南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

仕事が一気に進んだ時に飲む酒はなぜか美味い

2016年06月30日 22時14分22秒 | 輸入横型エンジン編





今日は急いで本業を終わらせてエンジンの組み立てを行い、まず1機が完成した。

このエンジンはWIN120を1次側遠心クラッチにしてセルを装置したようなエンジンだから、
カブに載せるにはとても良いエンジンで、
しかもミニモトさんから3万以下で買えるから、
同じエンジンを2機作らせていただいた。

そしてビッグバルブヘッドでハイカムを入れると高回転が元気になるからとハイカムをいれたけど、
1次側クラッチに変わりはないから回し過ぎには気をつけてもらいたいかなぁ。
でもカブみたく遠心クラッチに拘りたい方には最適なエンジンで、
中華の遠心クラッチは何機も作らせていただいたが、
やはりカブは人気があるんだねぇ。









今日は北信州のりもの倶楽部のT'oosさんがミニERAのオイル交換に来て下さり、
それが終わったらマグナを進めてみた。


先ずはマフラーの取り付けなんだけど、
ミニモトさんからショートパーツを一式購入してあったから悩む事も無く、
ついでだからマフラーに付属のバッフルも装着。

写真のマフラーはモンキー用だけど普通に装着出来るんだねぇ。










キャブは吉村さんのYD24MJN。

ただそのままの装着は無理だから可変アダプターをかまして、
キャブを前方に向けて装着してみた。
ただコックとキャブの向きが逆にだし、スロットルワイヤーも逆向きになるから、
マグナに乗ってる方は真似するなら気をつけてね。


明日はマグナがまた部品待ちになったから、剥離が終わったGPX125の組み立てかな。
バックオーダーもかなり減ったしGPX125は売り切れみたいだから、
モンcub耐のマシン制作もしたいが、今日粉体塗装に出したばかりだからから無理かな。

そして週末の天気は雨。

天気を責めても仕方ないか…

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルシュートは安価で簡単な所から

2016年06月29日 22時21分54秒 | 輸入横型エンジン編


前に私がエンジンを作った中華ATV。
エンジンがかからないやら安定してしないやらで呼ばれて診に行ったんだけど、
機嫌があるバイクみたいでホントに安定しない。

けど色々トラブルシュートして1番の本丸はバッテリー。
何と車用のでエンジンをかけていて、
電圧は無くても電流はそこそこあったりするから、
エンジンがかかったり、かからなかったり…
でも放置しとくとバッテリーが軽く復活するからかかったりと、
裸地が空かないから今オススメのジェルバッテリーを推薦しておいた。

それと昔から整備やってる方だからプラグをワイヤーブラシで掃除しちゃう。
ダメと言ってもやらないと気がすまないんだろうけど、
今の常識はプラグは掃除せず交換。
あんな安い物交換してトラブルの元かもしれない原因が一つでも減れば安いもんだ。

そして散々疑われていた私が組んだエンジンは全く問題無し。
その前にエンジンが問題無ければ私のせいではないんだから、
逆に私の気が済んだ感じだ。
バルタイ診てバルブクリアランスなど全てチェックして圧縮もあるんだから、まず疑うべきは点火系と混合気だ。

んで、夕方から散々悩んで帰って来たのが21時過ぎ。
エンジンのバックオーダーや車体作りが何も出来なくって、
背徳感を感じながら飲む酒は美味くないねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃から用意し始めとります

2016年06月28日 22時42分18秒 | モンcub耐


最近本業もそこそこ忙しく、昼間は仕事して終わると普通のサラリーマン生活なんだが、
依頼されているエンジンの初期オーバーホールは申し訳ないけどバックオーダーの列で、
さらにウチのエンジンのフィッティングもあるし、
さらにレース活動もあるから本業より趣味の方が多忙。

今日も仕事終わったらエンジンを組み始め、
腰下だけ終わらせたらカムイさんに部品を取りに行き、
丁度来ていたHISPECさんとモンcub耐の車体の打ち合わせをして、
さらに会社に帰ったらモンcub耐に使う部品の準備で昔作ったモンキーをバラしていた。

写真のエンジンはLIFAN125cc1次側クラッチエンジンなんだけど、
数時間使ってここまでしか組み立てられない作業の遅さ。
別に急ぐつもりもないし納期も守れはしないんだけど、
超が付く心配性だから確認作業が大半を占めていて、
少しでもら気になるとまたバラしたりするから全然進まない。

でも今日は頑張った方で、下セルが組めたから速かった方だわ。









夜も8時を過ぎていたんだけど部品取りモンキーを引っ張り出し、
さらにバラバラにしてフレームだけを取り出す。










このフレームは車体番号で言うとGクランクの頃のフレームで、
私が今のゴリラを買った時のフレーム。

カムイオート高森レーシングチームのモンcub耐用の基礎はこのフレーム。
エンジンや車体などの部品は私とHISPECさんで出しあったり、
Qさんやカムイさんやお客様から部品を募り作り上げる予定で、
しかし未だ部品は何を使うかすら不透明。

とりあえず必要な部品は粉体塗装に出すから部品は何とか用意出来たし、
部品が帰って来たら作るだけ作ってテストしなきゃだから、
今年の夏は忙しくなりそうだねぇ♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃になってしまったが…

2016年06月27日 22時13分15秒 | イベント、ツーリング参加
今日は仕事が多忙すぎてネタ製作の時間が全く無かったから、
今年の5月1日に高森町のカムイさんで行われた4miniフェスティバルの動画も今頃紹介しようかと。

ちなみに製作はHISPEさんで、
大変盛り上がったから来年もやりたいくらいだし、
野口組さんに関しては今からマシン製作してるくらいの熱の入れよう。
それくらい楽しかったなぁ。

ちなみに来て下さった方は結構写真に写ってるはずだし、
当然私も写っていたからついでに探してみて、
黒いエプロン来てメガネしててエンジン整備してる奴は一人しかいないからすぐ分かるかな。




2016.5.1/4miniフェスタ信州




私も動画作ってみたいと思うがそこまでの知識も無く、
スマホで全部出来るはずなんだが学習欲が無い。

誰か先人がいれば別なんだけどねぇ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXか再販され即完売しました

2016年06月26日 00時45分09秒 | GPX125 エンジン偏


今日はカムイツーリングの日だったんだけど身体の調子が悪く、
さらに昨晩飲みすぎたのか気分も悪く1日寝込んで終わり。
つまり1番しょーもない休日の使い方だった。

んで、昨日モダンさをやからまたGPXが再販され、
とりあえず1機とピストンなどを買っておいたんだけど、
私が買った直後に消え、また売り切れたようだ…

前にエンジンが再販された時にしばらく売れ残っていたから、
もしかしたら数量を抑えて在庫してたかもしれないが、
GPXは人気のあるエンジンだからどうせ売り尽くせるはず。
ただ不思議な事に1P60がまだ売れ残ってるところを見ると、
ヤッパリ125ccの方が人気なんかねぇ。

明日は剥離に出したエンジンの部品が帰ってくる予定だし、
注文した部品がそろそろ届くから明日から今週は多忙になると思われる。

しばらくは酒控えて頑張らないと終わらないだろうなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタクシ、2ストロークとスクーターは素人です

2016年06月24日 22時24分11秒 | 一般整備編


今日は本業だ多忙だったけど、カムイツーリングクラブの、のむさんが半日休みになったみたいだから、
前に依頼されていたジャイロのエンジンをオーバーホールしていた。
とは言っても私はほとんど何もしていないんだけど。

写真撮り忘れたが現在はバラバラ状態で、
なぜかクランクケース内から大量の2ストオイルが出て来たけど、
どうやらオイルポンプからオイルが入ったらしく、実は良くある事みたいだけど、
もしオーバーホールせずキックしたらウォーターハンマーならぬオイルハンマーでエンジンを痛めていただろう。

全バラ後はクランクの芯出しをしたりクランクのベアリングを交換したけど、
さほど悪い状態ではないみたいで依頼されていたボアアップさえしなければ長く使えるらしい。
バラして中見りゃ分かるが私ならボアアップしないだろうなぁ。
そんな感じの弱そうなエンジンだ。


しかしのむさんは知ってはいたけどスクーター系エンジンに気持ち悪いほど詳しい。
Q型エンヂンプロダクツのQさんが自分のキャビーナのエンジンのオーバーホールに出したくらいだから、
その気になればスクーター系のエンジンオーバーホールや、
軽いチューニングで1発当てられる程の腕と知識。

ちなみにのむさんはブログをやってるから、
http://blogs.yahoo.co.jp/nomutaka56 のアドレスか、
ヤフーブログで 自由気ままに(笑)で検索してみよう。
ブログでは腕をひけらかしてないがホントに凄い。

このエンジンは発注していた部品では足りなかったみたいだからまた来週までに発注して、
出来れば次の機会には完成かなぁ、と思う。
私はお手伝いしか出来ないからそんなもんだ。


しかし南信州にはこんなに環境が整ってて、
バイク好きやミニモト好きにはたまらない場所で、
そんな方が自然と集まるのが高森町にあるカムイさん。

南信州ってホント良い所だなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなくマフラー交換しました

2016年06月23日 22時42分00秒 | ゴリラ、整備やカスタム編
今日はまたマグナを作っていたんだけど、
結局は足りない部品だらけでカムイさんに発注して終わり。
まぁ部品が来れば終わりみたいなもんだが、
バイクをちゃんと走らせるように作るってのは大変な作業だ。

ところでマグナにYD24を付けようとしてみたところ、
少し加工だけすればすんなりと装置出来るかもしれない。
から、自分のゴリラはどうか試したら大きなヘッドの中華エンジンにアルミフレームの組み合わせだから無理。
他のバイクにでも使うかねぇ。










マグナ用に買ったクリッピングポイントの中古のマフラー。
色々試したけどシックリ来ないから代わりに自分のゴリラに装置してみた。

乗った感じは良く消音されてるんだけど低音が心地良くうるさくはない音で、
でも出口が40ミリもあるから抜け過ぎを心配したが、
そんな感じはなく吹け上がっていくから、
昔に買った中華マフラーしか知らない私にとってはかなりな変化。
やはり高いだけはあってよく考えられて作ってあるねぇ。









このマフラーはマフラーの入り口がかなり絞られていて、
このおかげでスカスカ感が無いのかなぁ?
中華マフラーはバッフルを付けないとホントにスカスカで、
音が大きいだけで吹けあがりはユックリになってしまうが、
このマフラーはそんな事が無くちゃんと吹ける感じかな。


ただこのマフラーにバッフル付けたら静かになるだろう。
が、しばらくしたらこのマフラーは外して別のに交換して、これも他のバイクに使うかね。


そしてだ、今週末のカムイツーリング。
今のところ予報は晴れだからみなさん準備は怠らないように。

参加される方は9時半頃にカムイさんに集合して10時出発。
お昼は持参してきてもらえるとありがたいけどコンビニには寄るから食うには困らないと思うが、
ガソリンはマメに補充しないと、
山間部でガススタが無いところを走るから100キロ分は意識して下さい。

晴れの時に走る開田高原はホントに最高。
もし雨なら1人でも行くかな(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は頑張り過ぎました…

2016年06月22日 22時16分33秒 | GPX125 エンジン偏
今日は1日暇な予定だったんだけど朝から電話が鳴りまくり、
結局は出張作業6件をこなし1日が終了。
連休前でもこんなに忙しくはないんだが、
ただ明日は予定が少ないんだよなぁ。









去年ウチのコンプリートエンジンを載せたPSGさんのマグナ50。
仕事が終わってからまた作業をしていて、
今日はバッテリーケースの移動が終わった。

CD90風のクラッチカバーの場合ワイヤーのホルダーが写真みたくなりバッテリーケースと干渉するから、
ワンオフでステーを作り位置を適正化させ、この位置でもちゃんとカバーが付くようになった。
たったこれだけでもスペースが限られてるから結構悩んだんだな。

このエンジンに使うキャブはヨシムラさんのYD24。
明日はキャブを付けてカバー類との干渉を見たりしたいんだけど、
YDは初めてだからどうなるかねぇ。

ちなみに武川さんの138ccコンプリートエンジンにYD28を付けてる方がいるんだけど、
125cc用ならセッティング無しの素晴らしいマッチングらしく、
それを期待したいんだけど、エンジンの構成がまるで違うからなぁ。

明日試してみたいんだが最近本業が忙しいし、
部品が来たらエンジン組まなきゃだし、
シーズン中なのにも関わらず私を使ってくれるんだからホントありがたいよ。








モダンさんから発売されている強化カムチェーンテンショナーアームなんだが、
私が6セット大人買いしたからか品切れみたいだけど、
GPXを143cc4バルブにした方は必ず交換していただきたい。
143ccはチェーンがピンピンでテンショナーのゴムにかなりの負担がかかってるから、
ゴムが割れてエンジンの中に落ちると言う恐ろしいトラブルに結びつく。
GPXはオイルフィルターがあるからまだマシだけど、
取り除くにはクランクを割らなきゃだから、
多くの方に使ってもらいたいと思う。
特に中華エンジンを使ってる方は是非使って欲しいかなぁ。

それともうひとつ。

現在GPX125がまた品切れだけど、
モダンさんに聞いても返事が無いところを見ると多分再販のメドが立ってないんじゃないかなぁ?

だからもし再販されたら欲しい方は迷ってる暇は無い。
次の再販で私だけで3機買う予定だから、
再販の当日売り切れとかになるかもしれないかもだし、
実際それほどの人気エンジンだから。

しかし自分のゴリラ用のマフラーを新調したのに付けてる時間すら無いって、
次のカムイツーリングに間に合うんかなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日何年かぶりに栄養ドリンク飲みました

2016年06月21日 21時31分33秒 | GPX125 エンジン偏


最近の私は自分で言うのも何だが頑張っている。
空いた時間のほとんどをエンジン作りなどに費やし、
必要そうな部品も早めに発注して空いた時に備え、
さらにちゃんとブログを更新している(笑)

そんな訳でGPX125の4バルブが完成した。

このエンジンもオマケのクラッチカバーの精度が悪く、
カバーをボルトで普通に締めるとキックスピンドルが戻らなくなるからボルト穴を修正しておいた。
カバーの精度には問題があるものの、GPX純正のカバーはダサいから仕方ないのだ。

で、残りのエンジンは塗装の剥離から帰って来ないと何も出来ないから、
明日はマグナを一気に進めてエンジンがかかるようにしたいし、
前に作ったATVのエンジンのオーナーさんがキャブセットでお悩みらしいからヘルプに行ったり、
本業は暇なのに趣味の方は楽しいくらい多忙。

今日私のゴリラ用にマフラーを買ったが取り付けてる暇が無いよ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適度な疲労感が美味い酒を飲むコツ

2016年06月20日 22時39分13秒 | GPX125 エンジン偏


今日は朝から働きっぱなしの1日だった。

まずバラしてあったエンジン2機分をマストテクノさんに剥離に依頼し、
モダンワークスさんに強化カムチェーンテンショナーや諸々の部品を注文。
また大金使っちゃったけど大人買いだから仕方ない。

その後本業を済ませてPSGさんに部品のフィッティングを頼まれたマグナを取りに行き、
帰ったらすぐGPX125cc4バルブの製作。
さっきまで働いてここまで何とか組み終わった。

おかげさまで本業以外の依頼を沢山いただけて大変ありがたいんだが、
現在モダンワークスさんで販売されてたGPX125が丁度売り切れ状態で、
そのおかげかGPXの依頼が止まっている。

だからこの隙に今の仕事を頑張り、
GPXが再販されたらまた最低限2機は買い、そして既に買い手が決まっている状態。

実はこの2機はモンキー系のミニモトが好き過ぎて、
お気に入りのバイクは国産の部品を使ってキッチリ作ったんだけど、
乗るのがもったいないからって事で比較的安く高性能なGPXが欲しいって方2人が購入して下さった。

メーカーのコンプリートエンジン並のGPXがスペシャルクラッチ以下の金額で買えると思えば確かに安いんだけど、
もし皆がボアアップをスルーして安価なエンジン積み換えとかになるのもどうなのかなぁ…
良いような悪いような不思議な気分だ。









メタルガスケットを使う場合、私は必ずシリンダーとヘッドを平面研磨するんだけど、
GPXは前から平面がさほど悪くない。

ロンシンの125の場合は中古ばかりやってたからかもしれないが、
平面を出すのに1時間とか平気で使っていたのを考えると、
細かな精度は上がってるのかもしれない。



そんな訳で空いた時間は全てバイク関係に使ってるんだが、
ヘトヘトになり過ぎて酒が美味くないわ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイツーリング、本日は前夜祭

2016年06月19日 22時02分56秒 | イベント、ツーリング参加



今日はカムイツーリングの日だったんだが雨が降ってしまい、
それでも小降りだから大鹿村までプチプチツーリングに行く事になり、
大西公園に着いて撮ったのがこの写真。
本当はもっと参加者はいたんだけど雨だし帰宅された方もいて、
それでも多くの方のご参加ありがとうございました!

それとツーリングの参加者のヤスさんが動画を撮ってくれていたから、
アップはしないけどyou tubeでカムイツーリングで検索してみて。

んで、雨が降ってしまった以上再戦をしなければいけないので、
来週の6月26日にカムイツーリングおかわりを開催いたします。
集合はカムイさんに9時半ころまでに、
お昼は各自でご用意下さい。
行き先は開田高原、多くの参加お待ちしています!

大西公園を出たら帰宅組と私らの分杭峠ゼロ磁場経由組と別れたんだけど、
先頭のHISPECさんがあまりに飛ばすもんだから何人かが大鹿山中で遭難、
結局残ったのは4人だけだったが久しぶりにゴリラで開けたから、
また車体やキャブを見直しておかないとフルオープンにされたらもう無理かもしれないです(−_−;)









早めに帰ってきたから依頼分のエンジンをバラして、
明日剥離に出せるようにしておいた。

写真は中身だけだが剥離の最中にクランクの芯出をしたりバルブ磨いたりして部品待ち。

さらにPSGさんからウチのコンプリートエンジンを載せたマグナを、
自走出来るまでに作る依頼もいただいたからし、
モンcub耐用のフレームを、バラして用意しなきゃいけないし、
他にもエンジンのバックオーダーもあるから、
本業が暇でないと完全にダメなパターンだ。
しかし時期的に本業は暇だ(笑)

とりあえず来週はカムイツーリングの再戦があるから、
ご参加おまちしております♪



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はカムイツーリング♪

2016年06月18日 21時59分33秒 | イベント、ツーリング参加



翌日19日にカムイさん主催、と言うかそるねこさん主催のツーリングがあります。

もし参加される方は高森町のカムイに10時までにお越し下さい。
と言うか10時に出発なのでそれまでに来ていただければ大丈夫。
もし自分のバイクの整備に自信が無くてもカムイの店員さんはじめ私らが何とかします。

もし出先でも私のゴリラには工具一式の他にハイオクガソリンの予備もあるし、
CDIや予備の電球にイグニッションコイルまで搭載されているから困っても何とかします!
なんて言ってると自分のバイクが壊れたりするんだけど。

行き先は伊那から権兵衛峠から19号線、
そこからは開田高原や御嶽山が良く見えるスポットなどを巡り、
三岳地区や大滝村にある私のオススメの道の駅などを出来れば寄ってもらい、
清内路峠から伊那谷に戻る約200キロのコース。
私には半日以下のヌルいコースだけど、
初心者の方にも優しいから気兼ねなく参加して下さい。

お昼ですが行き先が開田高原方面なのでコンビニが国道19号線沿いにしか無いため、
各自オニギリやお茶などを用意して下さい。


ガソリンですが4リッタータンクや5リッタータンクの方、
もしくはダックス、シャリィ、カブの方のために要所のスタンドに止まると思われます。
ただ伊那から19号線や清内路峠にはガススタが無いため、
出来るだけ満タンにしておいて下さい。

そしてツーリングを最高に楽しむための3大要素、

「無事故、無違反、無怪我」

これを必ず守り実行して下さい。
このどれかが1つでも欠けるとそのツーリングはつまらなくなります。

それでは多くの方の参加をお待ちしています!









そんな訳で明日のためにツーリングバッグを新調してみた。

このバッグ1つで前のバイクと同じくらいの容量があるから、
1日のツーリングには全く困らないし、リアキャリアも空いてるからまだまだ積める。
まぁそんなに荷物は無いけどね。

まぁそれと、
コレは個人主催で参加される方は居ないと思うけど、
私個人主催のツーリングを行いたいかなぁ、と考えている。

コースは考えてないけど距離は下道で1日400キロ以上が当たり前。
だいたいの感じだと飯田から151号線で愛知県の伊良湖岬に行き、
そこから豊田、岡崎を経由して153号線で飯田に戻るくらい。
もしくは飯田から美ヶ原まで行き帰りは国道19号から大滝村に寄って清内路経由で帰るとか。
もっと走りたければ飯田から滋賀県の琵琶湖まで往復とも付き合えるし、
佐久や下仁田経由で群馬県のこんにゃくパーク往復とかかな。

距離がこれだから基本走り出したら100キロ近くは止まらないし、
走り方も書けないけどかなりスパルタです。
昔の戸塚○ットスクールか私かってくらいスパルタなんだけど、
ミニモトでロングツーリングした後の達成感とか味わうと人生観が変わるはず。

そもそも私のツーリングはエンジンの耐久テストみたいなもんだから、とにかく走ってナンボの世界。
これくらいやらないと中華エンジンなんて自身を持ってオススメ出来ないから、
エンジンの組み手の責任として自分のエンジンには無理させないといけないのだ。
こんな事やってるから誰も一緒に走りたがらないのだ(笑)

とりあえず明日はカムイツーリングの日。
是非参加して下さいな♪

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング前はなぜか修理が増える

2016年06月17日 21時37分49秒 | ゴリラ、整備やカスタム編


この間の話なんだけどフレームのハンガーにクラックが入った私のゴリラ、
HISPECさんに聞いたらカムイツーリングクラブの方に専門の方がおられるようで紹介していただき、
溶接してもらえるようなので早速エンジンを降ろしてみた。










その後工場に持ち込んだんだけど、
工場にいた方に声をかけたら何と高校の時の同級生。
この工場でプレスをしている方の中華110ccは私が初期オーバーホールしたし、
知り合いだらけだったから世間様は狭いねぇ。

溶接の前にタンクとシートを外していただいたんだが、
実はこのバイク、もう何年もタンクとシートを外してなくて、
でもエンジンの脱着は毎年以下のペース。
だから外装が無い状態は久しぶりに見たんだが、
あまりに外装を外さないからアルミフレームだって事すら軽く忘れてた…









この後溶接していただいて…








その日のウチにエンジンを載せて走れるようにしておいたんだが、
写真撮るの忘れたし隣にDトラッカーがあり写真撮るのが面倒だから割愛。

これで今週19日のカムイツーリングには間に合ったけど、
キャブをいくらオーバーホールしてもセッティングしても下の回転が安定しなくなってしまったから、
いよいよキャブをOKO30からヨシムラさんのTM-MJN26に買って交換する時期かもしんない。
カムイさんには私のための在庫があるようなもんだし、
いよいよキャブ交換かなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムイツーリングに向けて頑張り過ぎました

2016年06月16日 22時39分25秒 | GPX125 エンジン偏



今日も本業が忙しいくせに、頑張ってGPX125を組み立てていたんだけど、
全部終わったんだけど気が付いたら4時間も使って組んでいたみたい。

クランクの芯出しやヘッドやシリンダーの加工に、
ヘッド全部の組み立ては前に終わらせておいたんだけど、
面倒な作業抜きでこの時間って遅過ぎだと思う。

しかし気に入らなければ必ず戻って確認したりするから、
仕方ないんだがエンジンを組むのって本当に疲れる仕事で、
身を削って、みたいな表現は決して言い過ぎでないくらい大変な作業だ。

そして疲れ過ぎた後に飲む酒の不味さったら。
疲れ過ぎると酒って上手くないし、
だから悪酔いして翌日がえらい事になるから、
今日はここまでにしてサッサと寝るかな。

ちなみにクラックが入った私のゴリラのフレーム、
昨日溶接していただいてエンジンまで載せておいたんだけど、
疲れ過ぎて書く気にならない…

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は頑張り過ぎた

2016年06月15日 23時17分17秒 | オートバイのある生活



今日はホントに頑張って色々出来たんだけど、
あまりに頑張り過ぎたから疲れた…

でも1P60は作れたから詳しく説明したかったが、
疲れ過ぎたから今日はこれで終わり。

疲労が溜まってると酒の回りも早いねぇ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする