腰下だけ組むつもりだったが本業は無さそうだし一気に仕上がった。

このエンジンはJAZZに載せるみたいだからチェンジスピンドルをマグナの新品に交換したくらいで、
あとはジェネレーターと強化テンショナーキットを取り付けたくらいだが、
アメリカンのバイクだとミッションはノーマルの方が乗り易いと思う。

しかしこちらのエンジンは2月末にご依頼をいただいたんだが完成まで2ヶ月もかかってしまった。
でもこれ以前に入ったYBのエンジンはまだバラバラだから、
この調子だと半年くらいかかっちゃうかもしれないねぇ…











エンジンの腰下が終わった段階で夕方だったからまたロードバイクに乗り、
飯田市の上の方にある白山神社まで行って来た。

ここには杉の巨木があり自転車と比べてもこんなに太く立派なんだが、
下から見上げると送電線くらいの高さはあるくらいで、
もうこれは植物と考えるのもどうかと思ってしまう迫力がある。

そして花粉の量も凄そうでこんな巨木だから春先にクレーンで揺すってみたら砂粒のような花粉が降って来そうだ。

最近はウォーキングの代わりにロードバイクでヒルクライムをするのが趣味となってしまったが、
1時間と時間を決めると今宮か白山神社までではまだ足らず、
さるくらサーキット辺りまで行って帰っても丁度良いかもしれないけど、
毎日乗ってたら相当良いトレーニングになるかもね。

で、今日も沢山のメールをいただいてるんだがなかなか返信出来ず申し訳ないです。
自転車乗ってる暇あったらメールよこせと怒られそうだが健康第一だから許してね♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗も勉強のうち

2020年04月12日 22時10分00秒 | オートバイの無い生活




今日はYBのエンジンを組んでいたんだが、
まずケースを1回閉めたら写真のベアリングの抜け止めを忘れていたからまた開けて、
次に閉めたらクランクがやたら重くで回らないからまた開けて、
色々確認したんだがベアリングはちゃんと入ってるし、
もう良く分からんし液体ガスケットも勿体ないから明日にする。

まぁクランクのベアリングはしっかり入っていたと思うんだがバランサーの方は確認してなかったり、
クランク自体がベアリングにちゃんと入ってないかもしれないから、
明日はまたちゃんと確認して閉めてみる。

まぁ今日は何も進まなかったが勉強だと考えるしかないし、
横型エンジンも最初はこうだったから経験したと思えばそれで良いさ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする