南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

昨日は更新を忘れて飲んでました…

2024年06月05日 20時23分00秒 | GPX125 エンジン偏






皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

昨日はちゃんと仕事をしていたんだが更新を忘れていて、でもGPXが1機完成した。

このエンジンはミッションをキタコさんの5速タイプ3に交換してあり、
キックは自動的にBタイプのラチェットが細目となるから、
荒目と違ってキックの遊びが少なくなるんだけど、
圧縮が高いエンジンだと少し心配だからちゃんと圧縮を抜いてから始動していまだきたいかな。
まぁ壊ってしまった方は1人もいないんだけど。

他はクラッチバスケットの加工をしてもらい、
リテーナーなども足してポン付けが可能なようになっているから、
他の方がバラしても元通り組んでいただければちゃんと機能するようになっている。

後はいつもの強化テンショナーと超ハイコンプピストンとモダンワークスさんの軽量ジェネレーターを取り付けてあるから、
ちゃんと使っていただければ峠などでも不満なく走ってくれるんじゃないかな。

そう言えば言われた通りヘッドとクラッチカバーは結晶塗装してあるんだけど、
オイルが付着して拭き取ってあるから少しテカっているが、
脱脂していただけると艶が引いて渋いマット調となる。

今までの結晶塗装はマットでも少し艶が混ざってはいたんだけど、
塗料を新しいのが出たみたく仕上がりが凄く良くなり私は1発で惚れてしまい、
少し高いんだけどその塗料で塗っていただいた。

これは私のレビューなんだけど仕上がりはガンコートにかなり近く、
当たり前だが実銃を見た事ないから分からないんだが、
検索して塗装された部品の仕上がりとほとんど同じだから、
「ガンコートで塗ってもらったんだぜ♪」みたく嘘こいてデケぇツラする事も可能なレベル。

ただ社長に聞いた話だとマシンガンは連射すると真っ赤になるくらい発熱するから、
ガンコートはその温度にも耐えられるみたいな一方、
剥離が不可能みたいだし価格も高価だからバイクに使う必要は無いと私は思う。

そもそもバイクのエンジンが真っ赤になるくらいにはならないし、
真っ赤になったらエンジンブローだから私らには関係ない世界線だ。













昨日なんだが飯田のアピタの中のユニーの端にあるパン屋さんで半額のサンドイッチを買って今日食べてみたんだけど、
私は今までパンの味なんぞ気にした事も無かったから何気に買ったんだが、
包装を開けてみたらパンからのバターの香りがハンパなく、
しかもパンの耳も香ばしくてかなり美味しいから、
しばらくパンの香りをクンクン嗅いで楽しんでしまった。

そしてこのパンくらいになると耳の方が美味しく感じられるくらいで、
このパンは耳が切り落とされてないタイプなんだが耳は絶対切らない方が良く、
何でパン屋さんは高めなのかも納得がいくし、
食パンの耳なんてクロワッサンを食べてるような感じだから、
また行って色々なパンをハイエナして来ようと思う。

ちゃんと定価で買えと言われそうなんだけど、
閉店間際になると叩き売りが始まるから仕方ないではないし、
捨てるよりはお金になった方が良いに決まってるから、
お互いWIN-WINの関係でないんでないかな。







おまけ




山猿”最後の愛のうた〜 (Official Music Video)PAC DA RECORDZ



また泣けるMVを見つけたので貼っておく。

山猿の「最後の愛の歌」と言う曲のMVで、
見て行くとストーリーは段々と理解出来るはずなんだが、
最後の「いつかは僕の事を嫌いになって欲しい」と言う歌詞が切な過ぎて、
私は曲が終わってからもしばらく泣いていたから皆さんも是非どうぞ。








おまけ その2








ここ2日はアピタの半額のお惣菜で済ませていたが、
やはり飽きるのが早いので今日はちゃんと作り、
白菜と豚バラ肉が安かったから買って来て豚キムチを作ってみた。

本来なら普通のキムチを買って来てお肉と炒めれば完成なんだけど、
そこそこの量は使うためコスパが悪いのでちゃんと白菜を使い、
先にお肉をこんがりと炒めてから取り出して、
白菜と玉ねぎをある程度シナシナになるまで炒めてから、
お肉を戻して「む〜ひ」と呼ばれるキムチの素を適量入れて、
水分をある程度飛ばしたら完成となるんだが、
味見しなかったちめ煮詰め過ぎて少し塩辛くなっちゃった。

まぁそんな場合はお湯を足して調整すれば良いだけなので問題無いんだけど、
やはりキムチ味となると酒の肴よりは白米のお供の方がお似合いで、
せっかく作ったがお昼にご飯と味噌汁と一緒にいただくかな。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにエンジン組み立てた気がする

2024年06月04日 22時08分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はちゃんと仕事をしていて組み立てていたGPXの続きで、
ヘッドを組み立てたり腰上を組んでいたりはしていたんだけど、
始めた時間ぎ遅かったから写真の所までにしておいて、
19時過ぎたからアピタに半額のお惣菜などをハイエナしに行き終わり。

まぁでもここまで終わればほとんど終わりだから、
明日はジェネレーターやクラッチカバーなどを取り付け完成はさせたいし、
またメールの返信が出来ていなかったから頑張りたいね。

ちなみにこのエンジンはミッションがキタコさんのタイプ3に変わってるからなかなかのお値段で、
さらに軽量ジェネレーターや部分的にだけど結晶塗装も行っているから、
このエンジン1機で今月の売り上げ目標の半分は行ってしまうと思われる。

ただ売り上げはあるんだけど純利益となると工賃代だけなんだけどねぇ…

そしてこのエンジンが完成したらまたGPXわ1機は作りたくて、
部品保管場所が空いたらロンシン125やCD90のリターン化のエンジンなど、
色々バラしてまたGPXを作る、みたいなイメージ。

とにかくスピーディに行わないと終わらないため3機同時進行とかは当たり前で、
でも他のショップさんとかだと出来ない事を私はやってるから、
日本で唯一無二の存在ってのが嬉しいじゃないか。

まぁ頑張ったとしても全く儲かりはしていないんだけど、
独身だし食って行ける稼ぎだけ有れば御の字だ。







おまけ




元アルゼンチン代表⚽️マラドーナの伝説‼️W杯優勝から栄光と壮絶な人生をオリラジ中田が語り尽くす



私は高校野球はイカれてるくらい好きで観まくっているんだがサッカーは興味が無いんだけど、
しくじり先生のサッカー元アルゼンチン代表のマラドーナの話は好きで、
昔はYouTubeで全話見れたんだがかなり面白くて、
本当に栄光と挫折を繰り返した人だしサッカーファンの方は全員知ってるくらいの人だ。

そして1989年のマラドーナのリフティングがTikTokで見れるんだけど、
私が初めて観た時にはリアルに見惚れてしまい、
カッコつけたリフティングじゃなく実戦で磨かれて来た技術だから、
あんな物を目の前で見せられて私がもし女性だったとしたら多分濡れてるわ。

動画の続きはYouTubeである程度観れるんだけど本編はAbemaでしか観られないから、
Abema会員の方は是非観てみて下さいな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼドライブと買い物して終わってしまいました…

2024年06月01日 21時41分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は起きたのが正午ぴったりと超寝過ぎで、
ジムニーでドライブついでに業スーやイオン、
アピタをハシゴしていたら18時過ぎて終わり。

たださすがに遊び過ぎていたため組み立て途中のエンジンをセットしカムチェーンだけかけておいた。
と言うか何もしていないのと同じだなw












昨日業スーに行ったら檸檬堂が1本70円で叩き売りされていて、
せっかくなので買って来て飲んでみたら想像より美味しかったので今日また出向き箱買いして来た。

ただこれってストロングゼロと同じアルコールが9%もあるため、
飲むのは1日1本としないとアル中になりそう、
と言うか酷い時は手が震えて文字が書けない時もある立派なアル中で、
納品書の文字がガタガタになった事もあるから控えねば…












今夜の晩ご飯は真だらが半額だったからムニエルにして、
あとは小松菜のピーナッツ和えと業スーで焼き鳥と間違えて買って来たつくね串。

ムニエルはまず切り身に軽めに塩を振って10分寝かせ、
出て来た水分を拭き取ったら小麦粉を振ってバターで弱火からじっくり焼いて行くだけ。

ピーナッツ和えなんだが私はピーナッツが好きで業スーでお徳用を買って来ているので、
小松菜と人参は写真のようにカットして茹でた後に水洗いして水分を縛り、
竹輪の薄切りと砕いたピーナッツを足して、
味付けは醤油と砂糖、味の素だけで大変美味しい和え物が出来る。

つくね串は普通にオーブンで軽く焦げ目が付くまで焼いて、
味付けはほりにしをかければ完成だから簡単で、
何にでもほりにしをかければ野外でバーベキューしてるみたいな味になる。

そしてムニエルや和え物がハイボールに合うかと言われれば微妙なんだけど、
美味しく作れたんだから私はそれで満足だ。

明日は日曜日で雨予報で特に予定も無いから、
気が向けば働いても良いし向かなければスマホ見ながらベッドでゴロゴロかなぁ。








【総集編】地雷系女子りこてゃまとめ #パラ高



YouTubeアニメの私立パラの丸高校と言うショート動画で、
その中のキャラの地雷系女子りこてゃがほぼ地雷系ではないのが面白く、
でもたまに地雷系の面倒臭いところが出るのも好き。

そしてキャラの元は多分だが「明日私は誰かのカノジョ」のゆあてゃだと思われるんだけど、
ゆあてゃは地雷系通り越してただの困った人みたいになってるから気になった方は検索してみてね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横型エンジンはなぜこうも細かく違うのか…

2024年05月31日 21時59分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

骨折の痛みもかなり取れて冷蔵庫問題も無事解決したって事でやっとエンジンの方を始めてみた。

先ずは遠心クラッチ化するエンジンなんだけど、
以前はクラッチカバーが閉まらずチェンジスピンドルが長かったって事で、
手持ちの中華の物と比較してみたんだがやはり5ミリ程長かったようで、
これじゃカバーが閉まる訳無いわな。

それじゃコレを使っちゃうか、とも考えたんだが辞めておいた。












チェンジペダル側が2センチくらい長いためシーソーペダルが外側に飛び出てしまうため、
ここは大人しくカブの純正を買う事にした。

ただ明日注文しても届くのは来週のため別のエンジンを作る事にして、
あちこち片付けをして今日は終わりとした。

そして明日から6月って事で土地代を払うために頑張らなきゃで、
出来れば30万くらいは稼ぎたいんだけど多分無理だから、
また貯金削ってお支払いするしかなさそうだ。












今晩の酒のアテは蒸したじゃがいもと茹でたウインナーをある程度の厚さにスライスして、
パスタ用のトマトソースをかけてからピザチーズを載せてグリルした、
…なんて料理だコレ?

とりあえずポテトとウインナーのトマトチーズグリル、みたいな感じな物といつもサラダ。

グリルの方のお味なんだけど私が想像していた通りで、
皆さんの想像も全く超えて来ないんと思うんだが、
パスタソースは1袋使ったためじゃがいもはもう一個足しておけば良かったかな。

あとお皿にバターやマーガリンを塗っておくと、
チーズがパリッと剥がれてくれるから是非真似してみて。


サラダの方は安定の美味しさで自家製フレンチドレッシングも昨日尽きたから作ったんだけど、
お酢の2割程をドレ酢に変えたら甘味と旨みが強くなったから次からも入れてみたいね。

女性の方などでお酢の角の立った酸味が苦手って方はお酢の半分はドレ酢にしたって良いし、
ミツカンのやさしいお酢とかにした方が食べやすいと思うし、
あとオリーブオイルはケチらずにエキストラバージンを使うべし。

私のドレッシングの半分はオリーブオイルだから、
ピュワオイルとかだと風味が足りずつまらない味になる。

ちなみに私が愛用しているのがJオイルミルズのスペイン産100%のエキストラバージンで、
正直言ってそこそこ高いんだけど風味が好きなのでずっとこれで、
あとオリーブオイルは酸化で風味がガタ落ちするため、
開封したらさっさとと使う事を強くお勧めしたい。

今日新しいのを開封したら香りの強さが全く違うから、
出来れば2ヶ月で使い切りたいし保管方法も涼しい場所だから、
冬なら常温でも良いが夏場は冷蔵庫に入れても良く、
あと直射日光は厳禁だから容器の色をアテにせずちゃんと保管していただきたいかな。

本当はもっと高いオイルを買ってみたいんだけどガラス瓶に入ってるのが嫌で、
価格のバランスで言うとJオイルミルズのが容器もポリだし買いやすく、
しかしこの間買ったトップバリュの物もスペイン産だから、
同じ風味だったらちょっとショック。


しかし私はオリーブオイルについて熱く語るもこみちかw




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れるなら冬に壊れて欲しかった…

2024年05月25日 20時58分00秒 | GPX125 エンジン偏







皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

今日なんだがウチの会社で使っていた冷蔵庫が冷えなくなってしまったため、
今回は仕方なく小型の冷凍庫だけ買って冷やしてあったお肉などを移して、
前の冷蔵庫は冷凍室が冷蔵庫として使えるため、
ひとまずはこのままにして骨が綺麗にくっ付いたら新しいのを買いに行き交換するつもり。

その後はカムイさんに出かけてデイトナさんのハイドロリッククラッチキットのカバー類のみを注文して来たんだけど、
注文した部品はまぁ綺麗に欠品中で再販時期も不昧となっていたが、
前は半年以上待たされたため今回は早めに注文して用意しておきたい。

と言うか多分だが注文が溜まらないと生産しないスタイルっぽく、
必要だと思ったら早めに注文しておかないと、
とんでもなく待たされるかもしれないねぇ。

今日はとりあえずこんな事しか出来なかったが、
明日はお休みだから買い物などに行き汚部屋の掃除もしないと、
冷蔵庫を運んでもらう時に恥ずかしい思いをする事になるなぁ。







おまけ








今日の晩ご飯はまた麻婆豆腐にしてみたんだが、
前に作ったのと同じように市販の元を使い自分なりりアレンジしてみた。

自分で用意する物は麻婆豆腐の元、豆腐、ニンニクと生姜は好きなだけ、
大さじ1の四川豆板醤、小さじ1の砕いたホアジャオ、
ネギのみじん切りが1本の半分くらいとごま油やラー油などの飾り油となる。

作り方は先ず普通にタレと規定量の水で5分くらいしっかり煮て、
そこにみじん切りの生姜とニンニク、ホアジャオに豆板醤を足し、
あとは水溶き片栗粉で固めたら飾り油を入れて混ぜてネギを散らせば完成なんだが、
丸美屋の麻婆豆腐の元では出させない本格的な四川麻婆豆腐が簡単に作れる。

やはり本格的に作るにはこれだけの物を用意する事になるんだけど、
特にホアジャオは痺れが好きな方は絶対用意していただきたいし、
ネギも今は高いんだけど入れないと寂しい味になるため、
美味しく作って本場の味を手軽に作ってもらいたいなぁ。

ちなみに私は辛いのが平気なため麻婆豆腐は大辛を使い、
それでも足りない場合は一味唐辛子で補強もしても良く、
ただ辛いのがダメな方はホアジャオやラー油、豆板醤は必要無いから、
抜きで作っていただいても良いがネギだけは入れていただきたいね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はチェンジスピンドルの長さを間違えました…

2024年05月08日 20時31分00秒 | GPX125 エンジン偏




皆さんこんにちは。南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

昨日はちゃんと更新しようとしていたんだが、
飲み過ぎて眠くなっちゃったから諦めた。

そして今日は昨日購入した部品が来たんで取り付けてみた。

シフトチェンジスピンドルのスプリングで、
マニュアルの物は使えなかったからカブの物を使用したんだが、
ちゃんと爪にひっかかりチェンジも普通に出来たからまた組んで行く。











アバラが痛いのを我慢してここまで組んだんだが、
何故かクラッチカバーが最後まで入り切らず調べていたら、
とうやらチェンジスピンドルが長いため突いてしまっているみたいで、
どうやら私がカブ100EXの部品で頼んだからってのが1番怪しい。

と言うかジョルカブの物で頼めば良かったんだが無かったのか、
届いたのが長い方だったと思うんだが、
こんな事になるならちゃんと調べて買っておけば良かったなぁ…

よって今日はもう嫌になったので続きは明日にする。







おまけ








昨日の晩は調子こいてスープカレーなんぞ作ってみた。

カレー粉は普通ならエスビーの赤缶を使う方がほとんどだと思うんだが、
私は安さと美味しさでオリエンタルカレーを良く使っている。

先ずは鳥の手羽元をフライパンで軽く焦げ目が着くまで焼いておいて取り出して、
次は鳥の油で玉ねぎ半個をみじん切りにして油で炒めておき、
そこに焼いた手羽元と水500ccを入れてコンソメでお好みの塩分にしておいたら、
カレー粉を大さじ2くらいとすりおろしたにんにくを1斤と同じくらいの生姜のすりおろしと、
トマトジュース100ccにローリエと鷹の爪も入れて10分程煮ればスープは完成。

具材はナスと人参、かぼちゃ、ピーマンなどを油揚げした物と、
レンチンしたじゃがいもをトッピングすれば出来上がりで、
辛味はチリパウダーで調整すれば良いんだが、
苦手な方や子供なら入れない方が良いと思うかな。

お味はスパイスがガツンと香るカレー味のスープとなっており、
私はガラムマサラが好きだから少し足してあったりする。

そして少しだがトロみもあるからライスを食べたい時は、
スプーンにライスを盛ってドボンと浸して食べよう。

しかし写真だけ見て「こんな感じかなぁ?」みたく作ってみたが、
後から他の方のレシピを見たら意外と当たっていたから、
次はちゃんとエスビーの赤缶を使ってみたいんだが、
あんなちっちゃい缶で400円とかするからねぇ。

オリエンタルカレーなんて赤缶より入ってて150円しかしないんだよ…







おまけ その2








皆さんは群馬の山の中にある永井食堂と言うもつ煮込み定食が人気なお店をご存知だろうか。

知らなければ永井食堂でYouTubeで検索すていただきたいんだが、
そのもつ煮に近いレシピがあるって事で真似してみた。

ただ永井食堂のは白もつの他にこんにゃくしか入っていないんだけど、
私は色々入れて酒のアテにしたかったんだが作り方は同じだ。

先ず下茹でされた白もつをまた下茹でしてしっかり臭みを抜いたらまた茹でる作業を1時間行うんだが、
その時にネギの頭や生姜を1スライスも一緒に入れると、
ビックリするほどもつのあの独特な臭みが消えてしまう。

ここからネギの頭は取り出して生姜スライスはみじん切りにでもして戻して、
合わせみそと砂糖、日本酒、みりん、白だしで好きな味付けにして、
にんにくチューブと生姜チューブを1センチくらい入れてから、
今度はまた1時間半も弱火でコトコト煮ていく。

このタイミングで私は大根と人参、厚揚げ、油揚げを入れたんだが、
手鍋のギリギリまで水分が来てしまったんだが、
完成する頃には煮汁が半分になっていたから、
先に濃いめに味付けしない方が良いし後からまた調整すれば良い。

気になったのが普通は出汁になる物を入れるんだが、
全く入っておらず味の素と私は鷹の爪を入れたくらいで、
でもちゃんと美味しく仕上がっているし、
もつの柔らかさは凄くて入れ歯の方でも食べられるんじゃないかってくらい柔らかい。

そしてお好みなんだがやはりもつ煮はネギと七味唐辛子が必需品と思ってるから、
苦手でなければ思ってる倍入れよう。
まぁネギや七味で臭みを隠す必要が無いから無くても大丈夫だけどね。

モツ煮の方は臭みが無いから良くも悪くもモツ食ってる感が無いため、
癖がある方が好きな方は浅めに煮たり味付けしたりして、
お好みで調整して作ってはいただきたいが、
白もつを指で引っ張ったら簡単に引きちぎれる程柔らかいのは確かに感動で、
モツ煮の仕込みだけで数日かかるとか理解も出来るわ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の私はゴールデンウィーク気分

2024年05月02日 20時51分22秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

この間からお悩みのチェンジスピンドル問題なんだけど、
前にデヤンだかの4速ロータリーミッションを買った部品が出て来て、
スプリングを見てみたら両方の爪にちゃんとかかる構造になっているから、
やはりマニュアルミッション用ではなくカブ用を購入しないとダメと分かった。

よって連休明けにでも部品屋さんに注文してサッサと組み上げていくつもりだ。












今日はあまりやる気が出ずジムニーでドライブしたりエイプで軽くツーリングしていて、
帰りに何となく飯田美術館の直ぐ近くの長姫神社に寄ってみた。

ここには昔飯田城があった城跡となっていた場所で、
崖の先端には天空の城 三宜亭と言う温泉旅館が立っていて、
前にYouTubeで見た遺跡巡りでもしてみようと思ったが、
内容はすっかり忘れてしまっていたので近くをウロウロしただけで終わってしまったわ。

そして「横型エンジンチューナーのくせに何で縦型乗ってんだよ!」とお怒りになる方もいそうなもんだが、
現時点で動く車体がFIカブ50とエイプ50しか無いため.
マニュアルミッションとなるとAPEしかなく、
そして4速化したと言ってもFIカブ50だとパワー不足は否めないため、
APEの方を乗りがちになってしまうのだ。

でも私は体重が軽めなため速度としてはあまり困らないから、
ゼロハンのままずっと乗り続けてしまうかもしれないなぁ。














これは飯田美術館の上の遊回路で建物の上を歩けるように作ってあるし、
多分だがプラネタリウムのスクリーンの屋根部分らしい物もあり、
久しぶりにプラネタリウムにでも行ってみたくなった。

ちなみにプラネタリウムの鑑賞料は大人で250円と意外と安いため、
夏なんか耳栓とアイマスクを持って行くと涼しい部屋で上を向きながら昼寝出来るのでお勧で、
でもちゃんと観ても知識は入れられるから、
天文学にあまり興味が無い方でも是非行ってみていただきたいかなぁ。












今晩はちゃんと自炊するつもりだったんだが、
AEONに行ったら早めの時間なのにお惣菜が半額になっていたため、
色々買い込んでいつものサラダと、
叩ききゅうりの梅しらす和えを作っただけで終わりにした。

ちなみにサラダの上の白い物体はモッツァレラチーズで、
売れ残りとかだと安くなっているから今日は贅沢に1球をスライスして載せてみたんだが、
そうは言っても300エ円近くはするから金額が気になる方は、
スライスチーズもちゃんと販売されているのでそっちでお食べ下さいな。







おまけ




飯田城の遺構めぐり【長野県飯田市テレビ広報】★



一応だが飯田城跡巡りをしたい方はこの動画を観て知識を入れてからあちこち散策してみよう。

あと個人的にお勧めなのが松川町にある大島城跡と言われる台城公園で、
文献によると確か1581年に織田信長の軍で落城したとなっていて、
その翌年に明智光秀の本能寺の変により織田信長が亡くなっているから、
明智光秀がもう少し早くやる気を出していたなら大島城は陥落してなかったのかもしれない。

そしてその時にお姫様が飛び込んだ井戸もちゃんと残っているんだが、
今は井戸も枯れて落ち葉しか見れないため、
物好きな暇人の方は是非行ってみて下さい。

5月の今だとツツジが綺麗に咲いているはずだし、
空堀の跡などもちゃんと残っているため戦国時代や安土桃山時代の歴史好きならロマンを感じられるはずだよ。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPXを5速にして行きます

2024年04月22日 19時22分00秒 | GPX125 エンジン偏






皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のオフシャルブログへようこそ。

今日は5速化するGPXを組んでいた。

先ずキックスピンドルなんだがスターターギアがBタイプの24丁に交換となり、
ただラチェットは細目のためCタイプのままでは組めないためBタイプに強制変更となる。

あとはいつも通りに組んで行くだけで、
書き忘れていたがミッションはキタコさんのタイプ3となっていて、
ストリートで使うならこれくらいが丁度いいはずだ。












写真を撮り忘れたがクラッチの下にリテーナーと平ベアリングとワッシャー2枚が入っていて、
クラッチの下側は加工に出して少しカットしてもらってある。












クラッチのプレッシャープレートも写真のように加工していただき、
Cクリップで固定するタイプに変更となる。

GPXを5速にする場合はクラッチの2つの加工が必要とはなるんだが、
この壁を越えられれば結構簡単に5速には出来るんだが、
残念ながらミッション代や加工代、リテーナーなどの費用を足すと65,000円くらいかかったと思ったから、
結構な出費となってしまうのがネックかな。












今日のところは腰下までにしてあり、
ヘッドとクラッチを塗装に出してあるから帰って来たら完成となるんだが、
超絶多忙らしくいつ完成するかは分からないとの事だ。

ただ部品はかなり減ったのでまた別のエンジンを行う予定で、
クランクが来ればGPXの修理となるし、
来なかったらまた別のエンジンをバラすと思う。

そしてまた最後になっちゃったがメールが全然返信出来てなくて申し訳ないです。
少しづつだけと返信はしていくのでしばらくお待ち下さい、







おまけ




カラス - うぴ子【MV】CROW - UPIKO



TikTokで見つけたうぴ子と言う方なんだが、
声が中島みゆきさんみたいだから結構好きで聞いている。

声って天からいただいた才能のような物だから、
場末のスナックのママみたく強い酒とタバコで声を枯れさせないようにしていただきたいねぇ。

そしてこの方の曲って世の中に訴えかける物が多く尾崎豊みたいな感じを受けたため、
平成、令和の尾崎豊と言われる高橋優の女性版みたいな感じがするね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の誉はクランクのネジ山修正

2024年04月19日 20時26分28秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

我が飯田市の話なんだがやっとスターバックスが、
飯田インター東にあった元コートダジュール跡地に出来る事になった。

前に平安堂横にコーヒーショップが出来ると噂された時は、
スタバではなく元町珈琲と呼ばれる聞いた事もないコーヒー屋さんが出来て、
それはもう飯田市民全員でズッコケたもんだが、
今度こそスタバが出来ると言う事で楽しみにしている。

ちなみにドライブスルーも併設されるみたいなので、
オープン日は大混雑してアップルロードに渋滞が出来るかもね。



















昨日開けたGPXなんだけどバルブを旋盤で磨いてみたら曲がっていなかったので、
モナミのバルコンの中でガンガン擦り合わせしてみたら、
ポートからパーツクリーナーをかけてみても液漏れはしなかったので
ヘッドの再利用はどうやら問題無いみたいでホッとした。

よって今日はまたモダンワークスさんから10万円近くの買い物をした中に、
GPXのクランクも入れておいたので届いたらサッサと修理を済ませたい。

まぁ10万円の買い物はまだ全然安い方で、
超ハイコンプピストンと軽量ジェネレーターを10個づつ買うと直ぐ10万円だが、
エンジンなんて10機買ったら直ぐ40万円超えになるからスリルある買い物だわ。












今日は他のエンジンもバラしていてコレもGPXなんだが、
ジェネレーターのローターが全く外れず無理したら、
やはりクランクのネジ山が潰れてしまった。

よって先が開いたネジ山の先を削り先を尖らせてはみたんだが、
ダイスが噛んでくれる感じがしなかったから、
先を少し削りネジ部を短くしてみたらやっと噛んでくれて修正が終わった。

この修理なんだが無理は絶対に厳禁でダイスが斜めになっていると、
ネジ山が傾いたまま進んでしまう事になるので、
クランク軸に対して垂直で進むように少しづつネジ切りしていくのが良く、
今回はかなり酷く潰れてしまったから不用な所は削り落としたが、
綺麗にネジ切り出来てホント良かった。

それと今回はネジ部が短くはなってしまったが、
この長さでも全く問題無くローターを取り付けられると言うか、
実際にローターを取り付けてみるとネジ部の先はほとんどが飛び出していて使ってないから、
多少短くなっても何ら問題が無いのだ。

あと気を付けていただきたいのがローターの締め付けトルクで、
約4キロとはなるんだが私はインパクトで大体のトルクは出せるため、
1番弱いエア圧でタカタカっと締めて終わりなんだが、
必ず高強度のロックタイトを塗って締め付けている。

よってクラッチとクランク先の4爪ロックナットとローター部は赤く高強度のロックタイト、
他は青の中強度を使うのが1番良いんだが、
私は高強度のロックタイトしか使ってないがバラす時は全く困らないよ。

そして中華エンジンは排気量のせいでボルトが緩み易いから色々な場所でロックタイトを使っていてだ、
高強度の1番大きいボトルはカムイさんで販売されてないからわざわざ注文して買ったくらいだわ。

他のチューナーさんは使わない方もいるかもしれないんだけど、
ウチの場合は次はバラす機会がないように組んでるから遠慮なく使っていて、
別にブローしてもしバラしてもタップとダイスがあればネジ山の掃除は出来るから問題無い。

今日は1番難しいクランクのネジ山修正が終わったし、
また仕様変更して組んで行くだけだから出来れば完成させたいねぇ。







おまけ




週末映画に特製ホットドッグ【宇宙戦争コーラ】



私がたまに見る一人前食堂と言う料理系のYouTuberでも紹介しておこうか。

この方は料理の事はあまり関係無い事を低い声でブツブツと喋りながら作る謎のファイティングスタイルで、
声量的にはささみキッチンと同じ位で好調のリュウジの方が声が高く、
ただあまり酒は飲まないのか酒のつまみになるメニューは少なめかなぁ。

そしてツボだったのがこの方は最近引越したみたいなんだが、
新居のシステムキッチンがウチと全く同じのタカラスタンダードw

私はシステムキッチンの事は良く知らないんだが、
ウチのキッチンは女性向けなのか低いんだが私は身長170cmあるから、
菜切りとかしてると腰が痛くなって来るんだよねぇ。








おまけ その2




今夜の酒のアテは南信州人のソウルフードである遠山のジンギスではなく、
その派生の豚のジンギスの炒め物を作ってみた。

多分だが遠山のマトンのジンギスは広く販売されていると思うんだが、
遠山のジンギスには他に鶏、豚、鹿やイノシシなどのジンギスが販売されていて、
ただ豚とマトン以外は買った事もないかな。

しかし300gで600円くらいだから誰でもホイっと買える物でもなく、
我が南信州でも結構な高級食材に変わりはないんだよねぇ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このGPX125、かなり激しめにブローしてました

2024年04月18日 19時42分00秒 | GPX125 エンジン偏
皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部でございます。

まずまたメールを返信していないんだが、
エンジンが完成するより依頼の方が遥かに上なため、
しばらくはご依頼は受けない事にして今の数をこなすか、
もしくは依頼は受け続ける代わりに納期は半年後とかにしようかと考えております。

そして今の段階でまだ去年秋にいただいたエンジンを行っていたりするから、
半年後と言うのはもう言い過ぎではなく実際に半年前のご依頼を行っているからねぇ。

よって「そんなに待てねぇよ!」って方は遠慮なくキャンセルして下さい。
当然だけどキャンセル料なんて事言って小銭稼ぐつもりはありません。


今日なんだが早く修理が終わりそうなGPX125を開けてみたんだが、
まぁなかなかな壊れ方をしていたから皆さんはこうならないよう気を付けて下さい。

まずはキックで圧縮があるか調べたんだが全く無く、
ただ腰下ではなさそうなので早速腰上を開けてみる。












見事に焼き付いていてイン側の縁が割れてしまい粉々になってしまったんだろう。

まぁピストンは買えるから平気なんだがシリンダーも酷いもんで…












ホーニングしてどうなる物でもなさそうなので潔く交換する。

ただシリンダーは確か在庫があった気がするんだが、
そもそもなんでシリンダーだけ持っているのかが不明で、
もしかしたら使えないかもしれない。

そしてシリンダーはモダンワークスさんから買うんだが売り切れで在庫が無く、
下手したら再販まで待たなければならないかもしれない。












ピストンのかけらを砕いてしまったようでバルブは使えるかは不明なんだが、
その前にイン側のバルブは軽く曲がってるかもしれないので交換は覚悟していただきたい。












バルブシートはどうしたもんかねぇ…

擦り合わせで直れば良いんだが傷が深い場合は内燃機屋さんでシートカットか、
モダンワークスさんに頼んでヘッドの再販をしていただくなどしないとで、
ただシートカットよりヘッドの新品を買っちゅった方が遥かに安いはず。












オイルポンプの不具合かと思いクラッチカバーを開けたがポンプは無事で、
ただオイルスクリーン下に大量の黒い粉が溜まっていたので焼き付きの原因が分かった。

つまりテンショナーのローラーが砕けてゴミがスクリーン下に溜まり、
オイルが汲み上げられなくなって焼き付いたと予想出来る、
と言うか間違いなくコレが原因だ。

まだジェネレーター側は開けてないんだが、
エンジンを回し過ぎて強化テンショナーのローラーを砕く方は後を絶たず、
まぁ簡単にブローの予想が出来るだけまだマシだが、
ちゃんと直せるかってのはまた別の話で部品が無きゃ修理も出来ない。












一応クランクのスモールエンドが使えるか試してみたんだが、
ほぼ新品のピンを入れてみたらやたら軽くスポッと入り、
ピンを軽く譲ってみたら若干だがフレが出ているためクランクも交換。
つまりこのエンジン、正直言ってほぼ全損です。

もしシリンダーとヘッドがどうにもならなかったら修理も出来ないし、
クランクも交換となるとまたフルオーバーホールをする事になり費用もかさむため、
下手したらこのエンジンは諦めて別のエンジンをベースにした方が早く、
ヘッドなどの再販時期は不明で何に1回販売されたかなぁ、
ってくらいヘッドは新品が出ないのだ。

よって明日はヘッドの擦り合わせをしてみてから考えてみて、
でも腰下を割るのは決定事項だから何も早く終わらず、
結局はまたフルオーバーホールをしなきゃだからなかなか気が重い…

せめてヘッドが再利用出来れば直ぐ作りたいくらいなんだけど、
今はまだどうなるかまだ分からないかなぁ。






おまけ



【公式】『チェイサゲームW パワハラ上司は私の元カノ』トレーラー映像 2024年1月8日(月・祝)深夜2時35分スタート|テレビ東京



この間から見始めたチェイサーゲームWと言うドラマなんだけど、
まぁ簡単に内容を言っちゃうとレズビアン物のドラマで、
でも若い女性が主人公だから何をするにも透明感があるので、
気になる方は見てみて下さいな。

「 chaser game w 」でYouTube検索すると、
全話見られるはずで8話だけだから全て見ても4時間で終わるよ。

ちなみに1〜3話まではダイジェストでポポポーんと頭の中に入れてもらって、
4話だけは見ていただきたいなぁ、と思うかなぁ。

まぁレズ物のアレって言ったらねぇ、って事なんだが、
ただYouTubeで見られるくらいだからあまり激しくはないので過度に期待はしないでね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで来てツマラんミスにやっと気が付いた

2024年04月17日 19時54分00秒 | GPX125 エンジン偏




皆さんこんにちは、皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部のブログへようこそ。

今日は1次側遠心クラッチ化するGPXエンジンを組んでいて、
先ず腰上を完成させジェネレーターも取り付けて、
クラッチ側を組んでいて気が付いたんだが、
こちら側だけ組み直しとなったんだが原因は分かるかな?

まぁエンジンをバラした事が無い方には分からないから正解は、
マニュアルクラッチのチェンジシャフトをそのまま入れてしまったため、
このままだとクラッチレバーが取り付けられないから、
今日はここまでとしておいてとりあえず部品は注文しておいた。

いやぁ、私とした事がクラッチ側の部品を買ったら満足しちゃって、
チェンジスピンドルの事なんかコロっと忘れていたわ。

まぁクラッチとドリブンギアなどを外せば交換出来るから構わないんだけど、
とりあえずこのエンジンは部品待ちとなり明後日には来るはずだから、
それまでに直ぐ終わりそうな修理のエンジンを行う事にする。

よって今日は短いけどまた見て下さいな。






おまけ




Hawk Nelson - Sold Out (Official Lyric Video)



TikTokでカッコ良い洋画の曲を見つけて探してみたら何とか発見出来た。

HAWK NELSONのSOLD OUTと言う曲なんだが、
何が売り切れなんだろうとは思ったが、
「失われた」や「尽きた」みたいな単語の代わりなんでないかな。
よって直訳するとおかしな事になるよ。

そして英語の直訳歌詞と言えば王様を思い出して思い出し笑いをしてしまった。
よって気になった方は「ディープパープル ハイウェイスター 王様」で検索してみよう。









おまけ その2







今夜の酒のアテは真だらのホイル焼きと普通のカレー。

まぁホイル焼きとは言っても蒸しているだけなのは代わりないので、
オニオンスライスと舞茸、真だらとバターをラップしてレンチンしただけで、
味付けはマジックソルトか普通の塩でも良い。

カレーは今日YouTubeを見ていたらカレーの作り方みたいなのを見ちゃったら、
食べたくなっちゃったので普通の具材で普通に作り、
ちょっと洒落て辛いのは平気なのにクリームなんてかけてみた。

しかし最近の野菜の高さは異常で人参なんて1本100円くらいするし、
葉物野菜も高騰していてほうれん草も1袋200円はするから、
他のお野菜などで代用でもしないとキツイが、
とは言っても人参の代わりに大根とか使えないしなぁ…

そしてカレーはまずは酒のアテにして後から白米にかけて〆る事にするかな。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またGPXエンジンを大量購入しました

2024年04月11日 21時59分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日は更新わサボってしまったが注文してあったGPXが15機届いたんだけど、
その前の晩に深酒をし過ぎてしまい起きたらジムニーの裏側にエンジンが積んであった。
お相手出来ず申し訳ありませんでした…

よってこのエンジンを倉庫まで運んで昨日は終わりで、
今日なんだが貯まった雑務をこなしたり、
燃えるゴミをかき集めてゴミ出しに行ったら終わってしまった。

ただ少しだけヘッドの加工なども行なっていたりする。












ロンシン125のヘッドをハイカム化の依頼が来ていたので、
とりあえずバラした所で19時になっていたので続きはまた明日。

ちなみにこの手のご依頼はたまにあってバルブの加工のみとか、
今回みたくハイカムもこちらで用意しての加工も行なっているんだが、
ヘッドを送っていただくとエア抜き口の拡大なども出来るし、
シリンダーも送っていただくとオイル通路の拡大や、
ヘッドとシリンダーの平面研磨もついでに行ってあげている。

まぁ面研に関してはロンシン125は厚いヘッドガスケットを使わないと、
バルブがピストンに当たるからやらなくても大丈夫だが、
一応だが研磨してあると何となく良い感じだ。

このヘッドは出来れば明日には作業してお送りしたいし、
他のエンジンも組まないとバックオーダーがハンパないので頑張ります。







おまけ








昨日はさすがに料理する気になれずAEONにお惣菜をハイエナしに行き終わってしまったが、
今日はレタスを使いたかったのでいつもの生野菜サラダと、
前に作った自家製タルタルソースのたまごサンドを作ろうかとお思っていたんだが、
食パンが全てカビていたので買ってあったホットドッグロールを使い、
たまごロールを作ってみたら何と3本も出来てしまった。

茹で卵は1個に玉ねぎのみじん切りが1/4個と、
オリーブの塩漬けとピクルスも少し足しはしたんだが、
こんなに出来るとは思わなかったのでま2本はラップ巻いて明日の朝ごはんかおやつにするつもりだが、
こんな低コストで3本も作れちゃうんだから、
見切り品を100円くらいで買うのがアホらしくなるわ。

ちなみに卵の上に乾燥パセリを載せてみたんだが、
写真の写り方で緑に見えないから逆に不味そうに見えるねぇ…

ちなみにお味はオリーブやピクルスが効いているから不味い訳がなく、
前に西友で買ったたまごロールよりは単純な味ではないため全然美味しい。

まぁ売る物はコストも考えなきゃだから味はそこそこになっても仕方ないが、
自分で作ると低コストでこのクオリティだから自炊が辞められないんだよね。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウチはGPXエンジンのご依頼多過ぎ

2024年04月08日 22時10分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日は腰下まで終わらせておいたGPXエンジンを完成させてみた。

今回のエンジンもジェネレーターを入れたフルオプションなんだが、
同じエンジンばかりやり過ぎていて説明が何も出て来ない…

そう言えば今日やっと加工に出していた部品が帰って来たので、
次はそっちを組み立て始めるんだけどやっぱりGPXで、
片方は5速化をしてもう片方はGPXを遠心クラッチにすると言うなかなかクレイジーなご依頼で、
しかもミッションはリターンのままらしいから、
変な操作して転倒とかされないか心配だ。

私もカブの車体ならリターンとボトムニュートラルの切り替えは出来るんだが、
カブなのにミッションはリターンなんだけど遠心クラッチって、
慣れるのに相当な時間が必要だと思う。

そして今日はこれくらいしかネタが無いため、
明日からまたエンジンを組み立てするか、
バラして途中放置のGPXをバラし直すかねぇ。







おまけ








一人暮らしだと晩ご飯は毎日の課題なんだが、
食材はどんどん傷んで行くため食べたくなくても使っていくしかなく、
簡単に言うと料理と言うか食材を消費している感覚に近い。

そして今晩もニラが傷み始めているし、
焼きそばの麺を買ったのをコロっと忘れていたため、
そんな気分ではなかったが焼きそばと、
残りを冷凍しておいた鶏のささみでとりわさを作ってみた。

そして私の焼きそばは野菜炒めプラスそばのため、
袋の粉だけじゃ足りないからトップバリューの焼きそばソースを足してあるんだけど、
別にウスターソースでも全然構わない。

あととりわさと焼きそばは大量のわさびとマヨネーズを足しながら食べると、
私のみたく最高で200を超える超高血圧になるから、
皆さんも最高到達点から眺める景色を見てみないか?w

まぁ医者からは「いつ4んでもおかしくないです」とは言われるし、
私はどうやらトラックドライバーにはなれないみたいで、
高血圧の人はいつ脳梗塞になり事故を起こすか分からないからダメみたいね。

まぁ大型免許を持ってないしトラックドライバーになる気は毛ほども無いが、
お預かりしているエンジンを完成する前に4ぬ訳にはいかないから、
出来ればホントはお預かりしているエンジンから作って行きたいんだが、
バックオーダーが多過ぎてそんな訳にもいかないんだよねぇ。

まぁ今4ぬ訳にはいかないから気を付けてはいるんだがお酒は美味しいねぇ♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっちの世界に来るなら必ず鉄メンタル必須で

2024年04月06日 22時47分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部と申します。

先程訳あって自分のブログタイトルでグーグル検索したのさ。

そしたら検索ワードが勝手に表示されるんだが、
例えば「南信州のりもの倶楽部 GPX125」とかならまだ分かるんだが、
住所まで検索されているようでちょっとビックリ。

まぁでも私にメールくれた方は必ず住所と名前と電話番号は載せているので、
テメェに会ってみたいぞ、って方は是非ブログタイトル下のメアドにメールいただければ、
ちゃんとお会いもするし実際遠方からのお客様も来ていただいているので、
4リットルで2,500円くらいのウイスキーを手土産に是非遊びに来て下さいな♪

あと「ツラ貸せや」って方はある程度近くならこちらから出向くので、
安く量が多いウイスキーを手土産にしていただけらば是非お会いしましょうw


そしてここからが本題なんだが、
ウチからエンジンを買っていただいている方って結構リターンライダーさんが多く、
子供も独り立ちして金銭的にも余裕が出来たから、
みたくこちら側の世界にお帰りいているんだけどちょっと待って欲しい。

4MINI界は足を突っ込むと出れなくようなズブズブの泥沼だから、
ある程度の天井を設けて楽しんでほしくて、
例えば排気量は88ccまで、とか足回りはモンキーなら8インチ限定、
みたくある程度の天井を作るとズブズブの沼が舗装路に変わる。

それに私を見て下さいな。

昔はただバイクを楽しむ小僧だったんだがひょんな事からゴリラを買い、
そこからあれよあれよと激坂を転がり続け、
今じゃ私の会社は中華横型エンジンの販売やチューニングショップになってしまった。

まぁ私の場合の着地点にしてはアリなんだけど、
変にハマると1台のモンキーに200万円も使っていた、
みたいな事になってしまうため節度を持ってこの世界に来ていただきたいかなぁ。

ちなみに写真の私のカブなんだが3速から4速化して、
トップクロス化とドライブニュートラル化したエンジンに、
リアサスはモダンワークスさんで買ったリアショックを着けただけの仕様で、
他は全てノーマルでボアアップすらしていないから、
こんな感じで自分にリミッターをかけると以外と安くて、
しかもあまり不満なく楽しめてしまう。

まぁ私は体重もオジサンとしては華奢で体重も軽い方だから、
この仕様でも足として使うならあまり不満は無いんだが、
やっぱりイカれたパワーのエンジンを作って載せて、
バイパスを100キロ近くで走ってみたい、なんて言う危険な考えも持っていたりする。

ネズミ取りで捕まったらほぼ免停にはなるんだが、
血が騒ぎやがるとこんな事もしてみたくなるんだよねぇ。

ただ今のエンジンのバックオーダー数を考えるとまず無理なレベルなんだが、
生きてるうちには実現させてみたいもんで
ちなみに今のバックオーダー数は何と31件と今数えて自分でも驚いてしまったが、
これだから納期は数ヶ月から半年とお伝えしてるのは嘘じゃないのだ。

もう4月になり桜は満開近くになったから花見ツーリングとか行ってみたくて、
飯田城跡の紹介とかYouTubeで見てしまったので、
直ぐ近くだしバイクに乗って行ってみたいねぇ。

↑趣味がほぼジジィ






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかんだ言ってもGPX125は凄く良いエンジンです

2024年04月06日 02時33分00秒 | GPX125 エンジン偏





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

昨日は本業が大フィーバーでエンジンの方は何も出来ず終わってしまったんだが、
今日はちゃんとエンジンを作っていてまたGPX125なんだけど。

このエンジンの仕様もいつものセミクロスとBタイプ化を行い、
クランクのネジ山修正をしていきなり組んで行く。

しかし最近のGPXはクランクの芯が良く出ていて昔に比べてあまり叩かなくなったし、
良く出来た奴だと最初から1メモリも振れないからほぼ真芯、なんてのもぼちぼち存在するからねぇ。












とりあえず腰下までは作ってはみたんだが、
ライトのバッテリーを充電していてiphoneのフラッシュで撮影したら白っぽくなっちゃった。

そう言えば昨日の話なんだがご自分でGPXを初期オーバーホールしている方から電話が来て、
質問の内容がギアチェンジを試しているとギアがロックしてしまい動かなくなってしまうみたいな事だったんだが、
最初は組み間違いかなぁ、とも考えたがどうもそんな感じではなく、
よくよく話を聞いてみるとギアチェンジ時にメインシャフトをクルクル回しながらチェンジしてなかったみたいだ。

皆さんも経験かあるだろうが停車時に4速から一気にニュートラルに入れようと思っても、
ミッションが固まってしまうと言う良くある現象で、
訳はミッションにバックトルクがかかっていないから、
シフトドラムが中途半端な所で止まってしまってるからなんだよね。

ミッションには車体を前に押し出すフロント側にかかるトルクと、
空走している時に路面からかかるバックトルクがあり、
この状態を意図的に作り出してあげないとミッションが固まってしまうため、
チェンジ時はメインシャフトを左右に回しながらチェンジして下さいとアドバイスしておいたが、
あれから電話は来ないためコレが原因だったんでしょう。

私の場合は毎日のようにエンジン製作しているから、
ミッションのスラスト方向のガタやチェンジ時にメインシャフトを回すなど無意識のうちに行っていて、
でも初めての方はそんな事知らないから困って電話いただくんだが、
メールでの返信は大変過ぎるため大変迷惑なんだけど、
電話だったら喜んで何でもお答えするし、
私にメールされた方は私の住所や会社名、
氏名や電話番号など全て載せているため、
困った事があればまずお電話下さいな。

酒飲んでいる時とかは出ないんだが昼間なら必ず出れるし、
自分で言うのも何だが初めての方でもフレンドリーにトーク出来るスキルはありますよ。

まぁこれが出来ないと営業なんてまず無理だから、
マシンメンテナンス以外のスキルもひたすら磨くしかないんだけどね。

明日はこのエンジンを完成させたいし、
出来ればお預かりしているエンジンをバラしてはおきたいかな。

そして毎日ネタは変わらないかもだが、
バラすたびに変な刺激があるからGPX125は全く飽きないんだよねぇ。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする