南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

新しいクロスミッションを考える

2018年11月30日 19時41分21秒 | 輸入横型エンジン編



今日も他のエンジンをバラしていて部品待ちとなったから、
久しぶりに新たなクロスミッションの案を考えてみた。

まずはおさらいでGPX125のノーマルリターンミッションのギア比なんだけど、
少しなんだが3〜4速間が若干ワイドでロンシンのミッションに比べればまだマシなんだが、
やっぱり長い上り坂で失速しやすくなり3速か4速かで悩んだりする。

だから前はCD90の4速ギアだけ買って来てトップのみをクロスにしていたんだけど、
残念ながらギアがメーカー欠品となりもう作れない事になったから、
とあるミッションを買ってきて混ぜて新たなクロスミッションを作る事を考えてみた。








まだ作ってはいないが分かっているギア比表から計算して仮想で作ったのがこのニュークロス。

ギア比表で比べたら感じだけど飯田クロスに似ていて、
飯田クロスより1〜2速間が離れていてそこから上は飯田クロスとほぼ同じなんだけど、
私が考えたニュークロスミッションだと2〜3〜4間が比較的均等だから1番使うギアでクセが無いから使いやすいと思う。

簡単に書くと1速で普通にスタートしたら2速で少し引っ張ればそこからの離れた具合はマイルドとなり、
トップクロスより均等に離れているから乗りやすいと思う。

で、肝心な作り方だが色んな人に真似される前に実際作ってみるつもりで、
GPXのミッションを元に作れば部品代は1万かからないし、
もしミッションを全て作っても16000円くらいかなぁ。










そしてこのミッションの良いところは同じ金額でトップのみクロスも作れるから、
走る場所や使い方で選んでいただける事となる。
トップクロスは3〜4速が極端に近いから中高速な峠で使うには4速からシフトダウンしてもパワーは食われないし、
そんなに極端でなくGPXのボトムニュートラルみたいに均等に離れてるのもどちらも作れる事になる。

個人的にはボトムニュートラルがマイルドで乗りやすかったから好きなんだが、
これがリターンミッションで作れるのは我ながら画期的だと自負している。

まぁ何の部品を使うかは言えないが安価で普通に買えるミッションから部品を取るからリーズナブルかなぁ。
もうトップクロスも作れないしリターンミッションで程よいクロス加減なのがニュークロスだから、
ボトムニュートラルは苦手だけど似たギア比にしたいって方には良いと思う。


とりあえずは部品を取り寄せてみてから組んでみるつもりで、
もし問題無かったらGPXのメニューに加えても良いかもね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガー120が入庫しました

2018年11月28日 20時58分38秒 | 輸入横型エンジン編






今日から始めるのは私の原点と言っても間違いではないタイガーエンジン。
多分このエンジンをいじっていなかったら今の私が無いと言っても言い過ぎではなく、
昔はヒラヤマワースクの山ちゃんとグルになって散々いじったし壊したりしたもんだ(笑)

このエンジンはベースが120ccみたいなので52.5×54の約117ccなんだけど、
ヘッドはモダンさんの4バルブにしたいって事だしボアアップも出来ればやりたいって事だから、
タイガーのクランクのスモールエンドは14ミリだしモダンさんのボアアップキットが使えるので、
2次側遠心クラッチの143cc4バルブなんてとんでもないエンジンになる予定。

部品はもう買っちゃったからもう戻れないが、ボアアップにはボーリングが必要だし、
モダンさんの58ミリシリンダーは長さが特殊だから長さを合わせたりと組む前から頭が痛いが、
長く使って欲しいからマージンは多めに取って作ろうかな。









とりあえずバラしてみたんだがクランクは圧入タイプだからケースを熱して軽く叩きながら抜いたんだが、
スタッドボルトが抜けなかったから工具を買いに行って抜いてから、
HISPECさんに預けてケースのボーリングをしてもらう。

しかし2次側遠心クラッチでも143ccの4バルブのパワーを受けれるから分からんし、
ギア比も調べた事無かったからデータ取りをしても良いかなぁ。

明日はクランクの芯出しやミッションのチェックなどして組める準備をする予定。
久しぶりのタイガーエンジンだしどうなるか楽しみだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このエンジンも時間かかったわ…

2018年11月28日 14時16分09秒 | daytona anima レプリカ











かなり前にお預かりしていたアニマレプリカなんだが、
最近は本業が暇だから意外と早く進んで今日完成した。

とは言っても1ヶ月以上預かっていたんだけど、仕事があったりしてほとんど手つかずだったりするんだが。


このエンジンは新品だったんだけど初期オーバーホールついでに結晶塗装に出して、
ヘッドカバーはフェラーリレッド、それ以外はブラックで砂点仕上げなんだが、
艶が無いから赤が明るく感じるんだけどCRCで吹いたりするともっと赤黒く感じるかな。

結晶塗装も色が選べれば良いんだけど今はこの2種類しか置いていないらしく、
変な色扱ったところで私もこれ以外は選ばないと思う。

マストテクノの社長曰くガンコートも出来るんだけど塗料が高いらしく、
手が出し難いかとは言っていたがガンコートって銃に塗られてるくらい強度もあり熱に強いからエンジンには向いているかもしれない。
ガンコートの硬度が確か9Hだったっけ?
ダイヤモンドの次に硬いみたいだけど下地がアルミだからどうなんだろうねぇ。

そんな訳で明日に最終チェックをしてお返しとなるが、
このエンジンに関しては始動説明をしっかり書かないといけないかなぁ。
W190は始動系に問題が多いからしつこいくらい説明しないといけないから大変だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも中華電装品を使いますか?

2018年11月26日 21時12分56秒 | 輸入横型エンジン編



最近GPX125のジェネレーターでエンジンをかけたいと言う相談が大変多く、
使うのをやめてもらいたいし良い機会だから記事にしてみる。

まずGPX125を買うと写真のようなジェネレーターが初期装着されている。
一応軽量アウターローターだから惹かれる方も多いだろう。

で、このジェネレーター、正直言うと私は1回も使った事が無いので良く分かんないんだけど、
見た感じだと全波整流のようで使うには車体側の配線も全波に合わせなくてはいけない。

問題なのはここからでこのジェネレーターを使う場合はバッテリー点火となるので、
バッテリーが上がっているとエンジンはかからない。
だからバッテリーレスでは当然エンジンがかからない事になり、
でも配線間違ってないしバッテリーはちゃんてしてるよ!って方、
そもそもこのジェネレーターは製造後にエンジンをかけるためだけの物であって、
そもそも12Vなのかも怪しいんじゃないかな?

だって工場の限られた設備の中でエンジンがちゃんとかかれば良いだけの話であって、
工場ではとんでもない電圧で始動試験してるかもしれない。
だからこのジェネレーターをバイクなどに載せて走る事なんぞ想定してないと考えた方が自然だ。

さらにだ、今もエンジンがかからないと悩んでる人に言いたいが、
そんな怪しいジェネレーターでもしエンジンがかかったとして、
そんなバイクで遠出したいか?って話。

ジェネレーターはすぐ交換出来るCDIと違って出先で壊れるとレッカー移動となる。
だから電装系の中でもジェネレーターだけは信頼出来る物を、
出来れば国産品を使ってもらいたいと声を大にして言いたい。
だから私に言わせればGPXに付いてるジェネレーターを使おうなんぞ正気の沙汰ではない。








ちなみにこれだけ中華エンジンを扱ってる私が愛用しているのは12Vモンキーの純正ジェネレーターで、
上の写真のようにミニモトさんで売っている軽量アウターローターなども使っていたけど、
どちらも半波整流のまま長い事使っているからバッテリーなんぞ積んだ事がなく、
電子部品屋さんで買ってきた部品で手作りしたバッテリーレスキット仕様となっている。

今はLEDライトや電球が安く出回っていてHIDライトの頃のように発電量を気にしなくても良くなったんだし、
半波整流は配線が単純だからトラブルも少なく全然悪くはないと思う。

あと、CDIやコイル、ジェネレーターには相性みたいな物があって、
今まで見てきたのだとウオタニのSP2のような高性能コイルだとジェネレーターに合わない物があったから、
面倒な承知の上で相性を調べてみても良いかもね。

そんな訳でジェネレーターで悩むくらいならしょーもない安物の中華ジェネなんて見切りを付けて、
大人しく信頼出来る物にサッサと交換して欲しい。
GPXのジェネレーターってオイルが出てこないための蓋だと最初から思っていたから、
まさかこんな事を熱く語るとは思わなかったなぁ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジン載せ換えはエンジン分解組立より重整備なんです

2018年11月24日 20時01分15秒 | 輸入横型エンジン編


私からエンジンを購入された方々は絶対読んだ事あると思うんだけど、
エンジンが発送完了時にエンジンの取り扱い説明もメールでお伝えしている。

ただ今日からはその説明にとある文言を足したんだけど簡単な事で、
簡単に書くとエンジンの載せ換えとセットアップはバイク屋さんにお願いしてね ♪ って事。

ミニモトは全て自分で出来るのがウリみたいなもんなんだけど、
かなりな素人の方が全て自分で行うのは危険だし命に関わるんだから分かっていただけると思う。

それと保険なんだが、私からエンジンを購入された方は必ず任意保険に入ってもらいたい。

法的には強制ではないんだけど車の保険のファミリーバイク特約ならかなり安くて手厚い補償が得られるし、
バイクは被害者になる確率が多いかもしれないが単独転倒でバイクが登校中の子供達に突っ込むかもしれないから最低限の責任だと思って必ず保険加入すること。

自賠責保険なんて強制だけどあんな物は無保険と一緒で、
契約内容は知らない人が多いけど限度額がかなり低く怪我を負わせただけでも人生を棒に振る事になりかねない。
だから自分の子供が原付や125cc以下のバイクに乗りたいと言いだしても、
所有者を自分にしておけば特約が効くから安心だ。









今日は暇だったからエンジン作りの他に自分のSRX600も修理していて、
オイルクーラーを取り付けてからオイル漏れするようになったんだが、取り付けには液体ガスケットもちゃんと使っていたから不思議に思っていたが、
原因は簡単で必要ない場所に銅ワッシャーが使われていただけだった。

オイルラインの規格と違いサイズが合わないからワッシャーがセンターに入っていないと隙間からオイルが漏れ出して、
さらにアイドリングでは大丈夫だけど油圧がかかると漏れ出しているらしく、
このオイルクーラーキットは中古を買ったんだが、
前のオーナーもオイル漏れに悩んでいたんだろうねぇ。

ただ一応液体ガスケットを使っても良さそうなところは使ったが多分無意味だとは思う。

とりあえず修理は終わったから明日少しだけ乗ってみて確認してから、
明日は休みだけどまたエンジン作りを頑張るかねぇ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンショナー系の強化は得でしかない

2018年11月23日 20時33分59秒 | GPX125 エンジン偏


前に中古で購入したGPX125をモダンワークスさんのキットで143ccの4バルブにしたエンジン、
有難いことに時期オーナーさんが決まったから開けてチェックしてみる。

このエンジンはGPXの販売が開始されボアアップキットや4バルブが出始めた時に製作させていただいた物で、
オーナーさんがウチから新しいエンジンを購入してくれたから中古で買い取ったんだが、
そのうち私が使おうと考えていたらご成約となったのでまた開けてオーバーホールするんだけど、
単に昔の自分の仕事を確認したかっただけかもしれないかなぁ。









腰上なんだがオイル管理が正しかったようで傷1つないピストンとシリンダー。
この時点で開ける必要性が薄くなったが実際に確認しないと気が済まないから仕方ない。










腰下で問題ありなのがテンショナーゴムだけ交換してあったけど強化アームが入っていなかった。

まぁこの頃はそんな部品無かったから使っていなかったんだけど、
GPXを143ccにするとチェーン長がギリギリだから今では強化アームのベアリングローラーを強制交換としている。

実際安いしフリクションは減るしテンショナー全てが強化出来るから、
全ての横型エンジンユーザーさんには使っていただきたいが、
私がオーバーホールしたエンジンはテンショナーのゴムは国産に必ず交換しているため強制交換は143cc化のみとしているんだな。


でもこのエンジンはこのまま引き渡すのが気持ち悪いから強化アームセットは自費で交換してお渡する事にした。
って言うかこんな部品ケチってトラブルが出るのがアホらしいと思っただけで、
もっと言えばセミオートテンショナーにもしたいくらいだ。

で、あとは組むだけなんだが今日はまたバイクに乗ったりしていたから週末で何とか作れればまだ良いかな。

これから先のエンジンはケースボーリングや塗装が必要だから時間かかりそうだ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライマリキックも良し悪し

2018年11月22日 19時55分08秒 | daytona anima レプリカ


前に納品したW190なんだけどセルモーターのチェーンが切れてしまい、
さらにエンジンからガラガラと異音がするって事で修理に入り早速分解してみた。

まずクラッチカバーを開けたら金属片がコロンと落ちて、場所を探したらプライマリキックのギアが欠けてしまっていた。

原因はやっぱりケッチンで、始動の初爆でキックペダルを踏んだままだと間違いなくケッチンを食らうから、
このエンジンのキック方法は大振りのストレートではなくジャブのように蹴り終わったらすぐペダルを戻すのがコツ。

W190はストレートからのカウンターを虎視眈々と狙ってるようなもんだから、
気を付けないと右足を怪我することもあるし注意してもらいたいかなぁ。

しかしキックギアが1丁欠けたところで異音にはならないはずだし次はジェネレーター側をバラしてみる。










セルのチェーンが切れていたのは分かってるし異音には繋がらないと思っていたが、
たぶんチェーンの金属片がローターのワンウェイクラッチに噛んでスターターギアを痛めてしまい、
エンジンがかかってローターが回り出した時にクラッチのローラーとギアから異音がしていたみたい。

エンジンがかかるとローターは回転するけどスターターギアは止まっているから、
部品を外して手で回しただけで嫌な音がするし、これが原因で音が出ていたみたいだ。

で、修理なんだが今日部品を発注したし中国から届いてからになるためそれまではこのエンジンはお休み。
でも似た故障のために部品をストックしておくために多めに頼んでおいた。
ついでにデコンプウェイトのリターンスプリングも多めに頼んでおいて、
あんな細いバネがいつまで耐えられるとも思えないし、
もし切れてしまったらデコンプが出来なくなるから直ぐに分かる。
部品代もかからなそうだし自費で部品をストックしておくさ。


船便とコンテナ状況が不安定だから部品の納期は不明だし、
W190は一旦放置しておいて次のエンジンに移ることにするけど、
明日は休みだってさっき知ったからどこか遊びにでも行こうかねぇ。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局は壊してほしくないだけ

2018年11月21日 21時47分47秒 | GPX125 エンジン偏







昨日から作っていたGPX125の4バルブヘッドが完成した。
とは言ってもエンジンをお預かりしたのが1ヶ月以上前だから時間かかり過ぎなんだが、
バックオーダー順で管理してるからこれでも急いでる方だと思う。


今までもGPX125の4バルブは何機か作らさせていただいたが、
私も乗った事あるけど高回転が軽やかに回り排気量を忘れてしまうくらいで、
無意味に引っ張りたくなるくらいな乗り味とはなる。

ただ!、排気量は125ccあるんだから回し過ぎは厳禁で高回転を使うって事は寿命を削るのと全く同じ。
だからレーサーのエンジンはパフォーマンスを保つてめ頻繁にオーバーホールするし、
それが嫌なら回さないに限るんでないかなぁ。

私が思うに4バルブヘッドは高回転を楽しむんでなくて、高回転までを楽しむ物だと思う。
まぁこれはエンジンを組み立てた側の意図でしかないんだが、
せっかく依頼して下さったんだから壊してほしくないだけだ。

そう言えば最近4バルブヘッドのご依頼が増えたけど、
ちゃんとエンジン管理してトルクバンドで乗ってればかなり長持ちするから大事に使っていただきたいねぇ。

そんな訳で最近は本業が忙しくないから毎日こんな事してるけど、
本業が暇は危ないんでないかなぁ…

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4バルブヘッドは倍以上面倒

2018年11月20日 19時47分42秒 | GPX125 エンジン偏



今日は朝からGPXを1機バラして剥離に出しに行ったら、
これも剥離で預けていたGPXが帰って来たから本業が終わったら早速腰下を組み立ててておいた。

ローターが外れてシャフトが痛んだクランクは交換するしかないからこれで最後の新品在庫クランクを入れて、
ウッドラフキーも新品を買って取り付けておいてから4バルブヘッドを加工する。

モダンワークスさんのこのヘッドなんだがGPXに取り付ける場合はやる事がいくつかあり、
新品でも必ず全バラしてカムチェーントンネルとプラグの取り付け部を加工する。

カムチェーントンネルは125ccで使うなら問題無いけど140ccに流用した時にカムチェーンがトンネル内部を削った事があったから、
削っても問題ないため中を縦に少し広げて、
プラグ交換時に工具が入らない場合があるためここも広げてあげる。
私はキタコさんのプラグレンチを使っているがプラグが斜めに入るため一応削って色々な工具に対応するようにしていたりするんだな。

あと、ヘッドを買ってもマフラー取り付け部のスタッドボルトが無いし、
プラグも付いて来ないから私が買い足している。









4バルブヘッドのプラグはモンキー純正と比べてかなり細く、
プラグを取り付けないままエンジンを返したりするとお客さんがネジ山を痛めたりオーバートルクでプラグを折っちゃうかもしれないから、
ここまで用意してあげてエンジンが届いたら載せるだけにしている。

ちなみにこの4バルブ用のプラグはNGKだとER8EH-Nとなり、多分他の4バルブやDOHCヘッドでも使われてるかもしれない。

今日はヘッドを組み立てて終わりにしておいたから明日は完成するかも。
2バルブだと早いんだが4バルブヘッドは何故か時間がかかるわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新品エンジンでもオイル交換をするのには意味がある

2018年11月19日 20時02分03秒 | daytona anima レプリカ


今日も本業が終わったらまず製作中のシャリーをエンジンかけてみて問題無かったから乗った感じでスプロケを選んで発注してから、
次はバラしの途中だったW190を全バラしておいた。

このエンジンはこれから結晶塗装に出すんだけど赤と黒の砂点仕上げで塗り分ける事になるが、
金額は部品ごとに塗り分けても値上げは無いし、
当然クラッチカバーだけ、みたいなのにも対応してもらえるから、
結晶の縮み仕上げと砂点仕上げがあるから気になる方は見積りだけでもどうぞ♪










W190が終わったらGPXもバラそうと思ったが疲れたからオイルを抜いておくだけにした。

そしてビックリしたのがオイルの中に確実に水が混ざっていて、
エンジンは新品なんだがこのままかけたらオイルがクリーム状になり最悪は焼き付く。
前もLIFAN150は中で水とオイルが腐食していたくらいだし、
もしかしたらオイルのカサ増しで水足してるんでないかと疑いたくなるわ。

ちなみに水は下に溜まるので先に汲み上げられるからオイルフィルター室に溜まる。
よって初期オーバーホールしない場合でもクラッチカバーは外してオイルを抜いてもらいたい。



明日はまた本業が沢山あるから早く寝て仕事終わったらまたエンジン作るかねぇ。
3機分の中身を保管してるからラックがもういっぱいだわ。








おまけ





この間の忘年会の写真で撮影はHISPECさん。

ちなみに1番右の坊主頭がこども店長でその横の手に隠れているのがワタクシ。

この状態で全員がすでに出来上がっていて記憶が無く、車の中で寝たんだが土曜は二日酔いでグロッキーでしたとさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルのチェーンが弱いです

2018年11月18日 20時50分02秒 | daytona anima レプリカ



今日はカムイさんに遊びに行ったり少しバイクに乗ったりしていたが、
正直言うと遊んでる暇は微塵も無いためまたエンジンを作っていて、
2日前に剥離とブラストから帰って来たGPXを組み立てていて何とか完成。










そして次はアニマレプリカのオーバーホールなんだが、
結晶塗装もやらなきゃだからバラしておく。










そう言えばW190はセルのチェーンが切れてしまうエンジンがとても多く、
原因は簡単で排気量が上がっただけモーターをバカデカくしたからチェーンが耐えられないだけ。

そもそもジョルカブのエンジンの模倣だから無理があるのは明白で、
50ccの始動系を190ccに使っちゃったんだがチェーンはそのままだからねぇ。

このための対策なんだがチェーンは対策品が無いため切らないようにするしかなく、
キックペダルでピストンを圧縮上死点を出せば良いんだが、
ただセル1発でってお気軽感がなくなり本末転倒だが、
出先でもし切れたりなんかしたら騒ぎだから仕方がない。

ただチェーンは在庫がたくさんあるし交換も特殊工具は必要だけど簡単だから自分で交換出来るようになってもらうか、
手間だがキック始動しかないのかなぁと思う。

ちなみにキックでも始動出来るんだがなかなか始動しない場合はキャブセッティングを始動性よりにするなんてことも出来るし、
元々始動性が良いヨシムラさんのキャブにするのだってアリだと思う。
なかなか始動しないって本当に大変だからそんなチューニングも良いはずだ。

ただ心配なのが本家アニマで、そっちもチェーンがすぐ切れてちゃダメだから、
今のうちから対策を考えておくかねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1機作って2機バラして

2018年11月15日 20時36分05秒 | GPX125 エンジン偏


また先にお詫びするけどメールの返信がなかなか出来なくて申し訳ないです。

その前に1日ってこんなに忙しくて良いのか疑問になるくらい働いているが、
本業は私がサボったらリアルに会社潰れちゃうから最優先となるのであしからず。

まずロンシン125のコンプリートエンジンが完成した。
バルブが曲がってたりジェネレーターのオイルシールが組み間違いで抜けていたなど問題はあったけど、
ミッションがハズレでなくて良かったかなぁ。










次はGPX125のオーバーホールと4バルブ化するエンジンなんだが、
ローターのナットが緩んでウッドラフキーでクランクを痛めてしまっていたから、
クランク交換とフルオーバーホールして組んでいく。

ただこのエンジンはクラッチのレリーズと中のロッド先端が欠けてしまってるから、
これも交換したりと部品待ちとなりそうな気もする

今日は他にもGPXをバラしていたりしていて結構働いた気がする。
そして今夜はカムイツーリングクラブの忘年会だからみんなで酒飲んでまた明日頑張るかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた増車しました

2018年11月14日 20時08分09秒 | 国産横型エンジン編


そんな訳でまたバイク買っちゃった…

カムイ店員のこーちゃんが持っていたCRF50なんだが値段聞いたらビックリするくらい安かったし、
車体はほぼノーマルで綺麗だったから良い買い物だと思う、と自分に言い聞かせている。

エンジンは何故かロンシン125が積まれているけどミッションに持病が出ているみたいだから、
使わない代わりに何かエンジンを用意しなきゃだけど、
ヘッドがバカでかい1P60しか空いてないからノーマルエンジンが無いか考えたが、
セル付きのマグナエンジンしか無いからコレもダメで、
でもこれ以上ナンバーを取ると税金と保険代もバカにならないから、
しばらくはガレージの肥やしになると思う。

とりあえずホイーハブとブレーキは粉体に出してホイールは3.5や4Jで太くしてみても良いが、
フレームを黒くしたいからやっぱり全バラから作るかなぁ。
今年はもうそんな暇無いけど。









ロンシン125のコンプリートエンジンなんだがバルブを磨くため旋盤で回してみたらイン側が少し振れている気がしたから、
部品取りのバルブの方を小径加工してそれを使う事にした。

あとは組むだけなんだが今日は本業が多忙だったし、
カムイさんでエンジンを組むの手伝っていたから時間が無く終わり。

もう少し本業が暇なら良いんだが年末が近くなってきたし無理だわなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真昼間からエンジン作ってみたいねぇ。

2018年11月13日 23時20分54秒 | 輸入横型エンジン編


今日も本業を働きまくり夕方からエンジンを作っていたりして1日が終わり。

ちなみに写真はロンシン125のコンプリート化なんだが、
腰下だけ組むのに2日かかってるから、
中国の工場では私みたいな面倒な人間は雇ってもらえないだろうなぁ…

そして今日また早起きしたからサッサと寝て明日から頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またクロスミッション作りで悩んどります

2018年11月10日 22時43分14秒 | GPX125 エンジン偏




昨日は休みだったから少しバイクに乗り、エンジンもちゃんと作ったりしていたんだが、
下町ロケットと今日から俺は、を見ていたらブログ書くの忘れてしまった。

そして今日もまたエンジンを作っていたんだけどオイルシール手元になかったから買いに行ったり、
部品を粉体塗装粉体塗装に出しに行ったりと本業と雑務に追われて1日が終わり。
1日がこんなに早く終わるなら人生なんぞアッと言う間に終わるんだろうなぁ。



そう言えば部品が尽きたCD90の4速のメイン側ギアなんだが、
今日ホンダの部品を調べてもらったら在庫は無いんだが絶版で生産終了とはなっていないみたいで、
もしかしたらだが再販の可能性は残されているみたいだから、
少し待つ価値はありそうだし、その間に他の手を考えてはみる。

ちなみに何でCD90のメイン側ギアがカウンター側より先に尽きたかと言うと、
これは推測でしかないんだけど昔販売されていた沖縄産のSPD100、
この4速が23丁と24丁のギア比0.958なんだが、
CD90のメイン側だけ流用して4速ギア比を1丁度にする手法があり、
私も同じ物は作った事あるからたぶんこのせいなんではないかなぁ?と思う。

でも私が今まで調べたギア比表によるとSPD100とCD90の1〜3速までのギア比は全く同じ、
ただ4速だけが0.916と1.043と違うからSPDの方も1にするんでなく1.043とどちらのギアも変更しておけば割り切れないギア比になっていたんだけどねぇ。
それに4速が1.043の方が1よりもクロスなんだけど、
そこまで求める方は居なかっただけの話か。

まぁ簡単に言うとSPDの4速を1.043のギア比にするとCD90と全く同じギア比になるって事だが、
車体重量とか荷物状況を考えるとCD90のギア比が何でクロスか分かる気がするかな。
荷物積んで坂道登るとなると特に分かる気がする。

そんな訳でまた研究する材料が増えたから手持ちのエンジンをバラしてまた考えてみるわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする